みんなに見てもらえる工夫を 投稿者:ゾロ  投稿日: 6月12日(土)14時07分29秒

ぎっちょん さん  ちょっと苦言をいわせてください。
いま「親指シフト」をGoogleで検索したら,このHPは41-50位です。
これではなかなか見てもらえません。なんとか10以内にはいるように,工夫をできませんか。
といっても私もこれという知恵がないのですが。「HPを作りませんか。たった一月○万円で,集客効果バツグンですよ」など言う業者に頼むと,確かにGoogleでかなり上位にくるといいます。
なんかコツがあるのだと思うのです。ご存じの人,いませんか。

 


ぎっちょんさん 2 投稿者:Ray  投稿日: 6月12日(土)15時26分17秒

私が、>>まあ、所詮いくら丁寧に(結果的に)長く書いても、ぎっちょんさんは最初から結論が決まっているようですし。。
と書いているのは、このようなやりとりが続くからです。
>どのような「結論」でしょうか。

というと、例えば今回は、私が大量の状況証拠を挙げているのにも係わらず、ぎっちょんさんは
最初からニコラもかなりの配列を試し評価打鍵もしたはずだと「信じたい」が故に、一行でばっさり結論を
出していることです。(ぎっちょんさんが根拠を示してくれないので↑のように「推論」するしかないのです)

「推論」なのは、もう腐るほど書いてきた共通認識なのですから、その上での話をこちらはしているのです。

もし、ぎっちょんさんが「あったはず」という状況証拠を詳細に書かれたら私はそれを検討することもできます。
しかし、「推論に過ぎない」と推論を推論と言われても、そちらの推論を書かれない以上私には
ぎっちょんさんが私のようには推測できない理由を何も考えられません。
私の推論が説得力がない理由も考えられません。

当事者の証言がない以上推論するしかないのは仕方がありません。問題は「説得力のある推論」か否かです。
しかし、「推論に『過ぎない』」と書かれるのは説得力が無い推論と言っていることになります。
そうすると、そう言われる根拠を示すことが必要になるということです。

もう一つ前回忘れていましたが、週間ダイヤモンドの記事の時点で神田さんは「ニフティーサーブ技術顧問」でした。
あそこは富士通の子会社ですから、これも神田さんが「配列自体は練れていない」ということを言えない
状況証拠になります。また、神田さんがもしそう言って、富士通と対立関係になっていたら
あの記事は無かったはずです。
週間ダイヤモンドは暮らしの手帳や広告批評(もう廃刊しました?)とは違うのですから。。

大体、当事者の正直な証言がなければ何も言えないとしたら、世の中、大企業や権力者の言いなりになります。

アメリカの大統領や政府高官が、かつて石油利権を含めたエネルギー問題が、アメリカの中東政策の中心的な
原動力だと率直に語ったことはありません。
しかし、世界の政治はそれを「含んで」アメリカとの付き合いを国連やEUも含めてしています。

メディアの人は状況証拠しかなくても、勿論それをあからさまに口にしています。英米が中東に打った
石油利権の楔のイスラエルやクェートも今回の戦争も、アメリカ中心のエネルギー政策の維持や石油利権が
その原動力なのを疑う人は余程お人好しです。

米政府が常に掲げる「自由と民主主義」のためなら、アメリカはイラクよりまず北朝鮮を叩くはずです。
しかし、あそこは石油も何もありませんからねえ。。アッ!美女軍団がいた。。。(^^;;


ぎっちょんさん 1 投稿者:Ray  投稿日: 6月12日(土)15時27分37秒

ぎっちょんさん、レスどうもです。

私が「還元論」的な考え方をしているかどうかは、「還元論」の定義が広辞苑を調べても出ていないので
よく分かりませんので、これにも長いレスを書いたのですが、今回は載せません。

私>ですから、神田さんが配列のことを語っていないことは、何より雄弁に神田さん達が
   >配列自体には余り自信がないことを逆に語っているのです。

ぎっちょんさん > これはあくまでRayさんの推論にすぎません。

ニコラの開発期間、評価した配列の数についての開発者側の言及は確かにありません。しかし、それは
「推論するしかない」ということで、これは繰り返し書いてきました。また、これは私とぎっちょんさんの
立場が同じであることしか意味していません。

「推論はいけない」と言ったら、歴史の研究もできませんし、習得段階の英語などで感覚で分からない
複雑な文章を読むのは不可能になります。前後関係などから、「こう言っているはずだ」と推論するから
そういう風に読むための辞書の記述を探したり、文法構造が分かったりするのですから。

科学でも技術でも、まず仮説を立ててそれが実証されたり、実証されない場合はその理由を考えて
また仮説を立てるの繰り返しで進歩してきたはずです。つまり、常に「推論」してきたのです。

今回の件でも、当事者の証言がない以上状況証拠を考えざるを得ず、私は以前にそれを詳しく書きました。
前回は、私のように一万時間以上配列作りに四苦八苦していたら、絶対語られているはずのことが
どこにも語られていないことには、余り配列を色々考えなかった証拠になり得ると書きました。

これには、レスが全然ありませんでした。
私は別に飛鳥の「押し売り」のためにああいう長いのを書いているのではありません。

ディベートの癖もありますが、基本的に私は先生が長かったので小論文の添削も多くしてきたので、
ついつい「教えたくなる」性癖から現国の授業になっただけです。
たった一人の飛鳥ユーザーを増やすために、ああいう長いのを書くほど私は物好きではありません。

あれ以外にも、前のレスで「キートップにカナの書いた紙切れを貼った電卓の画像」などの、
神田氏のサイトからの状況証拠も載せています。

これらに関して、「あるかも知れない」というのなら、ぎっちょんさんは、私くらいの分量の状況証拠で
「あった筈」という論拠を示してくれないと困ります。私の推測が納得できないのなら、どの部分でどういう
理由で納得できないかを一つ一つの引用と反論で具体的に示す必要があります。

この件について私は既に一万字近くを書きました。推敲しては読み直すという作業も30回位はしたはずです。

それを「これはあくまでRayさんの推論にすぎません。」の22字でばっさり切った気になられても困るのです。
読むのもざっとしかされていないような気がします。私があれほど詳しく説明しても聞く気がないように思われます。


ゾロさん 6 投稿者:Ray  投稿日: 6月12日(土)15時28分51秒

入力を取り巻く環境も、週間ダイヤモンドに書いてあった「(一般人は)入力ができさえすればいい。年一回の
年賀状づくりにキーボードの入力効率などどうでもよく」という状況はネットの出現で様変わりしたのです。

日本人全体が入力している総文字数は、ワープロ専用機の時代の何十倍・何百倍(何千倍?)にもなっているでしょう。

今は一般人どころか、気の利いた小学生なら大量の自分の文章を載せたHPを作る時代です。
メールや掲示板の書き込み、チャットでも毎日のように大量の入力を小学生でもやるのです。

これは、例の長崎の小六女児殺人事件の子供達を見ても分かります。

その入力を殆どの人がローマ字でやっているのです。「遅い・ローマ字への脳内変換が面倒・指が痛くなる」
と不満を感じつつ、他の選択肢が実質与えられていないのです。

この状況をなんとかできるのは、親指シフトであり、それももっと合理的に配列されたものであるべきです。


それはともかく、2ちゃんで269を「決定版」と言っていたのに、またバージョンが261と二つ上がってしまいました。。。(^^;;


長くなったついでに、オマケで新しバージョンを書いておきます。「指が頭に考えさせた」変更の根拠は
長くなるので省略します。シフト別の表ですので、飛鳥の「シフトの連続」で色々な言葉が
結構いい指使いでできるのが分かると思います。

「助詞は右」の規則から「へ」が外れてしまいましたが、「へ」は0.22%と出現率が低く、その上、助詞としての
「へ」はその中でも余り使わないので左人差し指の保護と「へん・へい」が交互打鍵になることで問題なかったです。

まあ、飛鳥は規則を作ってはすぐそれに一つ二つ例外を作るから、規則が複雑になるんですが。。

カタカナは位置を変更した・された11個のカナです。

    飛鳥21世紀−259 配列表
    
        アンシフト
   A S D F GH J K L ; : ←列
   「 ー じ ヒo %− ! と は ヘ 」
   き し う て ぎゆ ん い か た け
   メ せ み ホ ビゃ っ ょ ゅ ブ

         左シフト
   A S D F GH J K L ; :
   ざ え さ ぁ ぅう゛ぃ よ ふ ぇ )
   だ ち あ り ぉず る す ま で げ
   ぜ ひ ね バ *や が 、 。 ?

         右シフト
   A S D F  GH J K L ; :
   ( ベ レへo  &ぢ 〜 ソ こ ぞ ご
   わ お な ら  づぬ つ の く に ろ
   ふoぐ ハo ほo  ・む を ド も ぼ

      飛鳥21世紀−261 配列表
    
        アンシフト
   A S D F GH J K L ; : ←列
   「 ー じ ヘ %− ! と は ブ 」
   き し う て ぎゆ ん い か た け
   ホ せ み ビ ヒoゃ っ ょ ゅ メ

         左シフト
   A S D F GH J K L ; :
   ざ え さ ぁ ぅヴ ぃ よ ふ ぇ )
   だ ち あ り ぉず る す ま で げ
   ぜ ひ ね ハo *や が 、 。 ?

         右シフト
   A S D F  GH J K L ; :
   ( ド バへo  &ぢ 〜 レ こ ぞ ご
   わ お な ら  づぬ つ の く に ろ
   ふoぐ ベ ほo  ・む を ソ も ぼ


ゾロさん 5 投稿者:Ray  投稿日: 6月12日(土)15時29分31秒

ですから、学校で教えるに足る「日本語入力の決定版」があるべきなのです。

読み書きなど、マスターに千時間以上も掛かるものは、寺子屋の時代から教育機関があったので誰でもできたのです。
もし読み書きを独学でマスターしろと言ったら、多くの人は文盲で一生を終わるでしょう。ソロバンも同様です。

打鍵も、読み書きと同じに、「学校で習ったので気が付いたらそれで打っていた」
という状況にすることが、特に入力が面倒な日本語では要求されているはずです。

入力の方式は、暗号的でなく誰でも分かり易いカナ入力しかなく、打鍵と発声との一致と
打鍵数の少なさから言うと、選択肢は一カナ一打鍵の親指シフトに限られるはずです。

私が、全てを犠牲にしてこの数年一日中飛鳥作りに専念してきたのはそのためです。別に飛鳥が決定版にならなくても、
飛鳥をきっかけに、飛鳥より優れた親指シフト配列を誰かが作りそれが決定版になればそれでもいいと思っています。


それから、飛鳥は打鍵効率もありますが、それより指が痛くならない・楽しく打てる・なるべく
三段にわたる運指を押さえ打鍵のバタツキ感のないエレガントな指使いになるようにしています。

「指が痛くならない」に関しては、打鍵効率が少々上がっても、加藤さんのような大量打鍵を日常的にする人が
小指やRTYUキーの多用などのために、正しい指使いをしようとすると腱鞘炎になっては元も子もないからです。
「打てない」「打つのが辛い」のでは、打鍵効率は何分の一とかになってしまいますからね。

ただ、打鍵効率はやはり文書の生産性や思考の深さに相当の影響を与えるという確信が私にはあります。
これは、15年のJISカナのときと、私自身を実験台にした足掛け2世紀の飛鳥の経験の差から確実に
感じているのですが、書くと相当長くなるので次の機会に回します。


で、ぎっちょんさんは親指シフトのセールスのためにネットでの文章を書いているようですが、
私は自分の考えを深めるために書いている部分もあるので、こう長くなるのです。

それに、私は配列のセールスマンではなく開発者なので、こういう長い文章を「考えながら打ち易いか」
「毎日数時間の連続打鍵で指が痛くならないか」の評価打鍵を兼ねさせています。

さて、神田さん達はこんなややこしい評価打鍵を私のように何百回と
繰り返してから「問題なし」とあの配列を決定したのでしょうか??

私は、飛鳥259で3ヶ月以上打っていたら左人差し指が痛くなったので、最近はPのアンシフトと
左の中指と薬指の負担を少し増やしてVの負担を三分の一(ニコラの六分の一)にして打っています。
ホント、左人差し指ってヘタレです。
まあ、車でも実際の使用以上のハードな耐久テストをしてから市場に出すのです。
ですから、一人が三ヶ月くらい毎日数時間打ち続けては、問題を潰していくのは当然のことです。
でないと、ニコラでの加藤さんのような問題が出てきますから。

でも、開発期間の制約を除いても神田さん達にこういう評価打鍵を要求するのは無理です。
今のキーボードのようにタッチが軽くありませんし、配列替えも親指ひゅんのようには行かなかったでしょう。

何よりこう言う文章を打つためには「複数の読者がいる」という条件が必要なのです。ネットが無かった当時に
この種の長文を大量に書いて評価打鍵しろと言っても、読む相手がいなくてはやる気になれません。
それも、活字のような片方向的なものでなく、反応が直ぐ来る双方向のネットでないといけません。

つまり、「考えながら打ち易いか」の大量の評価打鍵には文章の発表の場であるネットが不可欠なんですね。

ということで、飛鳥はPCやキーボードの進歩と、ネットの出現という「肩にも乗って」いるのです。
開発環境が進歩しているのですから、その肩に乗るのは「ずるい」というのはおかしなことです。
車でも携帯でも何でも皆んな、今ある科学・技術の肩に乗って進歩してきたのですから。

こういう進歩があったのに、富士通の配列がカタカナ専用シフトキーの廃止以外、
まともなモデルチェンジがこの24年間一度もなかったのが「異常」なのです。


ゾロさん 4 投稿者:Ray  投稿日: 6月12日(土)15時30分41秒

なんのことはない、「日本語を打つのならタッチタイプ」というのが常識になればいいんです。

なにしろPCは色んなことが出来過ぎるので、地味なタッチタイプのやり方なんかはPCのマニュアルにも書いてません。
そのせいで、初心者はキーボードは「見て字を探す」ものだと誤解するのです。
その結果が、指の分担もバラバラなローマ字入力の蔓延という嘆かわしい現状を生んでいるのです。

タイプするしか能のないタイプライタなんか、マニュアルに書くことがありません。ですから、20Pくらいの薄い
説明書でも、タッチタイプの重要性と、練習用の文字列が載っていました。私は、下手なピアノの独学なんかも
やっていたせいもあるかもしれませんが、最初から手元を見て打つなどと考えもしませんでした。

幼稚園児でも弾くピアノだって、鍵盤に「ドレミファ」なんて書いていないわけです。
フレットもないバイオリンなどはもっとそうです。

ですから、「打鍵は指の感覚で打つものだ」と皆んなが考え方を変えればいいだけです。
しかし、どうしても見て探せるローマ字の数少ない英字を元に考えるのでおかしなことになっているのです。

ビアのやソロバンのように小学生でもできることでも、まともにできるためには結構な「練習」が必要なのです。
「練習なし」で、急に書きたいことを書こうとするから、選択肢がローマ字だけになってしまうのです。

90前後の字の位置を指に覚えさせるのは、ピアノやソロバンに比べたら馬鹿みたいに簡単なことなのに
購買者に厳しいことが言えない「家電」であるPCのマニュアルにはそれが書けないのです。
「家電」の操作は、今まではリモコン、最も複雑なもので、ビデオの録画予約くらいなので、
練習が不要だったからということも関係しているかも知れません。

また、ヘミングウェーではありませんが一本指でキーボードを見て打っていても長編小説を書くのが可能な
英語の入力を基準に考えるので、複雑な日本語を単純な打ち方で打つローマ字がいいことになっている可能性
もあります。26字しかなくて変換も不要な英語ではタッチタイプの必要性など日本語ほどにはないのです。

日本語では「文字入力は10〜20時間位は『練習して』から書きたいことを書く」のを常識にしたいものです。

楽器が演奏できるまでに要する時間とは比べなくても、殆どの人が一生使わない高校数学のベクトル一つ、まあまあの
点数をテストで取るための「練習」はとても10時間では済まないということをもう少し考えることが必要でしょう。
一生使う場面が考えられないベクトルと違って、文字入力は多くの人が一生のうちで、何千時間・何万時間とするのです。

楽器なら、本来の目的の聴衆の前で演奏する時間の総計の何倍、或いは何十倍もの練習を必要とするのです。
入力なら、配列を指が覚えた後は、「考えたことを書く」という本来の目的を実現しているわけです。
配列を指が覚える練習の20時間は、一生で2万時間入力するとして、本来の目的のたった千分の一に過ぎません。

一日平均10分しか入力しない人でも、年間60時間、一生で二千時間以上は入力するのですから、練習時間
はその百分の一以下です。

確かに、年間1時間くらい入力しない人なら、ローマ字でも構わないと言えますが、打ち易い打ち方を
身につけてもそれくらいしか自分が書かないかどうかは、事前には予想がつかないわけです。
それなら20時間くらいの練習はしても損にはならないでしょう。

コストとベネフィットの考え方でいっても、こんな割のいい話しは他にないくらいです。

それなのに、10〜20時間「も」練習しないと何も打てないからカナ入力はダメと言う人が多いのです。

確かに、たった10時間程度の「独学」でも、それができる、またはする気になる人が限られるというのはその通りでしょう。


ゾロさん 3 投稿者:Ray  投稿日: 6月12日(土)15時31分17秒

また、「話されたことを速く打つ」のに全部の能力を使っているはずですから、内容を考えようとしても無理だと
思われます。あれは自分を「音声認識・入力機」に変身させてするもので、一般の「内容を考えてする打鍵」は、数分
の一ですませる省打鍵のための「暗号」を思い出すのとは両立しないはずで、習得の難しさを除いても無理でしょう。

IMEの短縮登録で似たことをやっている速記のプロがいますので、こちらも参考になるでしょう。
http://ime.nu/www.asahi-net.or.jp/~SD5S-SKMT/wpsokki3.htm
ずぼらな一般人にはとても無理だと分かると思います。まあ、国会のように限られた分野と決まった文体のみ
の、自分で考えたものではない他人が話したものを大量に文字化するプロならやる意味もあるでしょうが。。

また、音声入力というのも、発声が打鍵などよりずっと高度な筋肉運動で人間相手だからする気になるということを
無視した方式だと思います。
つまり、100%正確な音声認識ができたとしても、私なら「機械相手に上等な発声機能など面倒で使ってられるか」
ということです。「誰でもできる」ということと「それがやり易い」ということは全く別の話だと思います。

これが一番分かり易いのは、彼女なんかの電話を待っているときにセールスの電話がかかってきたときです。
「そういうのはいいです」と断ることさえ面倒で、黙って切る人が多いはずです。

つまり、彼女とかと違って自分には何の関係もない自己の利益のためだけを目的とした電話の相手は
人間でも人間以下の機械と同じなので「口を利くのさえ」面倒になるのです。リモコンなども、仮に
言葉で操作できるようになっても、そんなのは面倒ですから、いくら技術的に高度でも普及はしないでしょう。

やはり、「頭で内容を考え、手でものを操作する」という古くからのやり方はそれが最も人に適した方法だからでしょう。
昔からある口述筆記という手もありますが、それで本を(冊数だけは!)沢山出している竹村健一や下田影樹?の
書いた内容が深くないのも、本来物を書くということは一人で黙って考え抜いたものを文字化する作業だからでしょう。

ただ、「音声を文字化する」のは、今後の技術の進歩で可能になりそうなので、そっちは機械に任せるように
なると思います。しかし、「内容を考える」ことは機械ではできませんし、その考えを何らかの手の動きで
文字化するというのは、将来も変わらないと私は思います。

で、親指シフトの最大のメリットは、英米人の英語同様、毎日数千・数万と目にしている「ひらがな」で打てることです。
話すときも、カナで話しているようなものですし、漢字を知らない小一でも話すことはできます。

この、愚直なまでの具象性でどんなカナでも一打鍵で実現できるのは親指シフトだけです。
ローマ字で打っている人は、ローマ字で書かれたものなど、日常的どころか、数十行でも読んだことがないのです。
そういう不自然なことが不要なのが親指シフトなんで、本当は最も敷居が低いはずなのです。
まあ、問題は、90を越すカナと記号を30位のキーに割り付けるので、最初が大変なだけです。
つまり、頭が楽なだけ、指が少し辛いのですが、まあ打鍵数は最も少ないということもあるし。。

仮に飛鳥に専用キーボードがあっても、三段の32キーにびっしり割り当てられた、
96個ものカナや記号を「見て探す」のは実質不可能でしょう。

しかし、これを言ったらJISカナでもニコラでも似たようなものです。
キーボードを見て、文字を探して、それを繰り返していくうちに「何となく」タッチタイプが
できるのは、20そこそこの英字で打てるローマ字くらいなものでしょう。

私は、英文タイプもJISカナも紙に書いた配列表を頼りに指の感覚で文字の位置を指に覚えさせたわけで、
文章を書くときには一度もキーボード上の刻印を眺めて英字やカナを探した経験がありません。

つまり、「キーボードの刻印を見てカナを探す」のは文字の多いカナでは実質不可能なので、
飛鳥の専用キーボードができても、いっそのことカナの刻印なんか無くしてもいいくらいです。


ゾロさん 2 投稿者:Ray  投稿日: 6月12日(土)15時32分16秒

親指シフトは「インフラ」配列は「上物(うわもの)」

私が考えるのには、親指シフトは日本語入力に欠かせないインフラであり、飛鳥はそれをかなり賢く利用した
上物です。上物であるし、配列は無限にできるので、親指シフトというプラットフォームで何百・何千と
いう配列が競っていても不思議ではありません。
まあ、車やゲームなどの「売れるもの」とは違って、作っても一円にもならないからやる人がいなかったようですが。。

あと、飛鳥は最初から「飛鳥配列」とうたっているわけで、「飛鳥方式」とは言っていません。
つまり、あくまで「親指シフト方式」という土台の上に立った、ニコラとは全く別な配列ということです。

ピアノはイタリア人のクリストフォリ(B.Cristofori 1655〜1731)が一七○九年に強弱を付けられるという意味で
「ピアノフォルテ」として発明しました。
多くのピアノ曲を書いたモーツァルトやショパンは、この楽器を考案したクリストフォリという「巨人の肩」に
乗っているとも言えます。
その意味で、私が神田さん達の肩に乗っているとゾロさんが仰っているのなら、名誉あることだと思います。

ただ私としては、理系で影響力の大きい神田さん達が方式を作って、日笠さんが配列を変更できる
親指シフトエミュをを作ってくれたので、文系の言葉フェチの私がそれを利用してより打ち易く
配列したという意味で、この三者の「分業の成果」が飛鳥だと思っています。

歌に例えると、得意分野の違う歌手・作詞家・作曲家が三位一体になって良い歌が生まれるようなもので
誰が主だとはなかなか言えないのと同じだと思います。

ゾロさんがM式の話を出したついでに
実は飛鳥は、M式の肩にも乗っているのです。
というのは、私が2音漢音の2音目には拗音と「ういんちきくつ」しかないのを知ったのはあのサイトだったからです。
飛鳥で2音漢音が皆んな打ち易いのはこの知識があったこともあります。
また、あそこにあった教科書100万字のカナの出現率データが無かったら、飛鳥を作る気にはならなかったと思います。

(ただ、教科書データは「です。ます。わたし 思う」が無いとか、敬語や口語がないとか一般の使用とは
相当に異なるので、私は勝手にあのデータを修正して配列しました。)

以前に土台になり得るものあったらその肩に乗るのは当然でしょう。この辺は飛鳥スレの「作文添削」に詳しく
書きましたので、良かったらご覧下さい。http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1083580895/l50


>理想は会話についてゆける入力方法だが。入力をもっと早くと切実に考えるのは会話を入力したいときです

話されているものをリアルタイムで打つのは、一般人が一般のキーボードで打ち込む入力方式では未来永劫不可能
でしょう。これは現状では、リアルタイムの音声字幕などを作るのに使われる「スピードワープロ」でしかできません。

しかし、あれは高度の記憶力を含め特殊な能力を持った人が何年もの専門教育を受けた上でホーム段しかない専用
キーボードで打つものです。それですら、変換にはもう一人が必要になりますし、連続入力は15分が限界だそうです。
15分しか続かないのは、同時通訳と似ていて、指より頭の疲労が激しいからでしょう。(それだけ難しい)
ご存知無かったら、スピードワープロで検索して下さい。


ゾロさん 1 投稿者:Ray  投稿日: 6月12日(土)15時34分30秒

ゾロさん、始めまして。飛鳥を評価していただいてありがとうございます。
「知的生産の技術」ですか。。懐かしいですね、私はあれに影響されて京大カードを
どっさり買ったのですが、何しろ手書きが駄目だったので、数枚使ったのみでした。。(^^;;

しかし、あの本は専用ワープロどころかマイコンすら影も形もなかった時代のものですから、
きっと続編があったんでしょうね。。


>神田さんという巨人の肩の上にのった人が神田さんと変わらない身長だったとすれば,当然神田さんより長身になるからです。

ええと、JISカナ崩しから始めた(すぐに殆どゼロから始めることになりましたが)飛鳥の配列は、
ニコラの配列は一切参考にしていませんから、私はニコラ「配列」の肩に乗っているのではありません。

ニコラをちょっと見ただけでやる気にならなかったのは、JISカナで辛かった「っ」が相変わらず小指のそれも
シフトというJISカナと大して変わらなかったことや、出現率最高の「うん」がこれも小指、おまけによく使う
句読点も小指の、それも英文タイピストの目の敵のPQという打ちにくいキーだったからです。

で、一年ほど飛鳥を作っていて、全てのカナの出現率が頭に入った頃に、ニコラを見たら「あらら、出現率と
キーの打ち易さが全然比例してないじゃん」と思いました。人差し指が痛くなりそうだとも思いました。

「飛鳥は打ってみなくては良さは分からないと言うくせに、ニコラを打ったことがないのに
何で飛鳥の方が打ち易いと断言できるのか?」と言う人が2ちゃんの飛鳥スレにはよくいます。

しかし、過去の英文とJISカナの何十年もの経験があれば、ニコラに問題点が多いのは「打たなくても分かる」
のです。これは、ここでの加藤さんの「指が痛くなるので正しい指使いで打てない」という証言や、
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/touchtype_asuka.htmlに書かれている、ニコラから飛鳥へ移行した方の

 NICOLA配列の持つ「親指シフトキー」のメリットは非常に大きかったものの、こと入力の感触を大
きく左右する「い」「う」「ん」「っ」「ょ」「ー」の打ち心地が(AZIKと比べても)とにかく悪く、
  「これならAZIKを捨ててまで移行する意味はあったのか…?」
中略

 ただし、今までずっと困っていた点…特に「人差し指が痛む(NICOLAではホームポジションずれが
頻発するのでローマ字入力とは違った意味で疲れる)」というような、テンポの乱れが原因で起こる疲労感が
飛鳥配列にはあまり無いので、

のように、実際に打ってみた人も私の予想通りの問題点を感じて飛鳥に移行されています。

で、結局最初に親指ひゅんQをいじったとき以外はニコラは見なかったのです。
しかし、HPでは比較は不可欠なので指の分担を計算したりしたので大分頭に入りました。
というわけで、飛鳥はニコラの影響はないのですが、JISカナと英字の句読点の位置には影響を受けています。

飛鳥の、発声と打鍵の一致とそれを可能にする語尾や拗音音節の倍速打鍵、RTYUの実質不使用、
シフトの連続によるシフト面の有効利用、最も時間の掛かった膨大な数の単語や言い回しに出現頻度に
比例した打ち易い運指を対応させるなど、私独自の考案によるものも多くあります。

また、片手打鍵は外側から内側にすると打ち易くスムーズだというのはerの運指などから、英文タイプで
気が付いていたものなので、配列面ではむしろ飛鳥は一部英文のQWERTY配列の肩に乗っているとも言えます。

しかし、親指シフト方式が日本語入力の決定版であり、配列を除いた面では飛鳥は神田さん達の肩の上に乗っている
ことは事実です。また、親指ひゅんQを使って作って今もそれで打っているわけですから、その面でもそう言えます。


(無題) 投稿者:Ray  投稿日: 6月12日(土)15時35分19秒

>ゾロさん
20個くらいカナの位置を変えても、すぐ打てるようになるのは何千回も配列変えをしたなかで
養われる能力なわけで、ゾロさんの言うとおり職人さんの技とか外国語を話すのとかと同じに「慣れ]です。

開発者は別として、ユーザーは一生で数回しか新しい打ち方をする必要は無いのですから、チャレンジする
気持ちがあれば出来ると思います。

>飛鳥支持者さん
左右均等の新しい親指シフトを作るとしたら数千時間はかかるので、そちらにお任せします。
まず、カナと句読点の出現頻度を暗記するところから始めてください。
私も参考にしたM式のデータを貼っておきます。

4−4 出現頻度計算基礎データ
 
出典:「国語の文章における仮名の使用状況について」
    渡辺 定久(電子技術総合研究所) 中野 洋(国立国語研究所)
   
 
出典資料における調査対象 :  
      調査対象文章 : 高校教科書 9科目 9冊
      原文の仮名表記部分に対応する仮名 :    451,051
      原文の漢字表記部分に対応する仮名 :   724,003
      対象仮名文字数合計 :        1,175,054
 
調査結果としての仮名文字出現頻度(相対値) :
 
 あ;139   い;651   う;626   え;071   お;100
 か;319   き;241   く;267   け;096   こ;225
 さ;118   し;419   す;121   せ;154   そ;100
 た;261   ち;125   つ;170   て;213   と;266
 な;171   に;263   ぬ;002   ね;033   の;393
 は;223   ひ;044   ふ;046   へ;026   ほ;050
 ま;070   み;061   む;027   め;069   も;101
 や;046           ゆ;022           よ;105
 ら;120   り;154   る;226   れ;124   ろ;041
 わ;053                           を;158
 ん;574
 が;189   ぎ;056   ぐ;016   げ;045   ご;034
 ざ;020   じ;149   ず;025   ぜ;019   ぞ;025
 だ;072   ぢ;000   づ;005   で;137   ど;098
 ば;039   び;017   ぶ;068   べ;016   ぼ;020
 ぱ;013   ぴ;003   ぷ;006   ぺ;003   ぽ;019
以下小文字   
 ぁ:001   ぃ;002   ぅ;000   ぇ;002   ぉ;009
 ゃ:031           ゅ;123           ょ;207
                 っ;162

概数で100=1%として覚えておけばいいです。


Re:みんなに見てもらえる工夫を 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 6月12日(土)23時18分9秒

ゾロさん

「苦言」(というより「アドバイス」かと思います)ありがたく頂戴します。私はセールスマンなので、セールスの実績が上がらないのは大いに問題ではあります。

仕事の評価は、普通、「インプット(どれだけの手間・時間などをかけたか)」、「アウトプット(どれだけのものを作り出したか)」、「アウトカム(世の中にどれだけの変化を生み出したか)」の3段階でされます。成果主義による評価はアウトカムを重視します。それは目的との整合性を重視するという考え方に基づくものです。

私がやっていることの目的、ミッションは「親指シフトの普及」です。ささやかな私のサイトがどの程度それに寄与しているかと言われると、きちんとした指標もある訳ではないですし、ほとんど影響はないかもしれません。

しかしながら、親指シフトはこのまま埋もれてしまうにはもったいないと私は思っています。ですから僅かながらでもサイトを維持して、少しでも新たな情報を加えていきたいと思っています。先程の3段階の評価で言えば「インプット」のレベルでもがいているということかもしれません。

具体的な行動として最近私が心がけているのは、親指シフト関係のサイトやブログを見つけたらコメントをしていることです。まあ、客引きのようなことかもしれません。ネット上で親指シフトのことを書くのは何らかの関心があると考えられますので、うまくすれば親指シフトを考える輪の中に入ってもらえるかもしれません。こんなことで少しずつやっているところです。

皆さんに見てもらえる、使ってもらえるような工夫についてはこれからも考えて実行していきたいと考えています。もちろん、私一人でできることにはおのずから限界があるわけですが・・・。具体的な提案はもちろん大歓迎です。

私からは、親指シフトが良いと思っている人はどんどん声を上げてほしいとお願いします。このサイトの存在を知らせることが普及に役立つのでしたら、それも言ってください。そうした声をネットワーク化することが普及には欠かせない仕事だからです。

今後もよろしくお願いします。


>飛鳥支持者さん 投稿者:Ray  投稿日: 6月13日(日)13時34分6秒

支持者さんにもっと詳しいレスを書きました。
飛鳥の配列そのものの話題なので、ここにはそぐわないので飛鳥スレでお答えします。
2ちゃんの他の人にも文脈が分かるように支持者さんのここの文章を向こうに無断で
コピペしていますが、事情をご理解下さい。

2ちゃん飛鳥スレ↓

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1083580895/l50


訂正 投稿者:Ray  投稿日: 6月13日(日)13時44分16秒

すみません、飛鳥スレ、↓に移転してました。

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1083580895/l50


親指人口減少対策を 投稿者:ゾロ  投稿日: 6月13日(日)16時44分24秒

ぎっちょんさん がやろうとしているのは,親指シフトに関心を持っていると表明している人,一人一人の所を訪問するというやり方ですよね。
 それもいいのですが,僕が一番気にしている人たちは,いま親指シフトをやめようかどうか迷っている人なんです。以下,かなり独断を交えて書きます。
 自分のワープロやパソコンが古くなり「そろそろ買おう」とパソコンショップに出向くと,どこにも親指シフトが見当たりません。店員に聞いても「親指シフトですか? さ〜」とうさん臭い顔をされます。ここでくじけてしまう人が大半でしょうが,何人かは「ではネットで調べよう」と考えるでしょう。そして富士通などの公式サイトを覗いて,「親指シフトも消滅しているわけではないんだ」とひとまずほっとし,次に「いったいどの程度の人がこれを利用しているのだろう」と考え,掲示板を覗くと思うのです。もし,Googleで上位にあるどの掲示板も閑散としていると「親指シフトはもう終わったんだな」と感慨深げに昔を懐かしみ,そしてローマ字入力の練習を始めることでしょう。
 人は孤独だとくじけ,仲間がいると心強くなるものです。「親指シフトは便利だけど,孤立無援では,ちょっと」と思う人を引き止めることが,親指人口対策という視点では大事ではないでしょうか。
 そうならないため,このサイトがGoogleで上位になって,それに加えて賑わってほしいのです。私の乏しい知識ではGoogleはリンクの頻度と,「親指シフト」などキーワードとなる言葉の位置が関係していると聞いたのですが,不確かです。


Rayさん 長文レスありがとう 投稿者:ゾロ  投稿日: 6月13日(日)16時47分55秒

ところで,京大式カードは,今も私は家に沢山,埋蔵しています。最近,知人に話したら,譲ってほしいといわれほっとしているところです。
 飛鳥のHPもろくに見ないで,話をしていることをお詫びします。
私が驚いたことは二つです。一つはRayさんが神田さんと関係なく,親指シフトにたどり着いたという話です。日本語を対象にしている限り,コロンブスの卵であとで考えると「親指」を利用するしかないとは思いますが。もちろんこんな話はよくあって,たとえばダーウィンが進化論を考えたほぼ同時期に,ウオーレスが偶然同じことを研究していたという話は有名です。偶然同じ発想にたどり着くというのは,大げさに言えば歴史の必然性という流れに乗っていたからでしょう。
 もう一つ,驚いたのは「私は、英文タイプもJISカナも紙に書いた配列表を頼りに指の感覚で文字の位置を指に覚えさせたわけで、文章を書くときには一度もキーボード上の刻印を眺めて英字やカナを探した経験がありません」という記述です。
 私はやっぱりこれが正攻法なんだな,とは思ったのですが,一部の人には敷居が高いとも思いました。人間のイメージ力には個人差があります。たとえば,二枚のカードがあり,どちらも同じ円が描かれているが,一枚目は円の中に印があり、二枚目は円だけしかないカードを作り,印付きのカードを見せたあと,今度は印のないカードを示し,「さっきのと同じ箇所に印をしてください」と指示すると,見当外れに位置にしか印が付けられない人も多いようです。ですから私は飛鳥が発展するためにはやはり印字があるキーボードがあった方がいいかと思います。
 ちなにみもう一つ参考になったのは「会話に追いつくのは不可能」と考えている点です。おそらくRayさんが現在,日本で一番,配列について考えている人だと思います。その人の発言だけに,「ちょっと残念だけど納得するしかない」という気持ちになりました。


レスです 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 6月14日(月)23時06分47秒

Rayさん

私は「推論」をすることがいけないとはまったく思っていませんし、Rayさんがおっしゃるように、仮説を立ててそれを検証するということは科学の方法論としてはまったく普通のことだと考えています。私の発言を見てそのように思われたのなら、私の表現技術が未熟だったのかと反省する次第です。そのように取られるとすれば、Rayさん的に言えば、私の書き込みは「『そのもの自体』にある程度の問題がある」のかもしれません。

しかしながら、反対に例えばRayさんの発言にある、「ですから、神田さんが配列のことを語っていないことは、何より雄弁に神田さん達が配列自体には余り自信がないことを逆に語っているのです。」といった表現は推論を示す表現としてはあまりに断定的な言い方であり、慎重な表現とは言えません。

なお、私は「証拠」が多いからといって有力であるとは考えていません。Rayさんが「証拠」という裁判のアナロジーを使っているので、あえてそのアナロジーにのれば、この理由は分かると思います。さらに、私とRayさんのこれまでの議論にはjudgeもjuryもいる訳ではないのです。もっと言えば、「何が論点か」と言うことさえ明らかではありません。

私の議論の整理は、ゾロさんやauftaktさんへのレスで書いた通りで、あえて簡単に言ってしまえば、配列そのものについての私の興味は親指シフトへのそれに比べればずっと低いのです。それに関しては、Rayさんとは見解の違いがあり、議論はすれ違いになっているように感じます。


Re:親指人口減少対策を 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 6月14日(月)23時30分41秒

ゾロさん

たびたびの書き込みありがとうございます。

確かにおっしゃられるような状況があることは想像できます。いや、もしかすると状況はもっと悪くて、そんなことを考えている暇もなく否応なしにローマ字入力やJISかなに適応させられてしまうのかもしれません。これは、例えば作家のように自分の働く環境を自分で作れる人ならまだしも、組織で働く人の場合はもっと切実かもしれません。

そうした人を救うための努力は親指シフト関係者全体でする必要があります。残念ながら、私一人のできることにはおのずから限界があります。そのため、私は「戸別訪問」方式でやらざるを得ないのです。親指シフトのユーザーにセールスマンになってくださいとお願いをしている訳です。遠回りかもしれませんが、それが仲間を増やすことだと思っています。

もちろん、具体的な改善方法を教えていただければ(例えば、前にこの掲示板のトップを書き換えたように)どんどん取り入れていきます。それも仲間を増やすと言うことだと思います。よろしくお願いいたします。


親指シフト関係ウェブサイト 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 6月15日(火)22時43分21秒

以下のサイトを見つけました。

北川宣浩-今日の出来事-
したこと、見たこと、思ったこと。
http://kitagawa.cocolog-nifty.com/dekigoto/2004/06/20040613.html

私的FMIYUKI by airsky
http://airsky.cocolog-nifty.com/shitekifmiyuki/2004/06/pc.html

USB 親指シフトキーボード(コンパクト)
http://jr0bak.homelinux.net/~imai/linux/compact_thumb.html

徒然草・早島版
こころぐを始めた事情。ワープロの今昔
http://hayashima.cocolog-nifty.com/essay/2004/03/post_4.html

親指シフト
http://www.gendaiya.co.jp/oyayubi.htm

羊狼通信
親指シフトりたい
http://booxbox.cocolog-nifty.com/yoro/2004/04/post_7.html

マッドハウス風雲録
其の一
金春智子
http://www.madhouse.co.jp/column/fuunroku/vol1_konparu.html

あまそぞw
へーめー漫文録
ローマ字入力やめて親指シフトかな入力に
http://amanedo-g.way-nifty.com/hokan/2004/05/post_1.html

■Mary-KATEの気分しだい自分しだい
親指シフト
http://d.hatena.ne.jp/Mary-KATE/20040512#p2

こうしてみると結構ありますね。できたら戸別訪問して勧誘に行ってきます。


過去ログを追加しました 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 6月19日(土)21時47分10秒

掲示板の過去ログ
04/05/01-04/06/11
をアップしました。

おかげさまで、発言が増えているので、せっせとファイルにセーブをしています。


また見つけました 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 6月19日(土)21時55分41秒

cambric tea
January 15, 2004
日本語入力のこだわり
http://cambric.tea-nifty.com/blog/2004/01/post_18.html

cambric tea
April 11, 2004
キーボード
http://cambric.tea-nifty.com/blog/2004/04/post_12.html

niftyは富士通系なので、ココログでも親指シフトについて書いている人が結構あるようです。


どんなKBを使っていますか 投稿者:ゾロ  投稿日: 6月21日(月)22時01分26秒

ぎっちょん さん 営業活動ごくろうさまです。親指愛好家が各地が活躍しているというニュースは心強いものがあります。
 ところで,セールスに行かれた先の皆さんはどんなキーボードを使っていたのでしょうか。富士通親指KBが多いのでしょうか,それともエミューションが多いのでしょうか。もし,エミュレーションだとしたら,シールなどを貼っているのでしょうか,それともRayさんのように空で覚えているのでしょうか。またエミュレーション用のKBとしてはどんなものが選ばれる傾向があるのでしょうか。印象で構いませんから教えてください。
 それというのも,私はいまは刻印付きの親指KBを使っていますし,今後もそうしたいとは思うのですが,その一方ではたして富士通が私の生きている間,親指KBを作ってくれるか一抹の不安があります。また大きさなど手頃なKBがないと感じている現状があるからです。


Re: どんなKBを使っていますか 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 6月21日(月)23時11分40秒

ゾロさん

>親指愛好家が各地が活躍しているというニュースは心強いものがあります。

ウェブ上で親指シフトを使っている旨の表明をしている人の影にはその何倍もの外に現れないユーザーがいる、と思っているのですが楽観的すぎるでしょうかね。私が「戸別訪問」をしているのは、外に出たユーザーに対して、ゾロさんがおっしゃるように「心強い」という気持ちを持ってもらいたい、という理由もあります。コメントをしても何の反応がない場合も当然あるのですが、何時かは役に立つ時が来るのではないかという気持ちでやっています。この掲示板をご覧になられている方も、親指シフトのユーザーを見つけたら仲間を増やすために「声を掛ける」ことをしていただけるとうれしいなと個人的には思っています。

使っているキーボードについて、確かめてはいないので確かなことは言えません。それより、田之上 裕人さんの

親指シフト(NICOLA)動作環境アンケート
http://homepage1.nifty.com/cura/oya/oya_enq1_shushi.html

では140近くの親指シフト使用例を集めていて、詳しいハードウェア、ソフトウェア環境等について情報が得られます。残念ながら、集計がされていないので、分析は自分でやる必要がありますが貴重な情報だと思います。

私自身はこれまでいろいろな親指シフトキーボードを使ってきました。詳しくは、
http://gan-noji.cocolog-nifty.com/shitekiturezuregusa/2004/05/post_2.html
にある私のコメントをご覧下さい。

基本的には専用の親指シフトキーボードを使っていますが、安くてキーの位置が親指シフトに適したのを見つけたので、ほんの一時期、エミュレーションで使ってみたことがあります。そこそこ使えましたが、やはり専用キーボードの快適さには敵わないという結論で、現在は使っていません。配列以外の要素としてキーボードのタッチが固かったということもありますが。

現在ある親指シフトキーボードも完全なものではないかもしれません。ゾロさんが挙げているキーボードの大きさだけについても、例えば、
http://kks.ed.ynu.ac.jp/sub03/murata-chinastudy02.pdf
で横浜国立大学の村田先生がおっしゃられているように、個人個人に合ったものという訳にはいきません。

こうしたことを総合的に勘案して、入力環境の問題は考える必要があるように思います。


最近は活発な議論が見受けられます。いいことです。 投稿者:加藤 実  投稿日: 6月21日(月)23時18分14秒

新しいものに入るのには大変ですよね。特に私は初めから親指シフトでしたから、それを棄てて違うものに移ると言うのはよほどのご利益がないと。
富士通の親指シフトボードを使いたいですけど、お金がかかりますから。FMタウンズの親指シフトボードも、オアシスの親指シフトボードも持っているのに使えない。で、新しく買うのもばかばかしいので買わない。全然互換性がない。接続端子も違う。富士通も全く不親切です。パソコンもそうですけど、使い捨ての世界ですよね。省資源・省エネルギーだと言っているのに、逆行している。棄てないでも済むようにして欲しいですね。で、タダでもらった安物のキーボード、ただのフリーソフト「親指ひゅんQ」を使っている次第です。パソコン本体ももらいものでタダ。お金は他の趣味使ってます。エアーガンに切手収集、音楽等等。パソコン関係は出来るだけ安く上げたい。
平成16年6月21日午後11時19分 加藤 実


親指シフト変換器 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 6月21日(月)23時31分42秒

加藤実さん

>新しいものに入るのには大変ですよね。特に私は初めから親指シフトでしたから、それを棄てて違うものに移ると言うのはよほどのご利益がないと。

まったくその通りです。何でもゼロから始めることの方がうまくいくという可能性は良くあるのです。そうは言っても、私たちの住んでいる世界はすでに厳然と存在している訳ですので、全部をひっくり返すことはできません。

タウンズの親指シフトキーボードをAT互換機に使うことに関しては、
莎華(SAKA)さんの
http://www3.airnet.ne.jp/saka/hardware/oya001.html
に記事が載っています。


はじめまして 投稿者:Mary-KATE  投稿日: 6月22日(火)22時13分53秒

ぎっちょんさん、こんばんわ
親指暦20年くらいのMary-KATEです。
自分のまわりには、親指君がいないのでマニアックなのだと思ってましたが、
こんなに親指仲間がたくさんいらっしゃるのですね。
感激しますた!

親指シフトというと同時打鍵の優れたキーボードという認識でしたが
後退キーの位置もナイスなんですよね(改めて感じてます)
押入れの奥にしまいこんだOASYS30LXを、だしてこようかな(笑)

http://d.hatena.ne.jp/Mary-KATE/


よく来ていただきました 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 6月22日(火)23時31分39秒

Mary-KATEさん

親指歴20年と言えば、私よりもずっと長いですね。
親指シフトのユーザーは必ずいます。OSやハードの違いにもかかわらず、親指シフトを使いたいという人がいるということに、私は親指シフトのポテンシャルを見ます。拙サイトで取り上げている外国語への応用もそのポテンシャルの発揮の一つの方法であると考えています。応援を感謝します。

後退キーの位置については、パソコン時代になって親指シフトユーザーのなかでも意見が分かれるところです。自分のサイトの中に書いてありますが、キーボードが考えながら使う道具だということを見れば、NICOLAでの「ん」の右に後退キーがあることが当然であると考えています。

>押入れの奥にしまいこんだOASYS30LXを、だしてこようかな(笑)

ワープロ専用機はもうどの会社も作っていないのですが、その歴史的意義についてそろそろきちんとした評価ができるのではないかと思っています。誰か書いてくれないかなあ・・・。


新しいサイト見つけました 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 6月24日(木)22時06分11秒

けいおすなるぶろぐ
すすめ!はときいん
http://opal.cocolog-nifty.com/chaos/2004/06/post_2.html

同じブログ内の別の記事にコメントしたら早速新しい記事を書いてくれました。私はこちらにもコメントしました。

ともぞうブログ Category: キーボード (Keyboard)
http://hatotech.org/tokaton/archives/cat_keyboard.html

フージーのサイバーログ(電網航行日誌)
親指シフトキーボードとトラックボール
http://www.fujino.com/mt/archives/000037.html

谷 澤 淳 三  TANIZAWA Junzo    
こだわり
http://fan.shinshu-u.ac.jp/~tetsugaku/tanizawa-oyayubi.htm

ハイパーつれづれ日記2000+4
親指シフト
http://www.okosama.org/ture/archives/000352.php

http://homepage3.nifty.com/gicchon/


>ゾロさん 2 投稿者:Ray  投稿日: 6月28日(月)12時16分40秒

>ですから私は飛鳥が発展するためにはやはり印字があるキーボードがあった方がいいかと思います。
 

飛鳥専用キーボードがあっても、刻印は不要と書いたのはあくまで修辞的表現で、せっかく
作るのでしたら、ニコラと違って濁音の20個分カナが多くなってかなりゴチャゴチャしますが、
「これは飛鳥だぞ」と主張するためにも、刻印はあるに越したことはないでしょう。

ただ、刻印を見るためには視線を画面から手元へ大きく移動する必要があります。
また、キー上の刻印は小さいし手をどかさないと探せませんからえらく手間がかかります。

ですから専用キーボードができたら、刻印より画面の横に置くしっかりした大きな配列表を同梱するのが必須です。

「配列表は数分で手書きで作れる」といくら言っても、そういう手間を惜しむ人の方が圧倒的に多いわけですから。

実は、「分からない字はキーボードを見て探す」という26個しかない英字のやり方は、80個以上の
カナのある親指シフトでは通用しないのです。前提が違うと手段も違うのが当然ですが、この固定観念に
縛られている人が多いのです。
前にも書いたように、カナ入力は急に書きたい文章を打つものではなくて、その前に、一定量の「練習」を必要とします。
また、そうするのがずっと効率的なのです。

でも、本当はキートップに刻印すると、配列がニコラのように固定されるのが問題なんです。
飛鳥は前回ここに書いたのより、もう3つバージョンが上がっているわけです。
製品版ができても「もっと良い手が思いつく」ことは確実と言っていいでしょう。
その時、キーボードに刻印があったら一々変えることも大変ですし、何より以前のものを使っている人が
気を悪くすることが問題です。

親指シフトのカナ並べ程度は足掛け二世紀も掛ければ最高の「決定版」ができると思われるかも知れません。

しかし、その時点で常に「最高のもの」を作る車でも家電でも、モデルチェンジは永遠に続くのです。
いくら、覚え直しが大変だと言っても、配列は別だというのは、古い世代中心の考え方でしょう。

なんか、飛鳥作りは絶対零度への挑戦のようなもので、いくら近づいても決定版である絶対零度は
達成できないのと同じみたいです。

まあ、温度と違って、配列の打ち易さとかは、数値で量れないのでよりややこしいのですが。。。。

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1083580895/l50


>ゾロさん 1 投稿者:Ray  投稿日: 6月28日(月)12時17分31秒

色々忙しくてレス遅れました。
>人間のイメージ力には個人差があります。

あはは、イメージ力ですか。それ、私、全然駄目です。
どのくらいダメかというと、私のイメージ力は五段階評価の1くらいだからです。
これは、塾教師で生徒と比べた経験で確かです。何しろ、私は絵も字もマンガも
皆んな小学生以下の下手さですからね。イメージを頭に定着できないんです。

道を覚えるのもダメで、「〜〜という看板を左折」とか覚えるのですが、その看板を見逃したら
アウトですからね。方向音痴の私にはそれしかやりようがありません。イメージ力で道を覚える
人は、言葉なんかで覚えないで、道の周辺のイメージで「何となく」覚えるといいます。
楽そうで羨ましいです。

ですから、タッチタイプとイメージ力は余り関係がなでしょう。
私自身も、頭に配列表の映像が見えていて、それを頭に浮かべて配列を覚えたことはありません。
どちらかというと、打ちたいカナと指の動きが直結する感じで、イメージ(映像)というより、
むしろ「触覚」に近いんです。盲人の人がタイプするのと変わらないような気がします。
違うのは、打った後で私は画面で確認するのに対して、盲人はPC音声で確認することくらいでしょう。

考えてみると私がタッチタイプ原理主義なのは、このイメージ力が私には欠如しているからだったのようです。
だって、英文タイプ習得の時点で、私はキーボードを見て字を探すわけにはいかなかったのです。

それは、写したい辞書の英単語や例文から目を離した途端、綴りが(当時は確実でなかったので)分からなく
なるからです。また、手元に視線を移して字を探したりしたら、次に続く単語や文章がどこにあったのか、
何しろイメージ力がダメなので、またページ全体から探さないといけないからです。
イメージ力があれば、単語の綴り程度は覚えていないものでも数秒間なら何となくイメージに焼き付いていて
それを写せばいいので、キーボードの印字で英字を探しても打てるでしょう。写す記事などから目を
離しても、続きがどこにあるかは残っているイメージで一発で分かるのではないでしょうか。

確かに、イメージ力が強い人は習得段階でも配列表が頭にできていて、それを何となく「見ながら」
打つと私のように紙に書き写した配列表で探しながら指にキーの位置を触覚で覚えさせるより楽かも知れません。

しかし、イメージ力がなくても配列表を書き写してタイプライターや画面の横に置けばいいだけです。
その数分の手間を惜しんで、一生タッチタイプができなかったり不自然な指使いになっている
「器用な人」や「イメージ力の強い人」が多いのかも知れません。

しかし、そんな数分の手間は、長い人生ではゴミみたいなものです。
また、配列表を作ってからも指にカナの位置を覚えさせるのに要する数時間(カナ系だと数十時間か?)の
時間もゴミです。遊んだりTVを見る時間を一週間程度セーブすればいいだけだからです。

これが私の英語などだと、毎日10時間とかが十年以上続いて一生独身コースとか、人生に障害が生じるので
まずいのですが、タッチタイプなどは語学のような大袈裟なものではありませんから、問題ないはずです。

でも、ゾロさんの言うとおり、多くの人にはそれが無理なのは、私も塾の教師を長くやっていたので
よく分かります。つまり、私がよく生徒に言った「おめえら、根性ねえんだよ!」が普通なんですね。。(^^;;

でも、根性があるというか、私のように独学・修行好きは余りいないわけで、前回書いたように
「覚えることが多いカナ配列は学校でちゃんと教えることが必要」になるのです。
小学校で、漢字の練習やテストに使う一月分くらいの時間を割いてくれればできるはずなのですから。

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1083580895/l50


視覚イメージではないですね。確かに。 投稿者:ゾロ  投稿日: 6月29日(火)00時57分34秒

>あはは、イメージ力ですか。それ、私、全然駄目です。
>ですから、タッチタイプとイメージ力は余り関係がなでしょう。
 駄目ですか。私が間違っていたみたいですね。
>イメージ(映像)というより、むしろ「触覚」に近いんです。
 よくよく考えてみれば,これが正しいようです。ブラインドタッチというのは,キーボードの印刻を視覚イメージで覚えているというより,なんとなく手が覚えているという感じですよね。確かに。ただ,これをなんと呼んだらいいのでしょうかね。身体感覚イメージと呼んでいいようにも思いますけど,これだと「指で点字を触って分かる」といった知覚に近くなりますかね。しかし,たとえば「い」という文字を打ちたいときは,「い」の刻印を知覚するのではなく,キーボードを触った感覚と,他の指との位置関係から「い」を一瞬に探し当てる作業ですよね。イメージという言葉は不適当としても,どこかで,全体を統合しているのも確か・・んん。よく分かりません。どなかた,このあたりを教えてください。
 とにかく視覚イメージ力がブラインドタッチの習得に必ずしも有用とは言えないという説は納得です。そして,いったんちゃんと時間を取って「指に覚えさせる」作業が不可欠なのも賛成です。
 ただ,気になるのは私は実はまだNICOLAの「ぇ」や「ぁ」がどこにあるかよく忘れて,刻印を見てしまいます。これは過去の学習が不完全でうる覚えのままだからなんでしょうかね。(恥ずかしい限りです)                    >「これは飛鳥だぞ」と主張するためにも、刻印はあるに越したことはないでしょう ぜひ,ご検討ください。
>「分からない字はキーボードを見て探す」という26個しかない英字のやり方は、80個以上のカナのある親指シフトでは通用しないのです。
これも賛成です。
>でも、本当はキートップに刻印すると、配列がニコラのように固定されるのが問題なんです。
>飛鳥作りは絶対零度への挑戦のようなもので、いくら近づいても決定版である絶対零度は達成できないのと同じみたいです。
 パイオニアとして敬意は払いたいし,応援したい気持ちもありますが,キーボードの位置がバージョンアップというのは私には落ち着きません。これは私の頭と身体感覚の老化のせいかもしれません。お許しを。


はじめまして。 投稿者:うずらまん  投稿日: 6月29日(火)11時55分10秒

▼ぎっちょんさん

 こんにちは、初めまして。
 らびさんのところから飛んできました。

 親指シフト関連の熱い議論が展開していますね。

 僕はMacでApple純正キーボードでNICOLA入力しています。ワープロを使っていた
時代以外は純正やリュウドの親指シフトキーボードなどを使ったことはなく、いつも
エミュレータのお世話になっています。
 少しだけ仕事で使うWindowsのノートも、モバイル用のsigmarionもNICOLA化し
てあります。

 ぎっちょんさんは、香港フリークさんのお知り合いでしたか。世間は狭いですね(^ε^;)。
 ニフティのフォーラムではFOAU1/2とかをうろついていましたので、どこかネッ
ト上ではお会いしているかもしれませんね。雑談の会議室が爆発していた時代に常駐
してました(^ε^;)。

 コラムをいくつか拝見しました。またこの会議室のログも遡って少し読ませていた
だきました。興味深いです。
 僕も基本的にNICOLAが普及することは喜ばしいとは思いますが、現実的には難し
いと思います。優れているものがいつもトップシェアになるとは限らないのは歴史の
示すとおりです。
 ローマ字入力に何の不自由も感じていない、問題意識も持っていない人は多いです。
仕事でキーボードは使っていても、いざ文章を書くとなると紙に書く人も多いし、メ
ールは携帯からの方が早いという人もいます。
 ですので、優れている点を主張するだけでは、そう言う人は振り向いてくれません。
「現状で満足しているのになんでわざわざ?」
 これにスッパリと答えることができないとアピール度が弱いです。僕はこの質問への
明確な答えを持っていません。だから他人に勧めることは現在はしていません。

 親指シフトのメリットは数多くありますが、デメリットも多いです。自分の子供には
ローマ字入力をさせています。学校の授業ではNICOLAは使えません。それをするには
ネットからエミュレータをダウンロードしインストールし、数々の難関をクリアして
セッティングし、また使い終わったらアンインストールしなければならないです。これ
を小学生にさせるのは現実的に無理だからです。

 しかし、親指シフトは習得に時間がかからないので、自分でそのあたりの面倒が見ら
れるようになったら、教えてもいいなと思っています。


よくおいでくださいました 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 7月 1日(木)00時20分24秒

うずらまんさん

私はこれまで基本的には専用キーボードを使っています。エミュレーションで試したこともあるのですが、使ったキーボードのキータッチが固すぎたこともあり、やはり専用キーボードには敵わないとの結論に達し、今に至っています。もちろん、エミュレーションで満足されている方をどうこう言うつもりはまったくありません。ただ、親指シフトを初めて使うという人にとって、専用キーボードとエミュレーションのどちらがハードルが高いかという問題設定はあるかなと思っています。

>コラムをいくつか拝見しました。またこの会議室のログも遡って少し読ませていただきました。興味深いです。

ありがとうございます。なお、会議室の過去ログも最初から見られるようにしていますので、ご興味がありましたらご覧下さい。下のurlをクリックしてください。

>「現状で満足しているのになんでわざわざ?」
 これにスッパリと答えることができないとアピール度が弱いです。僕はこの質問への明確な答えを持っていません。だから他人に勧めることは現在はしていません。

これができれば優秀なセールスマンということだと思います。私もまだまだこの域には達していないので、少しずつセールストークを考えたり、説明資料を集めているという状況です。

私は自分の家にあるパソコンは基本的に親指シフトにしてしまっているので、子供たちも家では親指シフト入力です。でも、ときどきローマ字入力の練習ソフトをやっているようです(怒)。

まあ、少しでも親指シフトユーザーの輪を広げようということで、もがいているということかもしれません。

http://homepage3.nifty.com/gicchon/sub14d.htm


Re:よくおいでくださいました 投稿者:うずらまん  投稿日: 7月 1日(木)11時18分23秒

▼ぎっちょんさん

 そうですね。専用キーボードの方が使いやすそうといのは思いますが、
ノートを使っていると持ち歩きのこともあり、外付けとして使うという
のはデスクスペースも余分にかかり…ということがあって、使っていな
いんです。
 Japanistが使えないMacでは、キーボードは専用になってもエミュレー
タを使わざるを得ないので、完璧な親指シフトにはならないという点も
あります。
 親指シフトキーボードを使うことが目的ではなく、快適に文章を入力
することが目的なので、「エミュレーションで満足している」というの
は感覚的にちょっと違います。

 専用キーボードが別売という状況はやはり普及にとって障害ですね。
だからNICOLAをJIS規格にしようという動きがある(あった?)わけで
すよね。

 キーボードから、JISかなの刻印が消えて、[無変換][space][変換]
キーが3等分された長さになって、あとはIMの設定でNICOLA、ローマ字等
を自分で選べることが標準になると、いちばん理想的です。刻印が必要な
人はシールで貼ると。

 これから何十年か先、どんな状況になっているのでしょう。キー配列な
んて論議をしていたことがなつかしい。もっと全然別の入力方法が主流に
なっていたりして…(^ε^;)。
 でもそれまでは僕はNICOLAです!(^ε^)

 ニコラーの特徴として、掲示板等への書き込みがやたらと長文になると
いうのがあります…僕もそうなってしまいます。スミマセン(^ε^;)


>ゾロさん 投稿者:Ray  投稿日: 7月 2日(金)18時45分25秒

レス、有難うございます。

>キーボードの位置がバージョンアップというのは私には落ち着きません。
これが、ニコラが非効率的な指の負担の多い配列に固定されている主な理由なんでしょうね。

でも、万一今の飛鳥が製品化されている途中で、また革命的に「いい手」を思いついてしまったら困りますね。
もう「これが最高」とは言えなくなるし、製品回収とか一々することになって大変ですからね。

と、まあ、普及活動を含めると何億円掛かるか検討のつかない飛鳥の製品化よりも、飛鳥ユーザーの方の下のような
提言が現実的でしょう。(http://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/touchtype_asuka.htmlより引用)

>とりあえずHappy Hacking Keyboard Lite2 日本語配列 <かな無刻印モデル>を購入し、これで飛鳥配列の使用時に
「JISカナ刻印の有無がキー入力に何か影響を与えるのか」を調べてみようと考えています。
 もっとも、飛鳥配列の場合は「飛鳥配列の刻印があったら非常に目うるさくてかなわない」ことはすでに分かり切って
いるので(…ノートPCのキーボードカバーにテープライタで文字を貼ったものの、探しづらく全く役に立たなかったのです)、
かえって刻印のないこれら新スタイルのキーボードこそ「非JISカナ配列用の共通標準フェイス」と言い切ってしまっても
>良さそうな気はします。
引用終わり

まあ、私はキーボードは見ないので刻印は関係ないのですが、見た目を機にする人は色々考えるようですね。


>ただ,気になるのは私は実はまだNICOLAの「ぇ」や「ぁ」がどこにあるかよく忘れて,刻印を見てしまいます。これは過去の学習が不完全でうる覚えのままだからなんでしょうかね。(恥ずかしい限りです)           

忘れるのは、これらのカナの出現率が0.01〜0.03%程度ですし、外来語を使わない人であれば10万打鍵に一回とかしか
打たないだからです。下のカタカナを10回ずつぐらい打てば覚えるでしょう。

それでも忘れたら、ペナルティーで100回打つとか「今度こそ覚えるぞ」の気合が大切です。
何事も「意地になる」ことが肝要なようです。


フェイス フェンス フェチ チェンジ ウェイター ハイウェイ ヴェトナム ヴェルディ チェーン 

ファイト ファール ファッション ソファー ファックス ファースト ファン ファシズム ファンタスティック!

それでも忘れたら、ペナルティーで100回打つとか「今度こそ覚えるぞ」の気合が大切です。
何事も「意地になる」ことが肝要なようで。。。。


 投稿者:Ray  投稿日: 7月 2日(金)18時49分18秒

出先でローマ字で打っていますので、ミスが色々多くて済みませんでした。


Re:よくおいでくださいました  投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 7月 3日(土)18時00分32秒

うずらまんさん 早速どうも

> 親指シフトキーボードを使うことが目的ではなく、快適に文章を入力
することが目的なので、「エミュレーションで満足している」というの
は感覚的にちょっと違います。

なるほど、確かに「エミュレーションで満足している」という表現はあまり適切ではないかもしれません。私の言いたかったことは、「親指シフトで入力することを本来の目的として作られたハードウェアとしてのキーボード(=親指シフト専用キーボード)を使わない」ということです。

言葉の定義をあまり厳密に詰めようとすると、例えば親指キーと変換キーを共通に使っているキーボードはエミュレーションなのかどうかとか、結構ややこしい話があるようです。

でも、「快適に文章を入力するのが目的」という原点は大変重要な指摘だと思います。

>専用キーボードが別売という状況はやはり普及にとって障害ですね。
だからNICOLAをJIS規格にしようという動きがある(あった?)わけで
すよね。

NICOLAのJIS化の話は、NICOLA配列がJISで参照されているということで、一応の成果を得たという整理になっているのかなと思っています。コンソーシアムのサイトに何か書いてあったと思いますが・・・。

>これから何十年か先、どんな状況になっているのでしょう。キー配列な
んて論議をしていたことがなつかしい。もっと全然別の入力方法が主流に
なっていたりして…(^ε^;)。

私は文字を使ったコミュニケーションという形態が残る限り、それが紙であれ電子的な表示であれ、「文字を入力する」ことの必要性、重要性はあと何百年かはなくならないと踏んでいます。そして、自分で考えたことを文字という形にするのに一番合理的な方法がキーボードであることは変わらないと考えます。

もし、キーボードの必要性がなくなるとすればそれは技術的な変化よりは経済・社会的環境の変化だと思います。例えば、(こんなことになるとは考えられませんが) 文字によるコミュニケーションの担い手が一部に限定されるような状況では、その生産性を考える必要はありません。その他大勢を人海戦術で動員すれば良いだけです。そうしたことがない限り、文字の入力の必要性、キーボードの必要性はなくならないと思います。それだからこそ、合理的な入力方法をまじめに考える必要があるのです。


新しいサイトです 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 7月 3日(土)22時10分55秒

to be, or not to be
親指シフト普及賛成に1票!!
http://atsu758.way-nifty.com/blog/2004/01/1.html

とある「アートディレクター」の日々
私と親指シフト
http://karen.cocolog-nifty.com/blog/2004/06/post_7.html

けいおすなるぶろぐ
おんれいもうしあげます
http://opal.cocolog-nifty.com/chaos/2004/06/post_4.html

なるしす日記
[PC] 親指シフトキーボード
http://d.hatena.ne.jp/narushisu/20040405

* t.g.k. --
キー配列あれこれ
http://blog.livedoor.jp/tgk/archives/3637390.html

mackの日常酒・飯・事にっき
気分変換?
http://mack.cocolog-nifty.com/mack/2004/06/post_17.html


NICOLAのJIS化 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 7月 3日(土)22時36分25秒

日本語入力コンソーシアムのサイトのトップページ左にある、
「最新ニュース」の「一覧」をクリックして
2003/1/20のところを見ると、

こんなところにも、NICOLA(親指シフト)が!!
NICOLAキーボードが、JIS規格で参照されています。
 JIS X 4064「仮名漢字変換システムの基本機能」
  (OADGの109Aキーボードと共に附属書に掲載)
[JIS X 4064の参照手順]
 "JIS検索"を選択
  └JIS規格番号検索に"X4064"を入力して表示

と書かれています。なお、ここに書かれている参照手順ではなぜか表示がされません。どこかに問題があるようです。

とりあえず。

http://nicola.sunicom.co.jp/newslist.html


変換キーと親指キー 投稿者:うずらまん  投稿日: 7月 3日(土)23時58分7秒

▼ぎっちょんさん

  》 例えば親指キーと変換キーを共通に使っているキーボードはエミュレー
  》 ションなのかどうかとか、結構ややこしい話があるようです。

 これはややこしいことはないでしょう。
 日本語入力コンソーシアムが1991年に発行したPR誌『NICOLA』Vol.1による
と、NICOLA準拠キーボード登載1号機として富士通から発売された「OASYS
Pocket」は親指キーと変換キーを共用しています。もちろん、「OASYS
Pocket」はOASYSですから、エミュレーションではありません。
 ちなみにこの後継機の「OASYS Pocket3」に至ってはJISキーボードで発売さ
れたものであっても、後で設定変更で親指シフトに変更できるようになってい
ました。
 この親指キーと変換キーを共用するというのはコンソーシアムを作るとき
に、富士通以外のメーカーが、変換キーが飛び出ているキーボードは、通常
作っているキーボードと形状がその分違ってきて、コストがかかるので嫌がっ
たという経緯があるからだと聞いたことがあります。
 個人的な好みで言えば僕は親指キーと変換キーは同じ方が好きです。親指
の移動距離が少ない方が楽です。
 『NICOLA』Vol.1にはほかにもキーボードのレイアウトの説明が載って
いて、
「[無変換]機能を持つ[親指左キー]」
「[変換]機能を持つ[親指右キー]」
 という説明が書いてあります。
 もっとも、コンソーシアムのホームページに上がっている規格書には
特にこの点に関しての規定はないようですので、NICOLA準拠かどうか
のポイントはここにはない、というのが結論ではないかと思います。


  》 NICOLA配列がJISで参照されているということで、一応の成果を得た

 こういうコメントをコンソーシアムがしているとしたら、なんだか腰砕けで
すね…(^ε^;)。

  》 そうしたことがない限り、文字の入力の必要性、キーボードの必要性
  》 はなくならないと思います。

 う〜ん、難しい話はよくわかりませんが、とにかくキーボードがなくならな
い限り、NICOLAにするエミュレータもなくならないでしょう。親指シフト純
正キーボードだって、なくなったと思ったら、いつの間にかまたどこかから発
売されていたりという状況ですし…、というのはちょっと楽観しすぎかな。

編集済


NICOLAのJIS化 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 7月 4日(日)10時40分46秒

うずらまんさん


>  》 NICOLA配列がJISで参照されているということで、一応の成果を得た
>
> こういうコメントをコンソーシアムがしているとしたら、なんだか腰砕けで
>すね…(^ε^;)。

ちょっと私の言い方が舌足らずでしたね。「一応の成果を得たという整理になっているのかな」というのは、コンソーシアムが正式の意見としてそういうことを言っているということではなく、私の持っている印象です。なぜかといえば、JIS化に向けた新たな動きをコンソーシアムがやっているということがないからです。

>親指シフト純
>正キーボードだって、なくなったと思ったら、いつの間にかまたどこかから発
>売されていたりという状況ですし…、というのはちょっと楽観しすぎかな。

私はこれこそ親指シフトの基本的な健全さとしぶとさを示しているものだと思っています。これがある限り、いつかは浮上してくると私も楽観的です。

変換キーと親指キーについては少し考えて別途書きます。


ぜひぜひご覧あれ 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 7月 4日(日)21時10分55秒

けいおすなるぶろぐ
おれはにこらがすきなんぢゃあぁ
http://opal.cocolog-nifty.com/chaos/2004/07/post.html

は必見!読んでいて笑ってしまった。早速コメントしようと思ったけど、ネタばれになってしまうのもどうかと思うので、こちらにそっと書き込みしておきます。

邪道といっても、個人でやっているのはみんな同じようなもの。それでも、そうした試みをつないでいけば網(web)になる。この網で親指シフトへの転向者をからめとることができる。

http://opal.cocolog-nifty.com/chaos/2004/07/post.html


Rayさん 投稿者:ゾロ  投稿日: 7月 5日(月)21時00分13秒

お返事ありがとうございます。私が一番気に入ったのは
>何事も「意地になる」ことが肝要なようです。
という言葉です。
私が思うのに,この言葉が身に付いているかどうかで,その人の成功不成功が決まるのではないかと考えます。
 残念ながら,私は何事も中途半端なところがあり,あとからふり返ると「もうちょっとだった」と後悔することが何度もあります。どんな人でも,思い付いたり,ちょっぐらいはやるものです。ですが,「意地になる」までにはならないで「どうせやっても」と諦めてしまうのです。
 しばらくこの言葉を何度もかみしめることにします。


移転のおしらせ 投稿者:かれん  投稿日: 7月 6日(火)12時57分46秒

こんにちは。
私のBlogに来ていただき、紹介までしてくださったようでありがとうございます。

ところで、私のBlogですが、いきなりカスタマイズにはまって、はまりついでに
ココログを飛び出して別の所に移転いたしました。
コメントつけていただいたのと、↓にURL書いていただいたんですが、
そっちはあまり見ないかもしれません。
新しいところでも、思いだしたように親指話は出るかもしれませんが、
メインにはならないかなぁ。

取り急ぎご報告まで。

http://shonan.or.tv/karen/


遅ればせながらのご挨拶 投稿者:らび  投稿日: 7月 6日(火)22時55分21秒

ぎっちょんさん、いろいろ取り上げていただいているのに、ご挨拶が後れまして申し訳ないです。
「けいおすなるぶろぐ」のらび と申します。

ご挨拶の後れた理由は・・・実は、掲示板の入り口がわからなかった(;^_^A
いかにヒトのサイトを漫然とみているか、の証拠ですね。
親指シフト関係のページとか、スペイン語関係のページはざっとみさせていただいたんですけどねぇ。ほんと、トボケた野郎で、申し訳ない。
なお、私のブログですが、「にこらなブログ」にはできない予感があります。
熱く語り続けるのは、飽きっぽい私には向いていないですから。
ただ、「ニコラについて、たまに語る」という形での親指シフト支援は続けていくつもりです。
ぎっちょんさんはじめ、親指シフト愛好家の方々のお気に召す話題は少なくなるとは思いますが、気が向いたら、年に一度くらいで構いませんので、目をとおしてやってくださいな。

http://opal.cocolog-nifty.com/


Re:移転のおしらせ  投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 7月 6日(火)23時10分17秒

かれんさん、お越しいただきありがとうございます。

紹介というほどでもなく、コメントしたところの備忘録程度のつもりでこちらに書いたというのが真相かもしれません。

親指シフトの話題をいつもいつも書くことは大変かと思います。私もこの掲示板を始めたころはこんなに書き込みが続くとは思っていませんでした。過去ログを見て板だけると分かると思いますが、本当にたま〜にしか書き込みがなかったのです。それでも、続けているうちに何とか書いていただける方が増えてきました。また、親指シフトのことをウェブサイトに書いておられる方もかなりおられることが分かってきたのも収穫です。

前にも書いてありますが、こうした試みのつながりがweb=網になるのだと思っています。まあ、細々ながらも継続してという感じです。


Re:遅ればせながらのご挨拶  投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 7月 6日(火)23時39分24秒

らびさん、お越しいただきありがとうございます。

>ご挨拶の後れた理由は・・・実は、掲示板の入り口がわからなかった(;^_^A
いかにヒトのサイトを漫然とみているか、の証拠ですね。

いやいや、前にも掲示板の入り口が分からないという方がいましたので、私のサイトの構造的問題(おおげさ)でしょう。少しのことが直せないんですよね。私のサイトでもう一つ気になっているのはデザインのセンスのなさです。ホームページビルダーにあるテンプレートを適当に使い回しており、一貫したデザインポリシーがある訳ではないので見苦しいものになっています。これも何とかしなくては、と思っているんですがなかなかできません。

>なお、私のブログですが、「にこらなブログ」にはできない予感があります。
熱く語り続けるのは、飽きっぽい私には向いていないですから。
ただ、「ニコラについて、たまに語る」という形での親指シフト支援は続けていくつもりです。

ご支援いただけるのはどんな形であれ大変助かります。ウェブの良いところは、少しずつの貢献でも、それらを集めればかなりの力になる可能性があることだと思います。その道具がハイパーリンクだと考えます。そのためには、ポリシー(例えば編集能力のようなもの)が必要になります。こうした能力を高める努力はこれからもしていきたいと考えています。

少しでも親指シフトのことを書いていただければ、私のサイトで大々的に取り上げたいと思っていますのでよろしくお願いいたします・・・って、プレッシャーをかけているのかな?


大幅躍進おめでとう 投稿者:ゾロ  投稿日: 7月 7日(水)23時56分57秒

Googleをみたところ,この「親指シフトを世界へ!掲示板」が21-30位にランクさもていました。前回みたときは41-50位だったので大幅躍進です。
目指せ 10位以内


RE:大幅躍進おめでとう  投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 7月 8日(木)23時49分2秒

ゾロさん

励ましいただきありがとうございます。Googleの順位がどんな要因で決まるのか知らないので、何位と言われてもピンとこないのも事実ですが、何となくうれしい気持ちになるのも事実で、これは単に私のスケベ心かもしれません。

>目指せ 10位以内

結構高いハードルのような、そうでもないような、もし実現したら祝賀会なり感謝の集いでもやりますか?

つまらないレスで失礼しました。


新しいサイトができています 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 7月 8日(木)23時56分14秒

ヒデボーさんが七夕を記念して(笑)親指シフトのサイトを作られています。

皆で、訪問して書き込みをしましょう!

http://homepage3.nifty.com/oyayubishift/index.htm


掲示板の過去ログについて 投稿者:うずらまん  投稿日: 7月 9日(金)09時07分46秒

▼ぎっちょんさん

 掲示板のログを拝見しようとしたら、Word形式のファイルだったので困り
ました。この形式にされているのはなぜですか?
 広く一般にこの掲示板のログを見てもらおうという主旨なら、特定のアプリ
ケーションに依存したファイル形式にするのは障害になるのではないでしょう
か。Wordは全ての人が持っているアプリケーションではありません。
 単純にテキストの方がデータも軽いです。リンク部分の動作などを考慮し
Word形式を採用されているなら、Word形式よりもむしろどのアプリケー
ションにも依存しないHTML形式やビュアーがフリーでダウンロードできる
PDF形式の方がよいと思います。何かの機会にご一考ください。

 個人的にWordは持っていませんので、会社で一つダウンロードして開いて
みましたが、ログは掲示板の並びそのままですね。詰まり古い方から新しい方
へ、下から上へ。日本語を日本語で考えて入力する親指シフトを広めようとい
うサイトの掲示板の過去ログが、この不自然な並びになっているのもちょっと
残念です。
 一つひとつの書き込みは日本語の文章の流れ通り上から下へ。次に読むには
その下を見たくなります。でも、続きは上に上がらなければなりません。不自
然な動作が挟まって思考が分断されます。これは親指シフトユーザがローマ字
入力の欠点として上げる思考の分断と同様のロジックだと思います。
 実際に動いている掲示板については最新が上に掲載というのは、プログラム
上、またホームページの表示上は親切だとは思います。でも過去ログは日本語
として自然な流れであるべきではないでしょうか。この点もご一考いただけれ
ばと思います。


Re;掲示板の過去ログについて  投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 7月 9日(金)23時16分21秒

うずらまんさん

拙ウェブサイトについてのご指摘ありがとうございます。具体的な問題について言っていただくのは感謝です。つい、ずぼらをしてしまうのを鞭打って(笑)もらっている気持ちです。

確かにWord形式にするのが良いのか作る時に迷いました。おっしゃられるようにテキストにするとハイパーリンクがなくなってしまうのが惜しいなと思ったので、とりあえずWord形式にしてしまったところはあります。ファイルサイズが大きくなってしまうのはいやだなとは感じています。HTML形式やPDF形式にどうしたらできるのか勉強したいと思いますので、しばしのご猶予を。Adobe Acrobatなんか持ってるんですけどね・・・。

発言の並びもおっしゃられる通りです。これもずぼらをしているのがすぐに分かってしまうので恥ずかしい限りです。並び替えは手動でやる方法しか頭に浮かばず、ちょっと時間がかかるかもしれません。掲示板での議論の流れが分かり易いようにすることは大事だと思いますので、作業をします。

うずらまんさんの発言については、もう一つ宿題があったなあ(親指キーと変換キー)。ちゃんとやらなきゃ。


宿題一つ片づけ 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 7月10日(土)21時26分41秒

うずらまんさん、及び皆様

掲示板の過去ログについては、うずらまんさんのご指摘を踏まえて、html形式のファイルとして、発言の古い順に並び替えをしました。これでいくらか分かり易くなることを期待しています。

pdf形式にすることも考えたのですが、ファイルサイズが2倍ぐらいになってしまうので、html形式を選びました。

また何かご指摘がありましたらお知らせ下さい。


トップページも少し変えました 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 7月10日(土)21時28分43秒

それから、トップページについても本掲示板へのリンクを作るなどの変更をしています。よろしくご覧下さい。


RE:新しいサイトができています 投稿者:ヒデボー  投稿日: 7月11日(日)21時25分35秒

こんばんは。初めまして,ヒデボーです。
先日はぎっちょんさん,早々にお訪ねくださり
ありがとうございました。

こちらの掲示板を探していたのですが,何故か
見つからず,今夜やっと見つけることができました。
すると(・_・)あらら,拙い私の部屋がもう紹介されて
いるではありませんか・・・お恥ずかしい(^_^;

参議院選挙開票速報もたけなわの・・・今
議員のセンセ方で親指シフト愛好家っているの
かしらん?いたら一票入れたかも(^^ゞ

「親指シフトの部屋」正式オープンの時には,
あらためてご案内いたします。今日はこれにて(^o^)/

http://homepage3.nifty.com/oyayubishift/index.htm


RE:新しいサイトができています  投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 7月11日(日)23時47分47秒

ヒデボーさん、こちらにお越しありがとうございます。

掲示板への入り口が分かりにくいとのお叱りはこれまでにも何人かの方にいただいており、応急処置としてトップページにリンクを作りました。分かり易いデザインのサイトを作る力がないためご迷惑をかけています。

>議員のセンセ方で親指シフト愛好家っているの
>かしらん?いたら一票入れたかも(^^ゞ

先日、議員会館を回っていたら秘書の方がおられるところに親指シフトの業務用OASYSが置かれているのを見かけました。実際に使っておられるのか分かりませんし、どの先生だったかも覚えていないのですが、何だかうれしい気持ちになりました。別にそれだけの話ですが・・・。

正式オープンの時は大々的にお披露目をしましょう!


Re:宿題一つ片づけ 投稿者:うずらまん  投稿日: 7月12日(月)17時21分31秒

▼ぎっちょんさん

 対応いただきありがとうございます。素早いですね(^ε^)。
 フォントサイズが大きいように思いますがいかがでしょうか。
 すみません、けちばっかり付けて(^ε^;)。

 でも順番が上から下へならんだだけで格段に読みやすくなりました。


Re:宿題一つ片づけ  投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 7月12日(月)23時18分35秒

うずらまんさん

>対応いただきありがとうございます。素早いですね(^ε^)。

いやいや、見通しの悪さをごまかしているだけです。某所で「すぐやる、必ずやる、できるまでやる」という標語を見たのですが、とてもとてもそんな境地には至りません。

>フォントサイズが大きいように思いますがいかがでしょうか。
>すみません、けちばっかり付けて(^ε^;)。

気になさらないでください。でも、どうやったらいいのか分からない?--?。表示をさせて文字のサイズを変更したら良いのかと思ったのですが、ダメですね。全体を一つのフォントサイズにしてしまえばいいのかもしれませんが、それだと、標題と投稿日が同じサイズになってしまうなど、見にくくなってしまうかもしれません。どなたか良いアイデアありませんか(俺が直してやる!という方はもっと歓迎)。

編集済


Re#3:宿題一つ片づけ 投稿者:うずらまん  投稿日: 7月12日(月)23時29分2秒

▼ぎっちょんさん

 直せるものならと思って、ソースを見てみましたが、これ素直なHTMLではない
ですね。XMLになってるぅ〜(^ε^;) 定義が別ファイルになっていないからすごい
ことになってますね。
 これWordから生成したんじゃないでしょうか。フォントサイズのみならずフォ
ントの書体指定まで入っているし…(^ε^;)


Re:宿題一つ片づけ 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 7月14日(水)23時12分21秒

うずらまんさん

> 直せるものならと思って、ソースを見てみましたが、これ素直なHTMLではない
ですね。XMLになってるぅ〜(^ε^;) 定義が別ファイルになっていないからすごい
ことになってますね。

すいません。理解できません。xmlについてのウェブサイトも少し見てみましたが、難しすぎてどうしたら良いか困っています。

> これWordから生成したんじゃないでしょうか。フォントサイズのみならずフォ
ントの書体指定まで入っているし…(^ε^;)

図星です。どうやっているかというと、この掲示板の発言部分をワードのファイルにコピペしていきます。発言がたまってそれ以上そのファイルに入れないとした時に、「ウェブページとして保存」します(前にワードファイルそのままを使っていた時には最後のステップがなかったわけです)。まあ、一番安直といえば安直なやり方ですが、他にやり方を知らないもので・・・。

全くの素人考えですが、フォントサイドやフォントの書体指定のタグを適当に一括置換すればできるのかなと思うのですがどうなんでしょうか。そんなに簡単なことじゃない!ということでしたら教えてください。


Re#5:宿題一つ片づけ 投稿者:うずらまん  投稿日: 7月15日(木)11時59分26秒

▼ぎっちょんさん

 XMLは僕もわからないです…("〜")。

 過去ログの方は、現在の状態を検索置換で修正するのは実際的ではあり
ません。本文よりもタグ等でデータが倍ぐらいになっているようなので、
つまり半分ぐらい削らないといけないわけです。それも複雑に入り込ん
でますので…(^ε^;)。

 今後の事ですが…
 ログの保存で、ハイパーテキストを効かせたい場合、フォントサイズや
色指定を効かせたい場合は、ブラウザからHTML保存して、要らない部分
を削るというのが一番単純で軽いHTMLになると思いますよ。
 Wordなどの機能は使わずひたすらエディタのみの単純作業です。


リンクのお願い 投稿者:ヒデボー  投稿日: 7月16日(金)15時05分19秒

ぎっちょんさん,こんにちは。 「親指シフトの部屋」のヒデボーです。
明日,正式オープンということにしたいなと思っています。
仮オープンからあまり内容は変わっていないのですが,
明日から仕事がシーズンオフで少し時間の融通がきくように
なりますので。
そこで,お願いですが,ぎっちょんさんのサイトとリンク
させていただければありがたいです。拙いサイトですが,
親指シフトの輪が少しでも広がっていけばと願っています。
では,よろしくm(._.)m

http://homepage3.nifty.com/oyayubishift/


Re: リンクのお願い 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 7月16日(金)21時32分30秒

ヒデボーさん

正式オープン(予定)おめでとうございます。( *゜▽゜)/°・:*【祝】*:・°\(゜▽゜* )

リンクの件は、ヒデボーさんのサイトに私のサイトを紹介していただくということですよね?それでしたら、まったく構わないというか、歓迎します。

もっと言うと、リンクを張るのにいちいち相手の了解を得なければいけないというのはおかしいという考え方が通説のようです。私もそう思いますので、あとは煮るなり焼くなり勝手にしてくれ!って、ヒデボーさんはそんなことしないですよね(´∇`)。

こっちのサイトでのご紹介はとりあえず、↓のリンクでご容赦を。

http://homepage3.nifty.com/oyayubishift/index.htm


Re:宿題一つ片づけ 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 7月16日(金)21時52分58秒

うずらまんさん

いろいろご教示いただきありがとうございます。どうもワードを使っているのが元凶のようですね。

適当なhtmlエディターに発言をコピペしていくのが一番安直なようですね。Netscapeにcomposerというのがついているようなので、それでやるのが良さそうです。と言って、今はInternet Explorerだけしか入っていないのでダウンロードしてやってみます。これまでの分については、直すのは難しそうですね。

とりあえず。


リンク 投稿者:ヒデボー  投稿日: 7月16日(金)22時21分11秒

ぎっちょんさんへ

ホームページ初心者ゆえ,ルールとかまだよく分かりません(^_^;
とりあえず,↓ここで紹介させていただきました。

http://homepage3.nifty.com/oyayubishift/sakusaku/1_1.htm