一休み 趣味や好きなものです。1.スペイン語 チリから1988年に帰国してスペイン語を使うこともなく、フォローアップも全然していなかったのですが、2〜3年前から、ふと思い立って、少しずつ勉強をしています。何か具体的な目標があるわけではないのですが、ぼつぼつとやっています。昔に比べるとインターネットで情報が手に入るので、勉強の環境としてはずっとよくなっていると思いますが、学習者(=私)のやる気の問題もあり、あまりはかどってはいません。 ・街で見かけたスペイン語 街を歩いていて、気がついたスペイン語の看板などを写真に撮ってみました。全国ブランド(例えば車の名前には結構スペイン語が使われています)はパスして、探してみました。こうしてみるといろいろあるものですね。
・スペイン語リンク集 ![]() ![]() セニョーラよしえの南米チリごほごほライフ チリにお住まいのよしえさんのホームページです。チリの様子がよく分かります。私はもう14年も行ってないので懐かしい思いです。 Washington Post, Desde Washington, Marcela Sanchez ワシントン・ポストのジャーナリストによる南北アメリカの政治経済関係の記事です。同じ記事が英語とスペイン語で用意されていて、しかも完全な対訳でないので、スペイン語の勉強には最適ではないかと思います。このジャーナリストのビデオもあるようです。 Chilean Spanish Guide チリのスペイン語の特徴が解説されています。文法と語彙が面白いです。 Shakira 大変才能のあるコロンビアの歌手シャキーラ(将来のアルゼンチン大統領夫人?←この意味が分かる人は相当のラテンアメリカおたくです)の公式ホームページ。ノーベル賞作家ガブリエル・ガルシア-マルケスのシャキーラ評等があって面白いです。日本語バージョンがあるのにびっくり。私の個人的おすすめはラテンアメリカバージョンです。 Nobuki Sugita's Public Review Amazon.comに私が書いた書評です。ちょっと点が甘いかな。年齢が昔のままなのと、購入したけれど書評を書いていないのがあるので、時間ができたらアップデートします。 ・スペイン語学習に役立つリンク集 2. 私の好きなもの ・電卓 Hewlett-Packard 41CV(こういう電卓です) あまり電卓自体使わなくなってきましたが、時々取り出しては触っています。人に渡して「計算をしてみて」といって相手の困った顔をみるという、意地の悪いこともできます。昔un calculador sin igualという宣伝を見た覚えがあります。イコールキーがないことと、比べるものがないということをかけたうまい文句だなと思いました。 (リンク) The Museum of HP Calculators HP電卓のバーチャルミュージアムです。たかが電卓と馬鹿にしてはいけません。RPNがなんであるか知りたい人はぜひ見てください。 ・ゴーヤー 2001年に大ブレークした野菜です。最近は近所のスーパーで一年中買えますが、やはり夏がいいですね。タイにいた時も良く食べていました。薄切りを肉やベーコンと一緒にさっと炒めてナンプラーで味をつけるだけでおいしく食べられます。夏には欠かせない元気の出る野菜です。 (ゴーヤー リンク集) ゴーヤー王国 天下無敵のゴーヤーサイト!です。urlも良く見てください。 にがうり倶楽部 東京青山でゴーヤーを育てています。日本各地でのゴーヤー栽培の報告があります。 ゴーヤーパーク 行ったことはないのですが、楽しそうなところです。 3.おんさい岐阜へ 岐阜県の面白いところ、楽しいところです。 |