直線上に配置

おんさい岐阜へ

「おんさい」というのは「来てください」を意味する岐阜弁です。岐阜には面白いところ、ほっとするところなどたくさんあります。私が実際に行ってみたところを紹介します。

1.養老天命反転地

世界的に有名なアーティスト、荒川修作氏とそのパートナーで詩人のマドリン・ギンズ氏の構想による庭園。心のテーマパークです。ここに行く時は、軽装で運動靴が必須です。必要な人にはヘルメットも無料で貸し出しています(笑)。煮詰まってしまった人は訪れてください。ぎりぎりに巻かれたゼンマイを反対に回してゆるめることができます。

2. 長良川鵜飼
2002年は鵜飼1300年でした。これは702年の戸籍に鵜飼の記載があったことからそのように言っています。現在、鵜匠は宮内庁式部職です。
長良川では岐阜関(小瀬)で鵜飼が楽しめます。暗闇の中で鵜匠船のたいまつの火があかあかと灯り、鵜匠のほーほーという掛け声に合わせて鵜が魚を捕まえます。
鵜飼の期間は毎年5月11日から10月15日までと決まっています。申し込みは遊船事務所やホテルなどでできます。ぜひどうぞ。

岐阜鵜飼

小瀬鵜飼

3. 岐阜の桜
岐阜県は海抜0メートル以下から3000メートル以上まで変化に富んだ風景があります。桜の季節も1カ月以上あります。一番遅い荘川桜(荘川村)は青森や岩手県と同じころに満開になります。
全国に知られた桜の名木や名所もたくさんあります。代表的なところは飛騨・美濃さくら33選をご覧ください。
写真は
しばらく
お待ちください
新境川・百十郎桜各務原市
名鉄各務原線の市民公園前で降りるとすぐです。川沿いにたくさんのさくらが植えられていて、市民に親しまれています。名前の由来は、地元出身の歌舞伎役者市川百十郎が境川放水路の完成を記念して桜を寄贈したことによるものです。
写真は
しばらく
お待ちください
墨俣一夜城・犀川堤墨俣町
豊臣秀吉の出世のきっかけになったことで有名な墨俣一夜城の周辺です。ちなみに現在ある天守閣は史実に基づくものではなく(もともとは単なる砦のようなものだったと思われる)、想像上のものです。
写真は
しばらく
お待ちください
淡墨桜根尾村
樽見鉄道根尾駅から徒歩約10分です。散り際に花の色が淡墨の様になるところから名前がついています。伝説では、継体天皇が植えたとされています。戦後すぐの頃に枯れ死寸前だったのを多くの人の努力で生き返らせました。作家の宇野千代さんがその存在を世間に知らせたことでも有名です。
写真は
しばらく
お待ちください
霞間ヶ渓(池田町)
近鉄養老線池野駅から徒歩20分程度です。桜の花が咲く様子を遠くから見るとまるで霞がかかったように見えるところから、その名がついています。全山桜一色というのではなく、他の樹に混じって、桜の種類もいろいろで、というのがとても良い雰囲気をつくっています。
写真は
しばらく
お待ちください
荘川桜(荘川村)
御母衣(みぼろ)湖畔にある樹齢450年余といわれる2本の巨木。御母衣ダム完成前は、湖底に沈む中野照蓮寺と光輪寺の境内にあったものです。ダム湖に沈むのを惜しむ人々の手により、現在の湖畔を見下ろす高台に移植されています。
写真は
しばらく
お待ちください
谷汲山華厳寺(谷汲村)
西国33番札所、天台宗の名刹です。参道の両脇に桜が植えられており、満開の時には桜のトンネルのような風情です。春には桜祭りがあります。近鉄養老線揖斐駅または樽見鉄道谷汲山口からバスに乗ります。
写真は
しばらく
お待ちください
臥龍桜(宮村)
幹枝の形が龍の臥した姿に似ていることから名付けられました。樹齢1100年ともいわれる国指定天然記念物です。JR高山線飛騨一ノ宮駅すぐ脇にあり、桜の季節には特急列車でも少し徐行して見せてくれます。


トップ アイコントップページへもどる

直線上に配置