ケーススタディー(タイ語) (なぜタイ語で親指シフトか)親指シフトを外国語に適用する可能性を考える例として、タイ語を取り上げてみます。なぜタイ語かといわれると偶然としか言いようがないのですが、たまたま私はタイに駐在していたことがあり(そのくせタイ語はほとんどわからない)、その際、タイ語はどのようにパソコンで入力するか興味を持ったのです。 (タイ語のキーボード入力の現況) いろいろ調べて見ると、(1)英語のキーボードそのままタイ語入力に使っている、ただし、キートップにはタイ文字が書かれている、(2)日本語のような変換動作は不要、(3)1つのキーに2つの文字が割り当てられていて、小指のシフトで区別している、(4)どうもキーの配列は合理的でなく、過去に合理的にしようとの試みもあったようだが挫折している、というようなことが分かってきました(タイのIT規格についてはここが良いようです)。 (現行のタイ語キーボード入力の問題点) キーの配列が合理的でないことの一例として私が気づいたことがあります。タイ語にはアラビア数字だけでなく、タイ文字の数字があります。漢数字のようなもの(ただし、十、百、千、万などといったものはなく、あくまで0、1、・・・9だけです)です。さて、これらのタイ数字もキーボードにあるわけですが、実はそれらは数字のキーとはずれています。たとえばアラビア数字の9のところがタイ文字の7になっている、といった具合です。これは一つはタイ文字の数が多いためにキーボードの下3段だけでは足りなくて一番上の段の数字のところまで占領してしまったためです。いずれにせよ、アラビア数字を書くのとタイ数字を書くのに場所が違うというのは大変なユーザーインターフェースだなと思ったわけです。 タイ語で扱わないといけない文字の数は子音44個(ただし内2つは現在使われず)、母音記号18個、アクセント記号4個、音韻記号2個、パーリ・サンスクリット記号3個(http://www.nectec.or.th/it-standards/thaistd_tr.pdfによる)と1つのキーに2つだけだとどうしても下3段には収まらないわけです。 (親指シフトによるタイ語入力の可能性) そこで親指シフトの登場です。シフトなし、同じ側の親指シフト、クロスシフトの3つを1つのキーに割り当てるとぴったり下3段に収まり、数字のキーには対応するタイ数字を割り当てられるのではないかというのが私の案です。実際の並べ方はタイ文字の出現頻度や連続の具合を調べてみないといけないでしょう。 技術的な問題点は分からないので、何らかの知識をお持ちの方はご教示いただけますと幸いです。といっても、次のステップがあるのかどうか、どんなものになるのか分かりませんので、あまり期待はされないように。 (タイ語の音韻と表記の特徴) タイ語の音韻と表記について、簡単にレビューしてみます。。 タイ語は、中国語やベトナム語と同じように声調を持った言語です。子音には有気音と無期音の区別があるところは中国語と同じです。母音については短音と長音の区別があり、表記上も区別されています。 タイ語の表記はある意味、慣れない人にはとても分かりにくいところがあります。例えば、母音を表す表記が書かれる位置は子音の前だったり、後だったり、上だったり、下だったりします。また、声調符号についても、声調がこれだから符号がこれ、というような簡単な対応関係にありません。また、子音については同じ子音に対して複数の文字が対応している場合があります。そのうち、どれを選ぶかはいちいち覚えないといけません。 タイ人はそうした事態に合わせて行動しています。例えば、文字を書く際に、母音字が子音字より前に書かれるのでしたら、母音、子音の順で書いていますし、その反対の場合は反対の順序で書いています。パソコンで入力する方法も同じだと思います。 (タイ語入力を親指シフトで実現するための戦略) こうしたことを考えると、親指シフトでタイ語入力をインプリメントするに当たっては、「現在ある文字のアサインメントを親指シフトで実現することにより、運指を合理化する」という戦略が、一つの方向として考えられます。 これは考えてみると、英語入力を親指シフトで合理化するということと似ているのかなと思います。英語も音韻と表記の関係はあまり整理されていなくて、そのため単語のつづりを覚えるのが大変な負担となっています。反対にコンピューターを利用してつづりを直すスペルチェック機能が発達する訳です。 話が少しずれてしまいましたが、親指シフトによるタイ語入力のインプリメンテーションに当たっては、音韻学的なアプローチをとるよりは、文字の出現頻度や連続の仕方などを徹底的に詰めて文字のキーへのアサインを考えれば使いやすいものになると考えられます。文字の数も親指シフトにはぴったりです。 一般のタイ人は、音節の成り立ちや声調についてきちんと理解してタイ語を使って書いている訳ではないのではないかというのが私の仮説です。そうだとすれば、このサイトで紹介されている他の言語のように、音韻的にきちんと詰めた形で親指シフトでのタイ語のインプリメンテーションを考えることは得策ではないと思われます。 こうしたことから見ると、親指シフトによるタイ語入力の考え方は「しゃべるように打つ」というよりは、「書くように打つ」というのが当たっているかもしれません。音韻学的には合理的ではないかもしれないが、現行の正書法との整合性は高く、また、現行のソフト面でのインターフェースとの整合もとりやすいのではないかと考えられます。 2002.03.02 初版 2002.06.17 見出し作成および加筆 |