親指シフト世界普及のための構想(妄想) その4

親指シフトキーボードによる中国語入力の実装(Linux)

キーボードによる中国語入力

中国語はコンピューターを使って処理するには難しい言語です。問題の一番の根源は取り扱う文字の数が数千〜数万ときわめて多いことで、アルファベット等を使う言語の場合に比べて格段の難しさがあります。

特に問題になるのは文字の入力で、音声入力や手書き文字認識等の技術もありますが、入力の確実性等からキーボードは現在及び近い将来において最も実用性が高いものと考えられます。

キーボードは人間が両手の指を使って操作するため、指の運動的特性に制約されます。例えば数センチを超えるような大きな動きには時間がかかるし、正確さも欠けます。反対に1〜2ミリのような細かい距離を速いスピードで区別することも苦手です。こうした制約により、人間が実用的に操作できるキーボード上のキーの数はそれほど多くないという結果となります。

人間が実用的に操作できるキーボード上のキーの数の制約は、特に中国語のように文字の数が多い言語の場合は厳しいものになります。この制約をクリアして、実用的な文字入力の環境を整えるために、さまざまな工夫がされています。例えば中国語と同様に文字の数が多く、さらに複数の文字系列を組み合わせて使う日本語の場合には、かな漢字変換というソフトウェア的な手法を導入することでこれを達成しています。朝鮮語の文字であるハングルについては、文字の構成要素をキーボード上に割り当て、それらを順次入力することで組み合わせた文字が入力されるようになっています。

中国語においては、さまざまな入力方法が使われているようですが、日本語やハングルの入力に使わているのと同様な技術が採用されています。しかしながら、それらは必ずしも使いやすいものには仕上がっていないようです。例えば、発音を入力しそれを日本語のかな漢字変換のように漢字に変換する場合には、キー入力の数が大変多くなったり、また文字の配置が合理的でないため運指が難しいものがあります。また、文字の構成要素を入力する方法では、文字の分解方法を覚えるのが大変そうです。

親指シフトキーボード

日本語の入力のために考えられた親指シフトキーボードは、一つのキーを使いやすい親指シフトキーとの同時打鍵という方法で3通りに活用させることで、キーボード入力を合理化するのに大きな貢献をしています。親指シフトキーボードの利点 は、(1)親指 と他の指の同時打鍵を活用することにより一つのキーに3つの文字(ないしはその構成要素、以下「文字等」と言う)を割り当てることにより、普通のキーボー ドより多くの文字等をホーム列とその上下に配置することが可能になる、(2)文字等のキー上への配置を使用頻度等に合わせるとともに、言語により異なる音韻体系と文字の関係を考慮したものにすることが可能になる、(3)ソフトウェアによる制御により、正書法上の制限等を活用することが可能になる、等です。

これらは、日本語に限らず使える可能性があります。親指シフトキーボードを使った外国語の入力については、日本語以外にさまざまな言語についてその理論モデルが作られています

しかしながら、こうした利点を持つ入力方式も実装がされていなかったために、実際の使い勝手の検討や問題点の洗い出しなどができず、科学的な方法論に基づ いた、他の入力方式との比較などもできない状態です。このため、親指シフトを採用しようとする具体的な動きはまったく進まず、実世界では、 「間に合わせ」による解決がされているという状況で、具体的には英語アルファベット用のキーボードを何とか工夫して使っていると言って良いでしょう。

親指シフトは当初は日本語ワープロ専用機のために作られたため、キーボードの選択は必然的にワープロ専用機のハードウェア、ソフトウェアそして当然ながら 日本語を選ぶことになり、ハードウェア、ソフトウェア、言語とキー ボードの自由な組み合わせは不可能でした。こうしたことも、親指シフトの日本語以外での実装を阻む要因となった可能性があります。


最近のIT技術の進歩の方向性

近年、パソコンの普及に伴い、キーボードのような周辺機器の選択の可能性は高まっています。この背景には、パソコン本体と周辺機器を接続するためのハードお よびソフト的なインターフェースが事実上の標準により統一される方向になっていることがあります。こうしたインターフェースにはパソコンのハードやOS等のソ フトの違いにもかかわらず、統一が進んでいるものもあります。

その例としてUSB(Universal serial bus)があります。USBにより接続できる周辺機器は飛躍的に増大しており、その種類も多く、キーボードについても多くのものがUSB付きで提供されるよう になってきています。親指シフトについても現在USB接続のキーボードが発売されています。USB接続のキーボードによりウィンドウズおよびマッキントッシュでは商業的なソ リューションで親指シフト入力が使用可能となっています。

さらにリナックスでは、Scim-Anthyという日本語入力プログラム(これはリナックスの多くのディストリビューションで標準に使われているものである)で親指シフト入力が標準でサポートされていて、親指シフトを使うためのソフト的な障壁は格段に低くなっています。リナックスの開発プロセスを反映して、こうしたプログラムもオープンソースで提供されています。

さらにSCIM(Smart Common Input Method)は、国際的なプロジェクトで、さまざまな言語のインプットメソッドの共通のプラットフォームとなることを目指しています。これを利用すれば、各言語のインプットメソッドを一から作り上げるやり方に比べて比較的少ない労力で作れるようになることが期待されています。


親指シフトによる中国語入力モデルの実装プロジェクト

そこで、SCIMを利用して親指シフトによる中国語入力を実装できないかというのが、私の妄想です。妄想に合理的根拠を与えることはなかなか難しい(笑)のですが、以下のようなことが考えられます。

(1) 理論的なモデルは存在して利用可能
親指シフトによる中国語入力については、いくつか方法がありますが、富士通の菅野じんさんが特許を取得している方法を使うことが考えられます。特許と聞くと知的所有権侵害にならないかと心配されるかもしれませんが、もうこれらの特許は法律による保護期間(出願から20年)を過ぎています。ですから、安心して使うことができます。

(2) 既存の漢字への変換プログラムとの親和性が高い
親指シフトによる入力は基本的に中国語の発音をキーボードから入力するものです。現行の入力方式(主として大陸中国で使われている方法)も同様のメカニズムで動いています。ですから、キーボードの入力部分だけを親指シフトに変えるだけで、その後の漢字への変換については既存のプログラムを大きな変更なしで使うことができることが期待されます。

(3) 活発な開発コミュニティーが存在する
すでに述べた通り、SCIMは国際的なオープンソースのプロジェクトで、活発な活動が行われています。その中には中国語入力をやっている人もいます。さらに、日本語ではScim-Anthyというインプットメソッドが開発され、親指シフト入力がサポートされています。こうしたことから、親指シフトのサポートへの関心が高まればそれを実装するための開発コミュニティーは十分な大きさがあると考えられます。



で、どなたか興味ありませんか?

2009.01.03 初版