おんさい岐阜へ 「おんさい」というのは「来てください」を意味する岐阜弁です。岐阜には面白いところ、ほっとするところなどたくさんあります。私が実際に行ってみたところを紹介します。1.養老天命反転地 ![]() 世界的に有名なアーティスト、荒川修作氏とそのパートナーで詩人のマドリン・ギンズ氏の構想による庭園。心のテーマパークです。ここに行く時は、軽装で運動靴が必須です。必要な人にはヘルメットも無料で貸し出しています(笑)。煮詰まってしまった人は訪れてください。ぎりぎりに巻かれたゼンマイを反対に回してゆるめることができます。 2. 長良川鵜飼 2002年は鵜飼1300年でした。これは702年の戸籍に鵜飼の記載があったことからそのように言っています。現在、鵜匠は宮内庁式部職です。 長良川では岐阜と関(小瀬)で鵜飼が楽しめます。暗闇の中で鵜匠船のたいまつの火があかあかと灯り、鵜匠のほーほーという掛け声に合わせて鵜が魚を捕まえます。 鵜飼の期間は毎年5月11日から10月15日までと決まっています。申し込みは遊船事務所やホテルなどでできます。ぜひどうぞ。 3. 岐阜の桜 岐阜県は海抜0メートル以下から3000メートル以上まで変化に富んだ風景があります。桜の季節も1カ月以上あります。一番遅い荘川桜(荘川村)は青森や岩手県と同じころに満開になります。 全国に知られた桜の名木や名所もたくさんあります。代表的なところは飛騨・美濃さくら33選をご覧ください。
|