wish list 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 5月 1日(土)21時44分54秒

親指シフトに関して、誰かやってくれないかなぁと思っていることのリスト。
こうしたことが実際にできるかどうか知りません。
単なる思いつきですので、ご迷惑をかけましたらひらにご容赦を。

1.JapanistのLinux版
2.Japanistの快速親指シフトの他のIM(ATOK、MS-IME等々)へのライセンシング
3.親指シフトを使った外国語入力のデモ・プログラム

皆さんもwish listを作ってみませんか?

http://homepage3.nifty.com/gicchon/

 


こんばんわ! 投稿者:きょう  投稿日: 5月 1日(土)22時54分53秒

はじめまして!パソコン初心者です。でも、親指シフトです!
ニコラのホームページはパソコンやりはじめのころよく見ましたが、更新もあまりされてないので、最近はまったくでした。
偶然、ぎょちょんさんの親指シフトを世界へそのほかの文章を拝見して、ほんとうに感動しました。
さらに、この掲示板へ来て、いま現在熱い議論がされていることに、とてもうれしくなりました。
また書き込みにまいります!
ありがとぅございました。失礼します。


(無題) 投稿者:きょう  投稿日: 5月 3日(月)01時23分56秒

キーボードがすごく重く感じる。kb611です。


きょうさん、ようこそ 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 5月 3日(月)08時37分38秒

きょうさん

当掲示板にお越しいただきありがとうございます。

パソコン初心者とのことですが、親指シフトにした理由など教えていただけますか。
新規のユーザーを獲得するのに必要なことは何かということを考えるのに役立つと思いますので。

http://homepage3.nifty.com/gicchon/


4 投稿者:Ray  投稿日: 5月 3日(月)19時49分1秒

飛鳥では、全てとは行きませんが頻出する単語や言い回しが「運指で打てる」ことを目的の一つにしています。
つまり、飛鳥は経路依存ができやすい配列といえます。相当数の単語や言い回しが運指で打てるということは
それだけ、その状態に行くまでには時間が掛かるということですが、それだけ伸びが大きい配列とも言えます。
これは、前回引用したHPの文章でも語尾を瞬間的に打ってしまう「意外な効果」として認められています。


ところがニコラでは「運指で打つ」ことが最初から意図されて配列されていないようです。
と私が思うのは、ニコラの配列表を見て頻出する単語や言い回しを打って運指を確認したからです。
また、ニコラ関係のHPや2ちゃんなどで、「この頻出する単語や言い回しの運指が打ち易いので
瞬間的に打ってしまう」というような文章を読んだことが無いこともそう思う理由です。

これが私の誤解でしたら、何十かの打ち易い運指の頻出する単語や言い回しの例を書いて欲しいと思います。

まあ、自分が打っていないでこれを書くのは危険なのですが、恐らくニコラの人はこれも、
「経験によってカナを瞬間的に選んで素早く言葉を作り上げていく」打ち方をしているのではないでしょうか?
運指で打っていないから、カナの位置の覚え直しだけで済むのでニコラから飛鳥に気楽に移行できると思うのです。

つまり、ニコラでもQWERTY配列の英文のような経路依存は余り存在しないのではないかと思うのです。

では、経路依存がないのに、ぎっちょんさんを初め多くのニコラの人が、何故飛鳥に来ないのでしょうか?
飛鳥とは言わないまでも、小指の句読点と「う・ん」すら動かしてみないのでしょうか?
親指ひゅんのような配列変更可能なエミュが前世紀からあったのにも係わらず、ニコラの人が
(私の知る限り)だれも配列替えをしなかったのが、むしろ私には理解できません。

ですからニコラから飛鳥への移行を妨げているのは、英文のような経路依存の問題ではなく情緒的な執着だと思うのです。

自分はそれで満足しているのだから他人からゴチャゴチャ言われたくないという、
「とらわれの感情」ではないでしょうか?ニコラの掲示板に私が書いたニコラの改良案が
完全に無視されているのも、ニコラ配列が主義とか宗教とかのような「不磨の大典」になっていて
修正を加えるのはそれを冒涜することだと、ニコラの人が何となく感じているからでしょう。

しかしこれはアメリカ人が、「慣れている」以外には何のメリットもないヤードポンド法にこだわって
未だにメートル法を採用せずに、外国に迷惑をかけて続けている理由と同じなのではないでしょうか?
それに、メートル法で記述せざるを得ない物理とか化学が嫌いになる子が大量に出るのは当然なんですがね。。


ということで、この文章へのレスは頂こうとは思いません。そんな時間があったら
その時間で、飛鳥を試してみて、ニコラからの移行が何故多いのかを考えて欲しいからです。

親指シフト・エバンジェリストとしては、シフトの連続やアルペジオ・素早く打てる拗音音節や語尾、RTYUキーの
実質不使用、助詞の右手集中など、素早く気分良く打つことを可能にする潜在能力が親指シフトにあるのを発見するのは
無駄にはならないと思います。
私のゴチャゴチャした屁理屈が、打鍵感にどうつながるかご自身で確かめて頂きたいのです。

親指シフトは日本語入力の決定版です。しかし、配列の方は親指シフトの長所を
生かし切っていなかったことを「感覚で」納得されるはずです。

長文になり、また挑戦的な文章になってしまいました。

私の敬愛する大正の詩人・田中みすヾの「みんなちがってみんないい」は人の個性
については言えても、入力法のようなものには適用するべきではないものなのです。

ですから、失礼は承知であえて「白黒ハッキリ」させてみました。


3 投稿者:Ray  投稿日: 5月 3日(月)19時50分3秒

手書きのプロの作家で、万年筆や原稿用紙にこだわる人が多いのは「書く手段が内容や筆の進み」に関係するからでしょう。
実際JISカナ時代の私の文章は、最初に結論を考えて打つだけだったので、ゴツゴツしていました。
何回も全面書き換えをするのは辛すぎるので、いい加減なところで済ませた部分も多いです。
「このことを言いたい」と打っている途中で思いついても、相当長くなるのが事前に分かるので、
書かないことも多かったと思います。

つまり当時の私の文章は、質量とも今の飛鳥で打った文章とは全然違うのです。
打ち易い配列は、気楽に打てるので文章修行がしやすいこともあって、書く内容にも大きく関係するようです。
同じ人間が打ち易さに大差のある二種類の入力法で書いた文章は、相当違うはずです。

もちろん、継続的にその一人の文章を読んでいないで、不特定多数の人の書いた文章を読むときには
どのような入力法で書いたか分からないのは、ぎっちょんさんの仰るとおりです。

しかし、手書きのアナロジーで言えば、ぎっちょんさんは一部では有名な中堅メーカーの万年筆を勧める立場であり
私は新興の手作りの超弱小万年筆メーカーです。
お互い万年筆にこだわるのは「筆記用具が書く内容に影響する」という前提があるはずです。

どんな万年筆でも2〜3割書く速度が変わる程度で、書かれる内容には影響を与えないとしたら、
お互いそれほど真剣になることはないはずですがどうでしょう?
「筆の進む万年筆」があるように「打鍵の進む入力法」があってもいいはずで、飛鳥はそれを目指してきました。

また、いくらニコラからの移行がコストが掛からないといっても、ニコラより打ち易いと実感するのには何十時間
程度は掛かるのですから、それを決意させるきっかけになるのは、私の長文と開発期間の長さ、そしてあの長文の
何十倍もの「放送などのランダム評価打鍵」を強調したHPや2ちゃんの文章だったはずです。

ぎっちょんさんの文章は、色々先回りして説明したりするのでゴチャゴチャ長くなったり、
感情的になりがちな私のものよりlow key の抑えられた表現で書かれているのは認めます。
しかし、(一般的には正しい)何気ない簡潔な文章や、語尾の中に、それまでの議論の前提をひっくり
返したり、ご自分が全能である立場のような断定的な書き方になっていることに、気付いて欲しいです。




それから、経路依存についてもう少し考えてみました。
私がJISカナから親指シフトに移るのに経路の問題は殆どありませんでした。
しかし、英文では新配列(手動タイプ用のDvorakは問題外ですが)に何故興味がないのか?

これは、私が15年それで打っていたJISカナの経路記憶は「単一のカナとキーの位置の一致」のみだったからです。
つまり、「わたし・ます。でしょう。」のように頻出する文字列でも「一連の運指の組み合わせ」で打っていたのではなく「一個一個のカナを選んで経験の結果素早く打って文章を作っていった」んですね。

だから、JISカナで「この単語が打ち易い」というのを殆ど気付かなかったわけです。
「あたらしい」のように打ちにくいのは一杯ありましたが。


これに対して、英文では大量の経路記憶が存在します。つまり、英単語は綴りを順番に打っていって単語を
作り上げるような打ち方は初心者以外しません。何千もの単語の「運指」を頭が記憶していて、その単語を
書きたくなったら「指が勝手にその運指を打つ」のです。つまり、26個のキーの位置の記憶ではなく
数千の単語の運指の覚え直しを英語キーの配列替えは要求するのです。


(英文タイプで通用する経路依存という概念を、経路依存と言えるものが存在し得ない、既存の
「運指で打てない」日本語入力に通用できると思うのは考え足らずと言えるかも知れません。
これは、主語という概念すらない日本語文法に英文法の概念を当てはめる誤りと共通しています。)

これでは、英文の新配列への移行が大変なのは当然です。

しかし、そういう「運指で打てる」ことこそが、QWERTY配列の「筋の良さ」なので、
決して偶然ではこんな配列にはなりません。ですから、私はSholes氏を尊敬するわけです。


2 投稿者:Ray  投稿日: 5月 3日(月)19時51分0秒

しかし、もっと大きいのは、結果的にですが、「開発時間の長さと文章の量で読み手を圧倒する」ことです。

飛鳥のユーザーが何人いるかは分かりませんが、「一匹ゴキブリを見つけたら百匹は隠れている」というように
数十名のユーザーはいるはずです。

そして、私はこの人達が私の無駄に長い運指や指の負担・発声と打鍵の一致などを解説した
長い文章の内容に、本当に納得して飛鳥を試したのではないと思うのです。

私の塾の経験でも、ああいう長い、特に文系的な文章を読むのが苦にならない人はほんの一握りです。
そしてそういう人でも、一つ一つの理論には納得してもそれが全部組み合わされた飛鳥の打鍵感は
「打ってみないと分からない」ものです。

飛鳥にトライした人は「なんだかゴチャゴチャ理屈があるみたいだけど、何百もの配列を作った上で、こんな
長いのを日常的に打つのが苦にならないのは、ひょっとしたら飛鳥っていうのは結構打ち易いのかも」
と思ったからでしょう。

>。文章を読む人はそれがどのように作られたかということにはまったく関心がないと言っていい
   でしょう。あくまで内容が問題なのです。

少なくとも、文末に「ないのでしょうか?」くらいにして欲しいと思います。↑のような断定的な
言い方は、全てが分かっている「神様の立場」に自分を置くことになるからです。

飛鳥スレを読む人で、私の長文がローマ字で打たれていると聞いたら怒らない人はいないでしょう。
つまり、飛鳥スレには「この長文は飛鳥で打たれている」と皆思うはずだということです。
内容よりも入力法がメインなのです。(内容は殆どの人にはどうせ感覚的に理解不能なのですから)

つまり、文脈を無視して「入力法より内容」という(普通は正しい)一般論を配列の議論に持ってこられても困るということです。


一方、配列に関係ない英語の掲示板では、私の長文が何で打たれていようと気にしない人が殆どなのは同意します。


私の英語関係の長い解説も、考えながら打ち易いかの時々の飛鳥の評価打鍵もありますが、内容も勿論重視しています。

しかしそれよりも、「こんな長いのを書くのが苦にならないのだろうか?俺もこんな長いのを気楽に書けたら、
もっと言いたいことが詳しく言えるからこの人のHPを読んでみようか。。」と考える人が1%くらいはいると
考えて飛鳥のURLを載せているのです。

1%くらいは、「この文章はどのように打たれたか」に関心を持つはずと言う前提で、何年もかけて
長い回答を書いてきたのです。あれを相手の疑問に回答するためだけに打つほど私はお人好しではありません。


あの種の長い文章を書いてきた結果が、何の権威も組織も持たない私の配列が少数ながらユーザーを獲得した理由の筈です。
そういう前世紀からの長期間の私の試行を、たった一行の口当たりの良い一般論で否定されてはたまりません。
ぎょちょんさんは、ざっとでも私の英語掲示板の長文レストと飛鳥スレは既に読んだのですから、その程度のことは
書きながら「脳内ディベート」をしていれば気が付くはずです。

ニコラで打っているぎっちょんさんは、私のように「考えながら打つ」のではなく、言うことは最初から
決まっていて、打鍵の段階ではその結論を打っているだけだからかも知れません。
そうすると、ぎっちょんさんが「親指シフトを使うこれだけの理由」の中で述べられてするように
「入力法は内容と無関係」とは言えないでしょう。


1 投稿者:Ray  投稿日: 5月 3日(月)19時55分56秒

ぎっちょんさん、こんにちは。
私も、酒は飲みませんのでコーヒーとタバコでこれを書きました。そちらもそうして読んで下さい。
と言っても、賢明なぎっちょんさんは、タバコなど前世紀に置いてこられたかも知れませんが。。。

親指シフト初心者の方が来られているようですが、下の長文の内容は無視して、
「親指シフトのカナを並べ替えるとこういう長いのも打ちやすいのか」と感心してみてください。。。W

 A>私の意図していたことは「配列の開発期間が短かった」と
   いうことの当否自体を争うことではないことをご理解いただきたいと思います。

とおっしゃっても、24日の書き込みで>私が裁判官だったら、Rayさんがあげられている
状況証拠では有罪判決を下す気にはなりません。

と書かれています。また、17日のカキコでも


神田さんや池上さん、あるいはもっと一般的に他人に関することを書くというときには、
細心の注意を払うことが必要かと思います。分からない点は最大限の努力をして明らかにする、
表現も誤解を与えないように工夫をする、裏付けを取る、等々方法はいろいろあります。

と、書かれてこの点をかなり問題にされています。それで、私が長い説明を書かなくてはならない羽目になったのです。
その挙げ句、最新のカキコでは>>私の意図していたことは「配列の開発期間が短かった」ということの当否自体を
争うことではない」と言われたのでは、長いのを書いた私の立場がありません。

逆に私が感じるのは、私の長い文章の中で何故ぎっちょんさんが開発期間の差に関してこれほど引っかかるかです。

それは、ニコラの一番弱い点がそこだからです。それは勿論、ローマ字もJISカナもそうです。新JISでさえ
飛鳥に比べれば開発期間が短いはずです。というか、新JISはせっかく親指シフトより後発なのに濁点後打ちの
シングルシフトにした点で、大して考えていないと言えますが。

つまり、私の開発期間や評価打ちを強調する宣伝戦略は「そこが浮き立って読み手の注意を引く」という意味で
成功しているのです。今回はぎっちょんさんにも成功しました。散々考えた末の戦略なので、当然なのですが。

「淡々と事実のみを述べる」のは学術論文の常道ではあっても、宣伝の常道ではありません。
反発すら読んでも注意を引くのに成功した最近の大事件に発展した、えすみまきこ(TVも新聞もネットもないので
漢字がわかりません。。(^^;;)の国民年金のCMがいい例です。これだけ国民年金が注目をされたら
あの広告料などタダみたいなものです。えすみさんにも返してきた出演料を受け取るどころか何倍も払う必要が
社会保険庁にはあると言えます。

また、野党の選挙戦略は与党の政策を批判なしでは成り立たないはずです。
政治学者なら淡々と「理想的な政策」を延べ、別に与党の政策を批判しないことは可能です。
しかし「選んで貰わないと話にならない」選挙ではそうはいきません。配列もそれと同じです。


CMなどでも、比較広告は本道とは言わないまでも、挑戦する会社がシェアの殆どを握っている
既存の大手の市場に切り込むときは「いままでの、〜〜で満足していていいのですか?」のような
挑戦的な表現を使っているのは気が付いていませんか?「理論を静かに述べればいい」とういうような
断定をする前にそういう現実に思いを致すというのが、私の言う「文系的な思考法」の意味です。

その戦略もあって、最近ある外資系の保険会社が、自動車保険市場で短期間にゼロからトップにまで
上り詰めたのですが、それはニュースで見ませんでした?

私の文章は長い論文的なものと、他からの移行を促す宣伝的なものが混じっているのですが、
それは両方必要だからそうせざるを得ないのです。

ローマ字やニコラとの比較広告的な文章は、なるべく過激にはならないように気を付けながらも
「挑発」しているのです!ですからその部分が目立ったとしたら、それは私のコピーライターの
部分の意図通りなのだということなんですね。

>運指の合理性を静かに述べれば良いのです。

と言われていますが、私のああいう長いのを細かく読む人は一割もいないと私は思っています。
2ちゃんの一行レスからもそれは明らかです。

私は飛鳥の論理を打鍵感覚から得て配列したものを頭では論理化していましたが、面倒なので全部は
書いていません。しかし、2ちゃん等で解説する必要から文章化する必要があるので、相手が頭では理解できても
感覚的には理解できないのを承知の上で、自分のため、将来のHPに載せるための下ごしらえとしてああいう
長いのを書いている面があります。

http://shizuoka.cool.ne.jp/izubekkan/asuka.htm


Rayさん、こんばんは 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 5月 3日(月)23時44分56秒

Rayさん、こんばんは。

>賢明なぎっちょんさんは、タバコなど前世紀に置いてこられたかも知れませんが。。。

賢明かどうか知りませんが、タバコは今まで吸ったことがありません。個人の嗜好なので私に迷惑がかからない限り何とも言うつもりはありませんが・・・。

あちこち飛んだレスになりますが(レスは頂こうとは思いません、などとは言わないで下さい。こう見えても結構しつこいのですよ( ̄∀ ̄*)ニヤり☆)、ご容赦のほどを。これも私の(散々考えた末の、という訳ではないですが)戦略です。

>長文になり、また挑戦的な文章になってしまいました。

>私の敬愛する大正の詩人・田中みすヾの「みんなちがってみんないい」は人の個性
>については言えても、入力法のようなものには適用するべきではないものなのです。

>ですから、失礼は承知であえて「白黒ハッキリ」させてみました。

長文を書いてもらえるのは、私のサイトへのコントリビューションであるので構いません。また、私は挑戦的な文章とはまったく思っていません。最終的な判断はこれを読んでおられる皆さんだと思います。

「白黒ハッキリ」は学術レベルでの話としては正しいやり方でしょう。しかしながら、私がやろうとしているのはセールスマンの仕事なのです。もちろんセールスマンが嘘を言っていい訳はないですが、その仕事は「ある条件のもとで、売ろうとしているものが売ろうとする相手のニーズに最適なものであると言うことを納得させるような説明をする」ことです。ですから「白黒ハッキリ」のような簡単な割り切りだけではダメなのです。

入力法はすぐれて個人的な問題です。勝手に自分の好きなものを使えば良いのです。でも、変なものを使えば時間もかかりますよ、疲れますよ、と言って、もっと良いものがありますよ、一ついかがですか、と言うのがセールスです。様々な条件の下にあるユーザーすべてに万能な回答はないはずです。障碍を持った方は別のニーズがあるはずです。こうした論点をないかの如く議論することこそ、「神様の立場」に立つことではないでしょうか。

もう一つの立場として、使い易いものを選ぶことのマクロ的に見た損得については、しかるべき立場の人間が考えるべき問題でしょう。これは規格の問題です。キーボードについては、最近は、配列そのものではなく、コンピューター(例えばアプリケーションプログラム)とのインターフェースについて規格化するという方向のようです。これは、「みんなちがってみんないい」の方向に進んでいるのではないでしょうか。

http://homepage3.nifty.com/gicchon/


経路依存について 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 5月 3日(月)23時45分55秒

「とらわれの感情」かどうかは別としても、現在あるものに満足していることはすべて経路依存の原因になります。前に述べたように、経路依存は、移行のコストとベネフィットの関係によるので、現在いる状態に満足していると、新しい状態に移行するベネフィットがそれほど大きくないことが予想されます。留意すべきは、コスト・ベネフィットは客観的な指標ではなく、主観的な指標であることです。行動を起こす主体が判断をするための材料なのですから当然です。

>「慣れている」以外には何のメリットもない

でも、「慣れている」ことは大変有利な条件(新参者にとってはとてつもないハードル)なのです。これが経路依存の怖いところです。

一つ教えていただきたいことがあります。RayさんはDvorakを試されたのでしょうか。RayさんのDvorakに対する反対論には今一つ迫力がないように感じるのですが、これは私の思い過ごしでしょうか。

Qwerty → Dvorak
JISかな → 飛鳥
ローマ字 → Nicola
Nicola → 飛鳥

など、様々な移行の可能性を考えて、予想されるコストとベネフィットを比べてみると、経路依存の現れ方の違いを説明できるかもしれません。

http://homepage3.nifty.com/gicchon/


開発時間の長さと文章の量 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 5月 3日(月)23時47分26秒

「開発時間の長さと文章の量で読み手を圧倒する」ことは可能かもしれません。私の疑問は、「それで?」ということです。議論には勝ったが、求めていたものは手に入らなかった、ということのような気がしてなりません。あるいは、「勘定合って銭足らず」といっても良いかもしれません。裁判で勝つことよりも和解の方が物事を前進させることも多いのではないでしょうか。

長い文章は、書き手にコストがかかるとともに、読み手にもコストがかかります。セールスでは相手の時間をとってもらうこと自体に大変な努力がいります。同じことを言うのに簡潔な表現を心がけることは大切なことではないでしょうか。

物事はインプット、アウトプット、アウトカムの3段階で議論が必要です。いくらインプットが多くても、最終的なアウトカムに結びついていなければ、どこかやり方がおかしいのでしょう。3つの関係について冷静な判断をして、成果を得るようにすることこそ求められているのです。

以上、Rayさんの論点にすべては答えていませんが、Nicolaで考えながら作成しました。

http://homepage3.nifty.com/gicchon/


(無題) 投稿者:加藤 実  投稿日: 5月 4日(火)22時17分39秒

ご無沙汰しています、ぎっちょんさん。親指シフト派の加藤です。
ぎっちょさんとReyさんの長〜い議論、まだ続いていたんですねぇ〜。前にも投稿しようとしてかなり打ったところで固まってしまい、全部パー。今日見ましたらまだ議論が。
親指シフト対飛鳥ですか?私は昭和59年に買った富士通のオアシスSFU親指シフトボードモデル以来ずっと親指シフトで、それ以外のボードは打ったことがありません。NECのキャンビーをソフトの関係で購入したのですが、あのボードは使いものになりませんね。
Reyさんは開発の長さを売りに、究極の配列と売り込み、ぎっちょんさんは親指シフトで十分と。

優れたもの、いいものだけがこの世に残るのであれば、いいのですが、現実はそうではありません。「ここがいい」と強調しても色々な理由で受け入れられない。親指シフトもそうですし、飛鳥もそう?私に関して言えば、20年間慣れ親しんできたボードを替えるというのは、よほどの必要性を感じないとできないということです。不便でしようがないと思わなければ。で、そう思っていないので、今のままなんですね。パソコンもしょうちゅう固まって困るのですが、タダでもらったものですし、まあ、なんとか使えてますから。欲を言えばきりがない。(ウインドーズミーの手作りパソコンで余った部品を寄せ集めたとか。クロックも800Mしかありませんし、HDも20Gしかない。メモリーも増設してやっと256M)ボードも780円のスモールサイズでこれもただ。親指シフト用の紙(もちろん手作り)を貼って使っている始末。本当はきちんとした親指シフトボードが欲しいし、ソフトも「オアシス」が欲しい。ワードは使いにくい。特に表物がどうしようもない。辞書も駄目。でも買うと高いし。万出すなら我慢しようと。

それではまた。

平成16年5月4日午後10時16分 加藤 


加藤実さん お久しぶりです 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 5月 5日(水)23時06分8秒

加藤実さん

いつでも、ごゆるりとおいで下さい。

親指シフトに適したキーボードを見つけるのは結構大変です。本当は専用のキーボードを使うのが一番良いのですが、コストがかかってしまいます。

エミュレーションで使うのに適したキーボードの目安としては、Bの下あたりで空白と変換キーが分かれているもののようです。どういう訳か、安いキーボードにそういうのがあり、いくつか試したこともあります。キーの配置は良いのですが、空白、変換キーを親指キーに使うとなると、少し高さがほしい(いろんなものを張り付けて高くすることもできます)のと、キーのタッチが硬くてちょっと違和感があるのがほとんどです。

それでも、安く手に入るというのは魅力で、要は自分に合ったものを使うということなのかなと思っています。

親指シフト用の紙を貼って使っているとのことですが、キートップにですか?タッチタイプを覚えてしまえば、わざわざ貼る必要は無いように思うのですがどうでしょうか。分からない文字があるので、見たいというのでしたら、配列を書いた紙をディスプレーの上部に置いておく方がよろしいかと思います。親指シフトにしろ、他の入力方法にしろ、タッチタイプができるできないは大きな違いを生みます。タッチタイプの利点を十分活用するようにしてはいかがでしょうか。

編集済

http://homepage3.nifty.com/gicchon/


(無題) 投稿者:加藤 実  投稿日: 5月 6日(木)15時35分36秒

ぎっちょんさんへ 加藤です。連休もあっという間に終わってしまいました。夏休みまで何もありませんね。さて、紙ですが、キートップに貼ってます(ビデオテープ用ラベルを使用。表面をセロテープコーティングで保護)。確認しながら打たないとオタオタしますので、完全には記憶していないということなのでしょう。長い間打っているのにね。才能がない。約1年経過していますが今までに1度修復しただけですからまずまずです。キーボードの全長44cm、最大幅で15cmとスモールサイズ。キーの大きさは13mm四方なので、そんなに変わらないはずなのですが、キー間隔が狭いのでかなり違う。キータッチも全然違いますし。V、Bの下のキー、何も書いてありませんが、スペースキーですね(オアシスではシフト左)。その右は何か書いてありましたが、消えてしまって見えませんが「変換キー」(オアシスではシフト右)です。そしてその右が「カタカナ ひらがな」キー(オアシスにはありません)です。スペースキーがシフト左も兼ねています。「変換キー」もシフト右を兼ねています。オアシスでは左右シフトキーの下に「無変換」「変換」キーがあるのです。オアシスには「リターンキー」がなく、「変換」と「無変換」で確定しますから、誤って「削除」キー(オアシスでは「取消キー」)を押すことはありえません。今使用しているキーボードはリターンキーの左に「取り消し」キーがあり、これに触れると今まで打っていた文書が一瞬で全部消えてしまいます。そんなわけで長年使っていたキーボードと微妙に異なるので、オタオタしているわけです。罫線を引くのが一瞬ですので、表作成は今でもオアシスを使っています。「ほそせん」「てんせん」「にじゅうせん」「ふとせん」と打って変換キー押せばその線が瞬時に出てきますし、カーソルでさっと線が引けます。まあ、エクセルで作ればいいんでしょうが。まだやったことがないので。では、また。平成16年5月6日午後3時35分 加藤 実 


親指シフトに適したキーボード 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 5月 6日(木)22時39分41秒

加藤様

キーボードショップShopU
http://www.vtama.com/
の、お客様の声→完キーコレ→PS/2 日本語キーボード、の中にあるFORYOU FKC2J1の写真をクリックすると、詳しい説明が出てきます。

2002-09-08 ご購入されたお客様
と言うのは実は私です。書いてある通り、キーの配置は良いのですが、キータッチが少し固すぎて、長い間使っていると疲れそうな感じでした。なお、スペースキーと空白キーの上には、同ショップのオリジナルの親指キーパッドClearと言うのを貼って使いました。

このキーボードは現在は同店では売っていないようです。実際に展示してあるパソコンショップなどで探してみるのもよろしいかもしれません。現物を触ってみないと何とも言えないのがちょっと面倒ですね。

編集済

http://homepage3.nifty.com/gicchon/


あれっ、ぎっちょさん、標準ボードですか? 投稿者:加藤 実  投稿日: 5月 7日(金)01時44分7秒

当然親指シフトキーボードを使っていると思ったんですが、わざわざ標準ボードを購入された?どういうわけですか?タッチがいい?価格が安い?ぎっちょんさんは紙を貼らなくても、完璧に打てるんですか?完全に記憶している?わざわざお金を出して買うんでしたら私なら親指シフトボードを買いますけど。ただでもらったので使っているだけです。使いにくくて。出来れば買いたいのですが、万出すなら先にメモリーですね。すぐ固まるので。
平成16年5月7日午前1時43分 加藤 実


キーボードの選択 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 5月 7日(金)07時55分37秒

加藤実様

現在常用で使っているのは専用の親指シフトキーボードです。
ShopUで買ったのは、ある意味で「実験用」です。安かったので、やってみようかという気持ちになったのでした。

キーボードを見ないで打つことはそんなに難しいことではありません。その気になって見ないと決めてしまえばすぐできるようになります。万が一分からないのが出てきたときの備えとしては、前に書いたように、配列を紙に書いてそれを見ることをお薦めします。

http://homepage3.nifty.com/gicchon/


>加藤さん 投稿者:Rey ではなくてRayです。  投稿日: 5月 7日(金)16時03分35秒

実はRayは本名の一部なんです。「光」の意味があるし、英語の男の名前でもあるので気に入って使っています。
見逃されているけど、実は大切なところに「光」を当てたいという程の気持ちです。発音はレイです。

>親指シフト派の加藤です。
私も親指シフト派なんですよ!飛鳥は親指シフトのタダのカナの並べ替えだけですからね。

実は、加藤さんにも少し長いレスを書いたのですが、こっちもやめておきます。。
リクエストがあったら貼りますが。。(^^;;

で、十年以上ニコラで打っているのに時々キーボードを見ないと打てないことの原因を考えてみました。
恐らく、加藤さんは英語をタッチタイプで打つ必要がない人ではないでしょうか?
そうすると、英字のTBS・CRT・WINDOWS などもキーボードを視認して打っているのではないでしょうか。

確かに日本語しか書かないし、↑のような英語の略字も滅多に使わないのであれば、
英字をタッチタイプで打てることは必要ないように思えるかも知れません。

しかし、英字は英字を打つためだけではなく「キーの場所の名前」という意味もあるのです。
つまり、Qと言う代わりに「左小指で打つ上段のキー」と言ってもいいですし、Yなどは
「右人差し指の上段の遠い方」でも構わないのですが、これ言ったり書いたりは勿論、考えるのも面倒でしょ?
タッチタイプ出来ない人には通じませんし、キーボードを目で見ても分かりませんから不便この上ない。

また、加藤さんがニコラのカナの位置が完全に覚えられないのは各キーの指の担当がハッキリ決まっていない
可能性があります。キーボードを視認して打つと、どうしても強い中指などで小指や中指の担当するキーを打ちがちです。
これだと、何年打っていても余り出てこない打ち難いところにあるカナは視認しないと不安で打てないことになります。

ですからキーボードを一切見ないで、英字を担当する指の「感覚のみ」で打てるように練習することが必要でしょう。

また、ぎっちょんさんの「ニコラ配列を書いた紙を見て、絶対キーボードは見ない」のは、英字が担当の指で
打てるようになっていれば良い方法です。実際、英文タイプからマイコンのJISカナを覚えた私はそうやって
JISカナをマスターしました。

しかし、今はWindowsの時代なので、視線をCRTの上の紙に移して確認する面倒な作業は不要でしょう。

私のHPの練習帳のページhttp://shizuoka.cool.ne.jp/izubekkan//asuka/practice/renshu.htmlには、
HPの形で画面上の配列を見ながら下の窓に打ち込めるようになっています。

ここを保存して、ブラウザでHD上にあるこのページをホームにしておけば、ブラウザを立ち上げればこのページが出て
きます。タブキーを4回押せば、入力窓にカーソルが出て直ぐ打てます。これで、手元を一切見ないで打つといいです。

私のような長文は別として、あの窓でも普通の長さの掲示板のカキコくらいは打てます。
そこで打ってワープロや掲示板にコピペすればいいわけです。

そういうのを一月もやっていれば、あの窓で打つ必要もなくなります。
何しろ、ニコラは飛鳥と違ってコロコロ配列が変わる気遣いもないのですし。。(^^;;

英字の位置を覚えるだけなら、IMEをオフにしてあの画像で打てばいいのです。

しかし問題は、IMEオンにしてカナにすると、あのページの配列画像は飛鳥のものでニコラではないことです。

ということで
>ぎっちょんさん
ニコラの人のために画像を変えたページを作るのは簡単なのですが、今は家からネットができないので無理なんです。
そこで、上に書いた練習の方法に納得されたら、親指シフトの普及のために、あれの画像だけ違うページを
ぎっちょんさんの方でアップしたらいかがでしょう?

ニコラからの移行組しかいない飛鳥にも、母体のニコラユーザーが増えてくれるのはいいことですからね!

ttp://shizuoka.cool.ne.jp/izubekkan/asuka.htm


3 投稿者:Ray  投稿日: 5月 7日(金)16時05分5秒

と、550行書いたのは長すぎると言われそうなので、今回は短く124行で(^^;;、ゼロから書き直してみました。

しかし、550行くらいを長いと思うのはどうなんでしょうね。私など中学の頃全然分からないのに
無理して「戦争と平和」を全部読んだのですが、自分の興味のある分野のたった数百行の文章を
大の大人が長い長いと言うのは、最近の若い人から読書の習慣が無くなったせいかもしれません。

まあ、550行の方今回のとかなり違うことも書いているので、リクエストがあったら貼りますが。。。

で、「圧倒された」、飛鳥スレをROMしていた人達の中から、実際に飛鳥ユーザーが生まれています。
もやしさんも、飛鳥支持者さん、アルバさんなど他にもあそこでは名前のない方もいます。
彼らはカミングアウトするまで飛鳥スレにはカキコしていませんから、「ROM組」です。

そういう人達から2ちゃんスレで私の狙っていた「使用感レポート」が取れました。
私が2ちゃんに書く最大の目的は、何人かにでも飛鳥を使ってもらって、その上で使用感を書いて欲しいからでした。
私の主観と言われないように、客観的な裏付けが必要なのは最初から分かっていました。

ですから、一年半前から新しい飛鳥ユーザーが出てくる度に「使用感を書いて下さい」と依頼していたので、あのスレ
をお読みのぎっちょんさんは、私がユーザーレポートの重要性を重視しているのはとっくにお分かりかと思っいました。

ところが、ここに書いた二つの使用感のレポートを引用した私のレスに、ぎっちょんさんが

>そうした実際のユーザーの声を集めるのが、「使い易さ」とい う一見分かりにくいものにアドバンテージを持つもの
を売るためには必要なのです。

と、改めて教えて貰ってもねえ。。(^^;;

まあ、そういう宣伝戦略を(結果的に!)取ったのは結構成功しているわけで、それが>「それで?」の答です。


2 投稿者:Ray  投稿日: 5月 7日(金)16時06分48秒

そもそも私は、「議論で勝つ」など、全然興味がありません。むしろ負けることの方が好きです。
それは、自分の気が付かなかった見方を教えて貰えて、自分が「一つ賢くなる」からです。

やったことのない人はよく誤解するようですが、デベートは「議論で相手をうち負かす」
というような品のないことの練習をしているのではありません。

英語の練習もありますが、物事の両面を見て、何か言ったり書いたりする前に、自分が一方的な見方
をしていないのかを常にチェックする習慣を身に付けることが最大の目的です。

ですから、決して重要なことを思いつきで書くようなことは、私には不可能になっています。
私がよくいう「脳内ディベート」とはそういうことです。
「この辺はもっと詳しく書かないと突っ込まれそうだ」と脳内ディベートして思うので、解説や例を
事前に引いて詳しく書きます。これが私の文章がどんどん長くなる原因の一つです。

例のニコラの開発期間の問題なども、相当ネットでニコラ関係のサイトを探し回ってどこにも
「何年もかけて、何百種類の配列を作った中から良い物を選んだ」などという記述が無かった
からああ書いたので、思いつきで書いたものではありません。相当な時間を確認に掛けているのです。

まあ、あの「お話」のような長いのを書いていることからも、あれが単なる思いつきではないのは普通分かるのですが。


>でも、変なものを使えば時間もかかりますよ、疲れますよ、と言って、もっと良いものがありますよ、
一ついかがですか、と言うのがセールスです。

たしかに、値段が大して変わらないワープロ専用機ではそう言えます。キーボードは専用ですし
詳しいマニュアルもあるので、一般人を相手に広告で説得もできます。

それを何十億円(百億?)のコストと大量の人手を掛けてやったのが富士通です。。
それが一時は受け入れられたのに、忘れ去られそうな現状の原因の一つは配列にあるはずです。

で、もっと指が楽で発声のリズム通り打てる飛鳥の登場なのですが、大企業の「柔らかい戦略」は
飛鳥は取れないのです。

まず、専用キーボードが存在しません。仮にニコラのように存在しても、昔の専用機のように
他のものと大して値段が変わらないのではなく、3万円とかしてしまいます。
今これを打っているキーボードは500円で買ったものですから、これが60個も買えてしまいます。
これでは勝負になりません。

そういう現状では、飛鳥へ移行するターゲットは「一般のキーボードでエミュで親指シフトをする人達」になります。
つまり、日本語入力ヲタなんですね。。SKYとかAZIKからニコラに行ったような人達です。

そういう人が想定されるユーザー像なので、私は理屈っぽい戦略を取っているのです。
英字が全てタッチタイプで打てるなど当たり前の人達が今の飛鳥の対象なのです。
ですから私のHPには、キー刻印がない以上一般人相手には必須の、
「英字をタッチタイプで打つ練習」のようなページがないのです。

広告もでき専用キーボードと付属のソフトが1000円くらいで買えて、簡単に飛鳥が使えるのなら、私は一般人
向けに、喜んで「ソフトな戦略」を取ります。現状はそうではありませんし、広告費もゼロなわけです。

そういう、縛りの中で飛鳥は「日本語ヲタ・入力マニア」の層にまず普及させる以外ないことを分かって欲しいです。
マイナーと言っても、大企業が大変な予算と人手を掛けてユーザーを開拓し、未だに数万人(十万?)レベルの
ユーザーが存在するニコラとは、飛鳥は出発点がクジラとアリより違うのです。

私が結構な時間を使ってネットに書く理由は、そういう入力上級者を飛鳥ユーザーにして、その人達の
何人かにでも、ニコラのぎっさょんさんのような、「飛鳥エバンジェリスト」になってもらうことです。

一人で一般の人一人一人に飛鳥の良さを開発者自ら説得して行くことは不可能です。
まあ、本にでもなるのなら頑張れるのですが。。


1 投稿者:Ray  投稿日: 5月 7日(金)16時10分35秒

ぎっちょんさん、レスどうもです。しかし、やっぱその時間で飛鳥を試して欲しかった。。(^^;;

で、私は無駄な長文といわれても、一字一句言葉を選んでなるべく誤解がないように書いている積もりです。
ですから、読む方ももう少し正確に読んで頂きたいと思います。

というのは、

ぎっちょんさん>運指の合理性を静かに述べれば良いのです。

私>と言われていますが、私のああいう長いのを細かく読む人は一割もいないと私は思っています。
A2ちゃんの一行レスからもそれは明らかです。
中略
Bしかし、もっと大きいのは、結果的にですが、「開発時間の長さと文章の量で読み手を圧倒する」ことです。

これに対して、ぎっちょんさんは
>「開発時間の長さと文章の量で読み手を圧倒する」ことは可能かもしれません。私の疑問は、「それで?」ということ
です。
C 議論には勝ったが、求めていたものは手に入らなかった、ということのような気がしてなりません。

まず、私の言う「ああいう長いの」は、2ちゃんの飛鳥スレの私の長文のようなものを指しています。
ここでのニコラの開発時間の私とぎっちょんさんのやりとり(私はあれは議論だと思っていません。私は『説得』していたつもりです)ではありません。Aのように「2ちゃん」と書いていますし。

これは、そのあとに「細かく読む人は一割もいない」と書いていることから明白なはずです。
私が、ああいう長いのを書けるのはあくまでレスする相手を説得しようとしているから書けるので、
その相手以外で「細かく読む人は一割もいない」と言っています。

つまり、圧倒される人は私のレスしている相手ではなくROMしている人達です。
大体、無理に長く書くことではレスの相手を説得することはできません。まあ、書く必要のないことを無理に長く
書くこと自体不可能ですしね。

まして、そんな乱暴なやり方で私がぎっちょんさんを説得しようとするわけがありませんし、もしそう
だとしても、そんな無理矢理なやり方を私がしているなどと、ここで私が告白するわけはありません。

これは、Bで私が「結果的に」と慎重に挿入していることからも明らかなはずです。
私が最初から圧倒しようとして配列を何百回も更新しているわけではなく、ROMしている人達を文章の
長さで圧倒するつもりで長文レスを書くわけでもないということが、「結果的に」という一言を
挿入することで鮮明になっています。

こういうことをしないと、読む人に意味が伝わらないのが前世紀からの英語掲示板や2ちゃんのレスで
思い知らされたので、気を付けているのです。私の言う「文章修行」はこういうことも含みます。

しかし、一番気を付けて読むはずのレスの相手方が、ちゃんとそう読み取っていただかないと
今回のようにそれも伝わりません。

そして、問題なのはぎっちょんさんが私のBに対して、Cのように「議論」「勝つ」という
私の全然書いてない言葉を挿入した文章を創作して、そのご自分の創作にご自分でCの続きの

>あるいは、「勘定合って銭足らず」といっても良いかもしれません。裁判で勝つことよりも和解の方が
物事を前進させることも多いのではないでしょうか。
と、見当違いな反論されていることです。

これは、私のカキコではほんの一部に過ぎない、ここでのやりとりを念頭に置いたのだと思います。

しかし、ここまでで私は2ちゃんの飛鳥スレも例の英語版も案内し、ぎっちょんさんもざっとですがそれを
お読みになったことですので、私の言う「読み手を文章の量で圧倒する」の意味は分かっていただていたと
思うのですが。


Rayさん、失礼しました。 投稿者:加藤 実  投稿日: 5月 8日(土)15時39分0秒

Rayさんですか。失礼しました。英語は弱いもので、Reyでも「レイ」と読んでしまって、気付きませんでした。
ご指摘の点、まさにその通りで、よく当たってます。さすがですね。
@英文はもちろん、英字もほとんど打ちません。ですからアドレスを打つのも、アルファベットの名前を打つのも大変なんです。完璧初心者です。
A打ち方はまるっきりの自己流です。最初は左手の親指を「シフト左」の上に、右手の親指を「シフト右」の上に置いて打っていたのですが、小指と薬指が痛くなって、それに遅くてイライラして、自分流で打ってしまったんですね。

というわけで、日本文を「ひらがな」入力で打っていく分にはほとんど不便を感じない程度には打てるようになっていますが、何も書いてないキーボードで打つのは自信がありませんね。「だいたい」は打てるでしょうが、それでは仕事になりません。広報の仕事もしており、A4版横書き縦50行横20字の2段組。1頁2000字ですね。4/25発行のものは24頁でした。48000字ですね。実際は写真が入ったり、装飾が入ったりしますので、その字数よりはかなり少なくなりますが。会議録や講演記録ですから、テープ・MDから原稿を作っていきます。その他報告書はだいたい2万〜3万字くらいでしょうか。特に今打っているボードは小さいので、下手に打つと「取消」キーに触れて大変です。今はエディタで打っていますので、触れても消えませんが。

平成16年5月8日午後3時33分 加藤 実


お邪魔します。 投稿者:auftakt  投稿日: 5月 8日(土)16時09分18秒

@niftyのfoau1(oasysユーザーフォーラム1)というところのマネージャをしております、auftaktと申します。ぎっちょんさんにフォーラムのweb版bbsにおいでいただき、お誘いいただいたもんで、やってまいりました。
http://8259.teacup.com/auftakt/bbs

現在使用しているキーボードは、メインノートがFMV-6450NU/5L(LIFEBOOK)の純正親指シフトキーボード。サブ(というか家族用)が富士通のデスクトップ機につないだ別売りのFMV-KB611、モバイル用としてはFMV-MC4/45CSが2台、というラインアップです。
他に職場のFMVデスクトップは標準の106ですがJapanist2003の快速親指シフトでエミュレート、ただし親指左と親指右の間に空白キーを置く、例のLOOXスタイルになっています。
職場のもう一つのショップブランドのデスクトップには確か韓国のメーカーの怪しげなキーボードがつながっており、これも同じくエミュレートして親指シフト化してますが、こちらは親指回りのキーの配置が秀逸。親指化に最適の逸品です。
もともとはワープロ専用機OASYSからの親指シフトユーザなのですが、OASYS Pocket以来、最近はノートまたはJISキーボードのエミュレートがほとんどなので、親指左と無変換、親指右と変換キーが共用のタイプにすっかり慣れてしまって、KB-611の分離型を使うと時々戸惑うありさまです(^_^:。
親指シフトの普及活動については微力もいいところで、最近はJISかなの人がローマ字の人にコンプレックスを持たないように(笑)はげましてあげる、くらいのことしかできません(なんてこったい(^_^:)。
ローマ字かな変換入力の人がエラソーにしてるのを見るのが世の中でいちばん嫌です(うそ(笑))。
では、またお邪魔しますm(_ _)m。
詳しい自己紹介は↓の個人サイトに。

http://www.auftakt.org/


auftaktさん、ようこそ 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 5月 8日(土)22時17分8秒

auftaktさん、いらっしゃいませ。

そちらの掲示板でしつこく(^^;誘ったかいがありました。

いろんなキーボードで親指シフトをやっているのですね。どんな環境でも親指シフトを使いたい!というユーザーの気持ちが親指シフトを消滅の危機から救っているのですね。OS(ウィンドウズ、マック、リナックス・・・)、ハードウェア(ワープロ専用機、パソコン、携帯電話・・・)、言語(ハングル、中国語、タイ語、ベトナム語・・・拙サイトをご覧下さい)の違いを超えて、そうした気持ちが広がっているのが親指シフトの基本的な思想の健全さと頑健さの証拠だと思います。

それと普及活動の進捗とは別の問題なのが頭の痛いところで・・・。有能なセールスマンになるのは難しいですね。

いつでもどうぞ。

編集済

http://homepage3.nifty.com/gicchon/


タッチタイプの練習方法 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 5月 8日(土)22時35分56秒

加藤実さん

Rayさんのレスへの横レスのようですいません。

日本語入力コンソーシアムのサイト等に、Nicolaの配列図はいくつかありますので、それをブラウザーでいつも見えるようにしておく、といった方法が考えられます。文章を書くには別途エディターやワープロを立ち上げないといけませんが。

かなり上達されているのですから、少し集中的に練習すれば、短期間でタッチタイプができるようになります。何回も言うようで恐縮ですが、タッチタイプができるとできないでは快適さ、疲労感などで天と地ほどの違いがあるといっても良いです。頑張ってください。

田之上 裕人(HIPPO.JTM)さんのサイト
親指シフト(NICOLA)をパソコンで使おう!
http://homepage1.nifty.com/cura/oya/
には、練習方法のアドバイスなどもあり、とても役に立ちます。ぜひご覧になってください。

http://homepage3.nifty.com/gicchon/


ぎっちょんさん、研究してみます。 投稿者:加藤 実  投稿日: 5月 8日(土)23時36分48秒

ありがとうございます。研究してみます。親指シフトキーボードにも色々種類があるんですか?「ぉ・」「わほ」「むね」「ゆそ」「ぬめ」が一番下の右シフトですよね。左シフトが「ぅ.」「−ひ」「ろす」「やふ」「ぃへ」。田之上さんのサイトをちらっと見たら、いろいろな表が出ていて、「2色同時打鍵」の「ぼ」の左が「べ」?えっ、そんなのあったの?「ぃへ」の「べ」しか知らなかった。うわー、これは驚き。本当に研究しないと駄目ですね。20年も何をやってたんだろ。平成16年5月8日午後11時36分 加藤


Rayさん、どうも 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 5月 9日(日)00時20分43秒

Rayさん、どうも。

>で、私は無駄な長文といわれても、一字一句言葉を選んでなるべく誤解がないように書いている積もりです。
>ですから、読む方ももう少し正確に読んで頂きたいと思います。

理解が至らなかったところがあるのなら申し訳なく思います。

「圧倒する」対象がROMだというご説明も分かりました。ただ、素朴な疑問として、「読み手」にはレスの相手は入らないのか、ということがあります。あるいは、レスの有る無しに関係なく、おっしゃりたいことを書くということなのでしょうか。

>そして、問題なのはぎっちょんさんが私のBに対して、Cのように「議論」「勝つ」という
>私の全然書いてない言葉を挿入した文章を創作して、

「圧倒する」という表現と「勝つ」という表現では大きな違いがないのではないでしょうか。「議論」については、それなしで「圧倒する」というのでしたら、それは単なる「強制」にすぎないと思いますが。私は「議論」をネガティブに考えていません。議論が有ってこそ物事の理解は進むので、どんどんやるべきです。ただ、それを勝ち負けの様に扱うことがおかしいといっているので、その点では、Rayさんと思いは変わりません。私の表現がそうでないと思われるのでしたら、それは私の「文章修行」の足りなさでしょう。

専用キーボードに関する議論は今一つ良く理解できません。Nicolaも飛鳥もエミュレーションでできますし、親指シフト専用キーボードでもできます(飛鳥については少なくとも理論的に。キートップの文字が飛鳥のものがないというのは無しですよ)。飛鳥も親指シフト専用キーボードで使えば、エミュレーションよりはずっと快適だと思います。

>忘れ去られそうな現状の原因の一つは配列にあるはずです。

については、因果関係の証明はできていません。現在の(Rayさんのおっしゃる通り、現れた当初からほとんど変わっていない)配列は飛鳥に比べれば合理的でないところがある、ということまではおそらく正しいでしょう。しかし、そのことと「忘れ去られそう」なこととの間には、もっと大きな環境の変化、例えば、神田さんの週刊ダイヤモンド誌での発言(神田さんのサイトで見られます)にあげられているような変化の影響の方が圧倒的だったと考えるべきでしょう。

>と、改めて教えて貰ってもねえ。。(^^;;

私はあの文章は、自戒のつもりで書いたのです。親指シフトを売り込むための道具として、実際のユーザーの声が重要であるということをもっと強調する必要があるのではないか、ということを言いたかっただけです。Rayさんのやり方に対する敬意が読み取れず、押しつけがましい思いをさせる表現だったとすれば、それは私の文章の稚拙さによるものです。

最初に戻って、
>しかし、やっぱその時間で飛鳥を試して欲しかった。。(^^;;
に、問題の本質的な難しさが現れています。

経路依存の議論を長々としてきましたが、結局なぜ私が飛鳥に取りかかりもしないかというと、私の主観的判断による移行のコストとベネフィットの比較によるものなのです。実際、今Nicolaを捨てて、飛鳥を使うための練習をするということになると、業務などで大きな支障をきたすことになるでしょう。その代償としてのベネフィットは、例えば、私が経験した、ローマ字入力から親指シフトへの移行で感じたものと比べて明らかに大きいとは感じられていない(あるいは『説得』されていない)のです。「その時間で飛鳥を試して」というほど簡単なことではないと考えているからこそ手を出さない訳です。主観的コストベネフィットの関係を逆転させることが、セールス活動です。手を変え品を変え、売れるものにしていく努力が必要です。

それで思い出したのですが、前に私がRayさんにした「Dvorakは試したことがありますか」という質問はいかがでしょうか。よろしかったら教えてください。

http://homepage3.nifty.com/gicchon/


半濁音の入力 投稿者:auftakt  投稿日: 5月 9日(日)21時08分31秒

加藤実さん、こんにちは。はじめまして。auftakt(あうふたくと)と申します。

> 「2色同時打鍵」の「ぼ」の左が「べ」?えっ、そんなのあったの?
> 「ぃへ」の「べ」しか知らなかった。

えーっと。これは「ぺ」(pe)のことではないでしょうか?
「ぱぴぷぺぽ」が小指シフトを使わないで親指左キーと右文字キーの同時打鍵で入力できる今の配列が加えられたのは発表より少し後だったはずですので、本当に古くからの親指シフターの中には、半濁音のみ小指シフトで入力する癖が残っている方がありますね。
もちろん今の機種でも小指シフトを使った半濁音も入力できる機能は残してあります。


過去ログアップしました 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 5月 9日(日)23時03分43秒

この掲示板への書き込みもようやく増えてきて、最初の頃の発言は閲覧できないようになりました。

この機会に、本掲示板の過去ログをアップしました。どうぞご利用下さい。

http://homepage3.nifty.com/gicchon/sub14d.htm


専用キーポード 投稿者:きょう  投稿日: 5月11日(火)01時30分8秒

何も知らないのに
超恐縮です…思うに、飛鳥にはOASYSのような専用きーぼーどがなく、それが最大の問題ではないでしょうか?
およそヒューマンインターフェースであるキーポードには、単に配列の合理性だけではないたくさんの要素がタイプのし易さを決定づけているとおもいます。
…ただ飛鳥を開発された方のおっしゃる通り、OASYSが通常日本文をタイピングする際、もっとも合理的な配列を研究してたどり着いたとは、以前から疑念を持っていました。
生意気書いてすいません。お二人の研究、サイトに書かれてある内容には本当に感服しています。


あうふたくとさんへ 投稿者:加藤 実  投稿日: 5月12日(水)01時15分59秒

初めまして。加藤です。「ぺ」ではなく「ぺ」、あれっ、濁音と半濁音がはっきりしない。通常「ぃへ」のキーとシフト右で「べ」ですよね。で、「むね」とシフト左で「ぺ」。シフトキー(オアシスでは半濁音キー)と「ぃへ」キーで「ぺ」。これ半濁音ですか?濁音に見えます。これはどうしたことでしょう?解像度が悪い?ちなみにオアシス30SFUでやってみましたが、やはり「「むね」キーとシフト左では「ぺ」は出ません。それとオアシスの画面では濁音と半濁音、はっきり識別できます。このパソコンの画面では区別がつきません。オアシスは表示文字40×22で24ドット(12インチCRT。印刷は48×48ドット)。パソコンのディスプレイは15インチCRTなんですがなんでこんなにみにくい。今はドットでは言わない?オアシスの画面の方がはるかに見やすいですね。どういうわけ?虫眼鏡でも確認できない。参りました。平成16年5月12日午前1時14分 加藤


Dvorak配列について 投稿者:Ray  投稿日: 5月12日(水)18時15分4秒

ぎっちょんさん、レスどうもです。
今は外なので詳しいレスは出来ませんが、DVORAKの部分が例の650行の中に書いてあったので、そこだけ抜粋して載せます。

>一つ教えていただきたいことがあります。RayさんはDvorakを試されたのでしょうか。

Dvorak配列は実際数時間打ってみました。Iは英語の基本なのに人差し指の伸びるGにあるのも問題。
連接2文字で恐らくトップ3に入るthがQWERTY配列の交互打鍵から、アルペジオとはいえKJになっているのも
改悪の感じが。。

なにより、母音が全部左のホーム段というやけに規則的なのも「理屈倒れ」の匂いがプンプンしてきて気に
入りません。こういうのは百も実際に配列替えをしていない証拠と飛鳥で苦労してきた私には取れます。

しかし、一番問題なのはDvorak配列が作られたのが1931年という大昔ということです。

よく、配列スレで「親指シフトなんて古くさい」と言うアホがいるのですが、親指シフトが
できてから30年も経っていません。幕末にヘップバーン(ヘボンとも言う)さんが作ったローマ字を
明治初期にSholesさんが作ったQWERTY配列で打っているくせに、「英字で打つから新しい」と
勘違いしているらしくて困ったものです。。JISカナも基本は大正時代ですしね。。

最近配列スレを見るようになって初めてDvorak配列の存在を知ったからか、
70年以上も前のDvorak配列が何か「新しいもの」に見えるようです。

で、古いと問題なのは勿論重くてストロークが大きい手動タイプ向けであるし、飛鳥のように
何千もの配列を実際打って打鍵感で試しているわけではなく、私の嫌いな。。(^^;;「理論が先」で
感覚主義で作られてないからです。

QWERTY配列の後継として試すとしたら、何と言っても英語は字が少なくカナのように何とでも
くっつかないのですから、配列替えは簡単です。だったら、PC向けに何千もの配列を作って、
大量の評価打鍵の末にできたものでなくては試す価値がありません。


>RayさんのDvorakに対する反対論には今一つ迫力がないように感じるのですが、これは私の思い過ごしでしょうか。

いや、その通りです。迫力を持って反対するには本格的な分析とともに新配列の対案が必要になります。
ちょっと作ってみたのですが、前も書いたように数千の運指の覚え直しを必要とするし、
なんたって今度は世界が相手ですから、死ぬまで無給生活が続くのでやめました。。(^^;;
それに、今でも家では飛鳥、外ではQWERTY配列のローマ字の打鍵生活が、今度は
家の英字は独自配列、外ではQWERTY配列とややこしいことこの上ない。。(^^;;

それに、最近は打っていない英語を毎日何時間も打つ必要がありますし、そうすると発表の場は
英米のサイトとなりますが、今は日本語で精一杯です。

まあ、私がそんな無理をしなくても英字配列は英米人に任せておけばいいわけです。
私はJISカナ時代は打ち難いし遅いしイライラしましたが、英語ではそういうことは
無かったので、QWERTY配列はあれで「実用に十分」なスピードで、打つ快感もある配列なんです。

大体、本音を言うとこれ以上英語が打ち易くなって貰っては困るのです。

26個しか字が無い上に変換不要、必殺スペルチェックまであるのにこれ以上配列でも打ち易くなると
せっかく飛鳥で少し英文との差を詰めた日本語入力との差がまた広がってしまいます。

英語の生産性をこれ以上あげて、グローバルなアングロサクソン支配をもっと強化するのに
日本人としてもアジア人としても、断固組みするわけには行きません!

(実は、私は英語を打つとき親指シフトで大文字を打っているのです。とても楽です。これこそ、
「親指シフトを世界へ」なのですが、上のようなわけでこれは鬼畜米英には絶対内緒です。。(^^;;)


我々はあ、アラブ世界・アジア・アフリカと連帯するぞお!
虐殺・拷問・レイプし放題の米英帝国主義者は、イラクから撤退しろー!
小泉、自衛隊を撤退させろお!

あああ〜〜、インターナショナ〜〜ル、我等がものぉ〜〜♪

と、ぎっちょんさんには分からないかもしれないなあ。。加藤さんには分かりそうだけど。。(^^;;

ちなみに、IBMがDVORAKを支持したと書いたのは,私の思い違いでした。
あれを書いた時、記憶があいまいだったので検索したかったのですが、家ではネットが出来ないので
ここに来て検索して確認してから投稿しようとして(なにしろ長いので)忘れてしまいました。
この最初の2行と、この最後の4行は、外でローマ字で書いたものです。

http://shizuoka.cool.ne.jp/izubekkan/asuka.htm


「べ」(be)と「ぺ」(pe) 投稿者:auftakt  投稿日: 5月12日(水)23時33分55秒

加藤さん、コメントありがとうございました。

> 通常「ぃへ」のキーとシフト右で「べ」ですよね。で、「むね」とシフト左で「ぺ」。
> シフトキー(オアシスでは半濁音キー)と「ぃへ」キーで「ぺ」。これ半濁音ですか?
> 濁音に見えます。これはどうしたことでしょう?解像度が悪い?

確かに紛らわしいですが、「べ」(be)の方は濁点が短い縦線がほぼ真横に並んでるように見え、「ぺ」(pe)の方は四つの点がダイヤ型(菱形)に並んでいるように見えませんか?
もしくは短い線が「へ」の右の斜線に並行して並んでいるように見えてしまうと、余計「べ」(be)のように見えてしまうように思います。

> ちなみにオアシス30SFUでやってみましたが、やはり「「むね」キーと
> シフト左では「ぺ」は出ません。

前回も書きましたように、二色同時打鍵で半濁音が入力できるようになったのは発表後少し経ってからの新しい方式ですので、古い機種では小指シフトキー(半濁音キー?)を使った方式しかサポートしていないのは当然です。ただし、新しい方式(二色同時打鍵)を採用した機種でも古い方式(小指シフト方式)はサポートされている、というわけです。

> それとオアシスの画面では濁音と半濁音、はっきり識別できます。
> このパソコンの画面では区別がつきません。
> オアシスは表示文字40×22で24ドット(12インチCRT。印刷は48×48ドット)。
> パソコンのディスプレイは15インチCRTなんですがなんでこんなにみにくい。
> 今はドットでは言わない?オアシスの画面の方がはるかに見やすいですね。
> どういうわけ?虫眼鏡でも確認できない。参りました。

詳しいことは知りませんが、パソコンの画面表示の文字のドット数は、たとえばoasysの24×24ドットよりもずっと粗い可能性が大きいです。下手したら半分(12×12ドット)くらいじゃないのかしらん(^_^:。ただし、試しにブラウザの表示をズームできるようでしたら200%くらいにしてみると、「べ」(be)と「ぺ」(pe)の違いははっきりと表示されます。この場合はoasysの24×24ドットよりも細かく表示されていると思います。
ですから、vga(640×480pixel)やxga(1024×768pix.)程度だとあまり表示を大きくするとスクロールがきつくなって鬱陶しいですが、sxga(+)やuxga(1600×1200pix.)の広い画面で大きな表示にすれば濁音と半濁音の違いははっきりと判別できると思います。

ちなみに私が最初に手に入れたoasys(専用機)は30AX-2で、加藤さんのSF2より3代ほど後の機種です。そのときにはすでにこの二色同時打鍵方式の半濁音入力のシステムが搭載されていましたから、その間のどこかでこの方式が導入されたのでしょう。私自身は以前の小指シフト逐次打鍵方式の半濁音入力は知識としてしか知りません。


それは便利そう。 投稿者:auftakt  投稿日: 5月12日(水)23時42分23秒

Rayさん、はじめまして。最近ここにお邪魔するようになりましたauftaktと申します。

> 実は、私は英語を打つとき親指シフトで大文字を打っているのです。

そんなことができるんですね。それはかなり便利そうです。普通の(?)NICOLAだと英字モードにした時に親指シフトキーと同時打鍵しても元のローマン・アルファベットと空白が入力されるだけで、つまり親指左/右キーは隣の空白キーと同じ働きに成り下がってしまうわけで、常々もったいないと感じていました。
これを小指シフトキーと同じようにCapsキーとして使用できるなら、この「資源の無駄感」がある程度払拭できます。
また、いちいちCaps Lockを働かせなくても、数文字大文字が出てくる程度なら親指シフトキーとの同時打鍵で対処できるようになり、非常に便利だと思います。n i c o l a(そのつもりで打ってみた(笑))はこの方式をぜひ選択肢の一つとして採用してくれないかしらん(*^_^*)。


配列図 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 5月13日(木)00時18分8秒

加藤実さん

配列図で分かり易いと思われるのは、日本語入力コンソーシアムの
http://nicola.sunicom.co.jp/thumb3.html
かなかと思います。これでも、半濁音と濁音は見にくいですが・・・。


専用キーボード 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 5月13日(木)00時23分20秒

きょうさん

専用キーボードは快適さがずいぶん違いますが、如何せん、値段が高く選択の余地もそれほどないのが問題です。

なお、Rayさんへのレスで書いたように、飛鳥も親指シフトですから理論的にはソフトさえできれば専用キーボードで使用可能です。

おほめの言葉ありがたく頂戴いたします。今後も内容を充実させるようがんばります。


インター 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 5月13日(木)00時29分59秒

Rayさん

>あああ〜〜、インターナショナ〜〜ル、我等がものぉ〜〜♪

ははは、懐かしい響きですね。今でも歌っているんでしょうかね。

>大体、本音を言うとこれ以上英語が打ち易くなって貰っては困るのです。

うーむ、なかなか鋭い。私が心配しているのは中国語で、中国人が合理的な親指シフトを使い始めたら、日本人は置いてきぼりにされてしまうのではと心配しています(いや冗談冗談)。

Dvorakに関してのRayさんの経験等を基に経路依存の問題を少し深堀りして考えてみます。少し時間がかかるかもしれないので、あまり期待しないで待っていてください。


Ctrlキーとマウス中央のリングで文字拡大 投稿者:加藤 実  投稿日: 5月13日(木)01時20分12秒

拡大したら、確認できました。
ありがとうございました。年なもので、この小さな文字はしんどい。メールは明朝14ポイントの太字で打ってます。場合によっては18ポイントで。
平成16年5月13日午前1時19分 加藤


ココログからやってまいりました。 投稿者:GAN☆  投稿日: 5月14日(金)07時05分25秒

皆さん、こんにちは(^^)

自分のココログにぎっちょんさんのコメントがありまして、ようやくお邪魔したというわけです。ちなみに私のココログでは親指シフト関連の話題も扱っています。

もともと、OASYS 30SFからFMR-50NB1、OASYS 30-LX605、OASYS 30-AX401とすべて親指シフトキーボードしか使ったことがありません。現在はFMV-LIFEBOOK 7000NAがメインマシンで
FMV-BIBLO MC3/45がモバイルマシンです。もちろん両方とも親指シフトです。

高校時代、英文タイプライターで英語のノートは書いてましたから、ローマ字入力でもそこそこの速度でタイプ出来ます。仕事場ではかな入力も使いますが、やはり一番しっくりくるのが親指シフトですね。

ところで、「飛鳥」の配列について頑張って読んでみたのですが、配列の合理性は何度も検証したと豪語するだけのものがあるものと思いますが、それゆえ、配列の規則性が失われている嫌いがあるように感じました。

オタクを対象にしているということから、親指シフトの道とは方向性が違うのではないかと思ってしまいました。あくまで親指シフトは標準の入力方式を目指して開発されたものですから、いまの配列にも意味のあるものと考えます。この辺は神田さんにメールして確認してみたいなと思っています。

ただ、配列への疑問という点には共感出来るものがあります。だからといって「飛鳥」で打ちやすい配列が万人向けとは思えませんし、親指シフト愛好者がオタクというのも少々誤解があると思われます。

私などは、決して高速打鍵出来るわけではないですが、手に馴染むという感覚がとても好きで親指シフトを愛用してきます。ごくごく普通の人が考える速度で無理なく入力出来るのが、親指シフトキーボードの一番のメリットだと私は考えております。

最後になりましたが、ぎっちょんさんのコメントにある「飛鳥」を試してる余裕がないというのは、ローマ字入力の方が親指シフト入力を試してみる余裕がないというのと同じなので、そういう理由は使わない方が良いかと思います。

私は、「飛鳥」を試す余裕はありますが、あの配列を見てタッチタイピングしてみてしっくり来ませんでした。親指シフトの場合にすぐに馴染んだのとは雲泥の差です。このあたりは開発者の方はどんな風に考えているのか興味があります。

http://gan-noji.cocolog-nifty.com/shitekiturezuregusa/


GAN☆さん、いらっしゃいませ 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 5月14日(金)23時39分14秒

親指シフト一筋ですごいですね。これでは抜けられない(^^)

>やはり一番しっくりくるのが親指シフトですね。

この「感覚」を他人に伝えるのが難しいんですよね。

>配列の規則性が失われている嫌いがあるように感じました。

ご本家Rayさんからそのうちコメントがあると思いますが、問題は「規則性」の定義かと思います。GAN☆さんは当然ご承知のこととおもいますが、例えば50音配列はNicolaに比べて普通の意味で「規則的」でしょう。でも、「打ち易い配列となっている」ということが「規則性」ならば、上記の順序は逆転するでしょう。要は、「規則的」という「言葉」にあまりこだわるのは意味がないのではないかと思います。

>ぎっちょんさんのコメントにある「飛鳥」を試してる余裕がないというのは、ローマ字入力の方が親指シフト入力を試してみる余裕がないというのと同じなので、そういう理由は使わない方が良いかと思います。

私の発言は確かに親指シフトを普及させるという目的のための政治的メッセージとしては不適当でしょう。一方、「新しいものを試すためには何らかのコストがかかる」ということの実例としては普通のものです。普通だからこそ、新しいことを試させるのは難しい訳です。

発言の性格をどう見るかにより、適不適が判断される訳です。文章は一度書いてしまうと、書いた人間の人格を離れて評価されるというリスクを常にはらんでいます。文章修行は難しいですね。がんばるぞ!!

http://homepage3.nifty.com/gicchon/


Dovorak配列について 投稿者:MM  投稿日: 5月15日(土)01時22分31秒

今日わ。たまにここを覗いているものです。RayさんのDovorak 配列に関する論は非常にためになりました。Dovorak 配列がそんなに古いものだとは思いませんでした。またいろいろ勉強させて下さい。


MMさん、ようこそ 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 5月15日(土)23時12分48秒

Dvorakの歴史については、DvorakJPのサイト
http://www7.plala.or.jp/dvorakjp/
にある、「キーボードの歴史」に簡単な説明があります。

英語でしたら、Introducing the Dvorak Keyboardというサイト
http://www.mwbrooks.com/dvorak/
にいろいろな情報が載っています。


最近、にぎやかですね。喜ばしいことです。 投稿者:加藤 実  投稿日: 5月19日(水)00時04分24秒

「親指シフト」対「飛鳥」など、熱い議論が続いたり、富士通オアシス愛好家が登場したりと大変にぎやかになりました。私はオアシス30SFUは親指シフトなんですが、オアシス30AP-101は標準ボードなんです。もらいものなので、文句は言えませんが。SFUの内蔵プリンタが故障し、修理不能ということで、印刷のときだけに使用しています。パソコンのプリンタでも印刷できるんですけど、印刷で使わないと101の出番がない。ワープロソフトオアシスはどの程度進化してるんでしょうね。辞書とかグラフとか。ワードに比べて圧倒的に使いやすければ買いたい。ただ仲間のほとんどがワードなんで互換性がネックですけど。平成16年5月19日午前0時3分 加藤


>加藤さん2 投稿者:Ray  投稿日: 5月19日(水)11時58分17秒

この経験から、飛鳥の右小指の使用率は左の2倍の10%弱としていて、右小指が痛くなるような問題は出ていません。
小指は上下段に移動するのが遅いので、ホームキーの;(たにで6.5%)とその右の:(けろげ1.9%)に出現率の
高いカナが割り付けてあり、この2キーだけで、使用率はこの指の試用の大半を占める8.5%となっています。


このように、飛鳥は15年に渡るJISカナの打鍵での指の強さ弱さの実体験から各指の負担率を割り出して
配列した上に、更に数千万打鍵の評価打鍵で指が痛くならないことを確認しているのです。
しかし、JISカナの実体験の反省から指の負担の割合を決めるようなことは、富士通の開発チームには
できなかったはずです。

一年前とかに500万円とかした東芝のワープロ一号機が誕生したばかりの当時の状況では、
15年選手のJISカナ遣いなどいるはずもなく、指の負担の問題がニコラ配列では軽視されているのです。

「軽視」というより、基準とする「実体験」が欠如していたので仕方がないのです。
一人の人間が毎日数万打の評価打鍵をして、各指の負担に問題がないか確認しつつ配列することが
できなかったのも、当時の状況を考えるとやむを得ません。

しかし、開発から20年以上も、加藤さんのような一日数万字を打つ人の「指が痛くて指使いが無茶苦茶になる」
という意見を吸い上げずに、配列替えの一回もしなかったのは言い訳のしようがないとは思いますが。

勿論、責めを負うのは、当然そういうことに気付く開発チームではなく、多分変更は大富士通の沽券に係わる?
とかの理由で、配列の変更や追加を許さなかった経営サイドにあるのは、HPに述べているとおりです。

指の強さ・速さに比例した出現率のカナを置くのが腱鞘炎にもならず、正しい指使いでタッチタイプで
いつまでも打てるカナ配列の基本です。これすら、ニコラでは守られていなかつたので、私は、「見ただけ」
でニコラをパスしてしまったわけです。

利き手の違いで左右の指の強さは反対になりますから、右利き用と左利き用の配列があってしかるべき
というのは誰でも気が付きそうなものですが、これも左右の使用率・片手打鍵率を機械的に等しくした
ニコラでは検討されていないようです。



指の負担の違いはグラフを見ると一目瞭然なので、http://shizuoka.cool.ne.jp/izubekkan/asuka.htm#LRDATAをご覧下さい。


こう書くと、飛鳥は「指の負担」のみを重視して配列しているように思われるかも知れません。
しかし、Aの「き」は右のJN.,表の「んゃゅょ」と組み合わされて、「きん・きゃ・きゅ・きょ」の2音漢音
を作ります。

Aの「き・わ・だ」も左小指に単に出現率の低いカナを持ってきただけではなく、右の小指の「たけろ」と
「わた(し)・ただ・だけ・わけ・げき・だろ(う)」という頻出連接文字列を作るので、腐っても
ホームのAを割り当ててあります。というか、そうなるように右側も苦労して並べました。

このように飛鳥では「左右指対称」も重視しています。このように並べると、打ち易すくなるのとともに、
頻出単語で使われるが故の「覚え易さ」にも寄与するからです。

同様にQと対象の@ で「」,()、ござ(います)ができます。午前の「ごぜ」の@Z裏も指対象です。
Zの指対象にはプロ(Z:の右シフト連続)ゼロ・ため、ために、ができます。

つまり、指の負担の問題を解決するだけでなく、他の打ち易くする工夫も飛鳥の配列は考えてあるというわけです。


加藤さん1 投稿者:Ray  投稿日: 5月19日(水)11時59分14秒

Windowsの画面で濁音と半濁音が判別しにくいのはその通りですね。
半濁点を円くするためにはかなりドットを消費するので半濁点を大きくなり、
バランスが悪く、特に大きなフォントサイズにした場合見た目が良くないからああなっているのでしょう。
フォントのサイズを自由に変更できるツルー・タイプ・フォント自体、ドットで構成されておらず
ベクトルで表記されているという事情もあります。
まあ、ダブルプレーのように、文字の続きで濁点・半濁点の判別が付くので構わないという理由なんでしょうね。

でも、これはカナ配列を語るときエラク困るのです。
つまり「飛鳥のプはZのクロスシフト」と書いても濁音か半濁音か判別が尽きません。

この混乱を避けるため、私は前世紀から、HPにあるように半濁点はOの半角小文字の「o」で代用しています。
つまり、半濁音は「ハoヒoフoへoホo/はoひoふoへoほo」と表記しています。
当然「ぱぴぷぺぽ」で単語登録をしていますので、配列を語る方にはこの表記法が広まって欲しいです。

このように私は創意工夫の人なので、一々アンシフト・同手シフト・クロスシフトと長く書くのは面倒だし、
配列を語るときは長くなり配列表にも使いにくいので、「表・裏・逆」と短い表記を提唱しています。

同色打鍵・二色打鍵という言い方も、エミュで親指シフトをする人には長いのに分かりにくいだけですし。。
専用キーボードでも、今は左右のキーの色分けはしていないわけですしね。

>A打ち方はまるっきりの自己流です。最初は左手の親指を「シフト左」の上に、右手の親指を「シフト右」の上に置
   いて打っていたのですが、小指と薬指が痛くなって、それに遅くてイライラして、自分流で打ってしまったんです
   ね。

なるほど、「指が痛い」のは問題ですね。
そういえば、この前ローマ字で自分流の打ち方をする人を見ていたのですが、目まぐるしく手が移動し、
視線もキーボードと画面と手元の資料の間を動き回っていて「よくあんな器用な打ち方ができるな」と
逆に感心してしまいました。不器用な私にはとてもあんな打ち方はできません。
まあ、その人も手と視線の凄まじい動きの割に入力文字はちっとも進んでいなかったのですが。。

実は、ローマ字は最も弱い左小指のaの負担が11.3%もあるんです。 それにザ行のZがありますから左小指の
使用率は14%程度あります。ですから、腱鞘炎防止の自己防衛本能でいつの間にかああいう打ち方になったんでしょう。

また、ローマ字はRTYUも24%と使用率が高く、長時間打つには人差し指では辛いのです。
ですから、強い中指を使うため、どうしてもタッチタイプだと間違えるので手元を見る癖が付くんでしょう。

でも、これは配列を変えれば済む問題なんです。

私も、JISカナ時代、長い文章を書くとき左小指が痛くなって仕方がありませんでした。
少し調べると左小指の担当するQAZには「たちつっ」があり濁音も含めると8.8%の使用率になります。
その上JISカナは小指シフトですので、左シフトの「ゃゅょを」で5.2%ありますから合計で16%と
左小指の負担が全体の1/6となって、「よりにもよってわざわざ最も弱い左小指を酷使する」配列になっています。

そういうわけで、左小指の酷使に懲り懲りしていた私はニコラは覚える気にもなりませんでした。
最弱のこの指に出現率2位、6.3%の「う」、1.6%の「を」、最も打ちにくいQに2%程度の「。」があるからです。
合計で10%程度にもなり、シフトを除くJISカナの左小指の使用率さえ超えてしまっています。

飛鳥では、左小指はA(きだわ)Q(「(ざ))Z(めぜふo)になっていて、文字は多いのですが、
出現率の合計はニコラの半分以下の4.9%です。左薬指の負担もニコラより3%少なくなっています。

JISカナでは、出現率一位の10%の濁音が右小指の担当ですし、カタカナ語で頻出する長音記号と
[けむろめ「」半濁点]と結構あり、合計の使用率は15%強です。
そのうちの12%もが、数字段右端の長音記号と@にある濁点、またその右にある半濁音なので、
カタカナ語、濁音半濁音を打つのが面倒という問題はありました。
しかしその割には右小指は余り痛くならなかったのは、利き手の小指は結構強いからでしょう。


auftaktさん、始めまして! 投稿者:Ray  投稿日: 5月19日(水)12時01分27秒

早速広辞苑でauftaktを引いたら ドイツ語 「〔音〕旋律の冒頭で、強拍の直前の音符または音符群。上拍。」
とありました。音楽関係のことが仕事とか趣味とかの方でしょうか?


で、英字の大文字を親指シフトでする件ですが、これはIMEをオフにしたときの英文用です。
日本語の文中でNICOLA・TBSなどを打つときには飛鳥では日本語入力の状態のまま
小指シフトすると大文字の英字が出ます。
キャピタル・ロックをオンにしておけば、小文字が出ます。半角にするか全角にするかはIMEの
設定によります。F7・F8で半角にしたり大文字小文字などが選べる機能も使えます。

で、日本語を一切使わずに英文タイプをするとき親指のキーに小指シフトの機能を割り付ける方法は二つあります。

一つは、飛鳥のシフトの連続に対応してくれた飛鳥ユーザーのもやしさんの「もや指」を使うことです。
これに親指シフトの他にIMEオフ時の英字のキー変更機能があるのです。http://www1.ocn.ne.jp/~moyashi/
これで、変換・無変換キーを小指シフトキーの機能を割り付ければいいわけです。

しかし、これをやると親指シフトで日本語が書けません。
変更をしたり元の状態に戻すためにはもや指で元の状態に戻した後、PCの再起動をしなくてはいけ
ないからです。つまり、英文を書いた後ですぐ日本語を書くことやその逆が素早く出来ないのです。

これでは不便ですから、再起動無しで配列が変更できるキー変更ソフトが必要になります。
もや指もフリーソフトですが、他のキー変更のフリーソフトでも再起動が必要になります。

というわけで、私は再起動なしでキー変更ができる1500円のシェアウェアのkeylay(検索して下さい)
を使っています。二週間くらいは無料で試用ができます。

これだと、日本語の中に10行とかの英文を引用したい場合、私の設定ではこうします。
IMEオフ→インサートキー→8 の3タッチで親指シフトで大文字を打つ英文タイプモードになります。

私はWindowsでは使われないインサートキーに配列選択の機能を割り付けています。
「8」は英文用の配列として私が変更したものを選択する番号です。
keylayは数十種類のキー配列をPCの再起動なしで、このようにワンタッチとはいきませんが2タッチで選べます。

日本語に戻すときは IMEオン→インサートキー→数字や英字の一字 の3タッチで済みます。

私は、キーボードが変わる度に親指シフトにするキーの関係上キーの配列を変えて保存してきたので
キー配列を選択するキーの数は0〜9では足らずに英字まで使っています。。。(^^;;

今のキーボードは、親指シフトするためには変換・無変換キーの配置が悪いので、英字を全部右側に一つずらしてあります。
つまり、SキーがAになるわけです。
飛鳥は106/109キーボードの一番右側の列のキーは実質使いませんからこれでいいのです。
というか、飛鳥では一番右のJISカナでいうと「む」キーがBSなのですが、ここは遠すぎるので
BSは打ち易いd右親指の「ひらがな・カタカナキー」に割り付けてあります。

こうすると、Aの列が一列空くので私はQにCtl、Aにリターン、Zに小指シフトを割り付けてあります。
カタカナひらがなキーにはBSキーを割り付けてあるので、手がホームから離れることなく文字入力も
改行や後退もできるので快適で、能率的です。

手元など見て打ってはいけないとン十年前に買ったタイプライタの説明書に書いてあったので
それ以来手元を見る習慣がないので、キー刻印との違いは問題になりません。

面倒なキートップの差し替えは、ポッチのあるFJとそれにどかされるGKとの交換のみです。


と、こう説明しても分かりにくいので、keylayをDLして試用期間の間に色々遊んでみて下さい。


短いヤツ 投稿者:Ray  投稿日: 5月19日(水)12時02分23秒

>きょうさん
分かりにくい飛鳥のHPをお読みいただいたようで、ありがとう御座います。
どうも、きょうさんが私の言っていることを一番分かってくれているようです。
それが、簡潔なあのカキコの行間に漂っていました。

私も、しつこいゴチャゴチャとした長文ではなく、きょうさんのように「感じのいい」
簡潔な文体に憧れるのですが。。きっと無理です!


私は文章でも頭の中でも、いつも長い屁理屈をこねている自分が相当嫌いなんです。
でもそうは言っても、飛鳥を作ったのはその理屈っぽい自分なわけですし。。。

みすヾが言うように、 わたしたちは「空は飛べない」けれど、「沢山の歌は歌え」ます。
人は人、小鳥は小鳥です。「みんなちがってみんないい」といつも自分を慰めています。。。(^^;;


>ぎょちょんさん GAN☆さん
↓のより相当長いレスを書いたのですが、一遍に書き込むと掲示板の一覧性が悪くなりますので
次の機会に譲りたいと思います。

気が付いたので一つだけ。飛鳥はJapanist などでなく、飛鳥配列の入った親指ひゅんQやもや指などの
Windows用親指シフトエミュレータを使えば、親指シフト専用キーボードで打てます。
実際そうして打っている飛鳥ユーザーも何人か存在します。

作者の私は、ネットの画像以外専用キーボードを見たことも触ったこともありません。ですから、私には
打鍵感は分かりませんが、その人達によると、やはり専用キーボードは飛鳥でも打ちやすいとのことです。

私は神奈川や伊豆の大きなPC屋ではいつもキーボード売場をチェックしているのですが
親指シフトキーボードは、やはり秋葉原に行かないとないんでしょうね。。。


あと一つ。。。(^^;; 投稿者:Ray  投稿日: 5月19日(水)12時38分13秒

>ぎょちょんさん 
指摘された神田さんのサイトにある「親指シフトのたどった不幸」には、あの記事の最初の頁の画像しかなく、
普及しなかった理由が書いてある部分は読めませんでした。
ぎっちょんさんは、続きを紙の方で読んだのですか?そうでしたら、要約を教えてもらいたいです。

ただ、神田さんは今も富士通の関係者のはずなので、「配列に問題がある」とは、言えるはずが無いので
他の理由が挙げられてある思います。

青色LEDの中村修二氏と日亜化学のように、古巣と敵対関係にでもなっていないと、お世話になった会社の批判になるようなことは言えませんから。。

http://shizuoka.cool.ne.jp/izubekkan/asuka.htm


訂正 投稿者:Ray  投稿日: 5月19日(水)12時41分35秒

ローマ字で打ってたら、「ぎっちょんさん」が「ぎょちょさん」になってしまいました。御免なさい。
面倒なので、前のをコピペしたら、前の方が間違っていたわけです。

だから、ローマ字なんか嫌い!


飛鳥専用キーボード 投稿者:MM  投稿日: 5月19日(水)13時34分50秒

私は親指シフトキーボードを使っています。やはり専用キーボードがあるというのは非常に魅力的です。Rayさんの文章を拝見する限り、NICOLA 配列より飛鳥配列の方が優れているように思われます。専用キーボードというのは、コストの面からも難しいのでしょうね。


keylayは…> Ray 投稿者:auftakt  投稿日: 5月19日(水)22時54分26秒

Rayさん、コメントありがとうございました。

> 早速広辞苑でauftaktを引いたら ドイツ語 「〔音〕旋律の冒頭で、
> 強拍の直前の音符または音符群。上拍。」とありました。
> 音楽関係のことが仕事とか趣味とかの方でしょうか?

お手数をおかけして申し訳ありません。おっしゃる通り、音楽が仕事でもあり、趣味でもあるという微妙な立場におります(*^_^*)。
「仕事」と言っても演奏家というわけではなく、幼児の音楽教育に関係しています。

> で、英字の大文字を親指シフトでする件ですが、
> これはIMEをオフにしたときの英文用です。

はいはい。IMEをオフにした時は「親指キー」が無駄だなあ、と以前から感じておりました。

> しかし、これをやると親指シフトで日本語が書けません。

(>_<)。やはり一筋縄ではいかないようですね。

> というわけで、私は再起動なしでキー変更ができる1500円のシェアウェアのkeylay
> を使っています。

keylayは登録して使っています。でも、Q'sNicolatterを使って104英語キーボードを
親指化するのに補助的に使っているだけで、とても使いこなしているとは言えません。
どうも、面倒なことはなかなか手がつかない性格なもんで、いつ試せるかはわかりませんが、簡単にそういう設定ができたら便利だな、とは思っているので、いつかやってみたいです(笑)。


oasys(Windows用ワープロソフト) 投稿者:auftakt  投稿日: 5月19日(水)23時04分13秒

> ワープロソフトオアシスはどの程度進化してるんでしょうね。
> 辞書とかグラフとか。

辞書はかなり進化していると言っていいと思います。ATOKの好きな人はいろいろとあげつらってくれることもありますが、「長文一括変換」なんて無粋な真似をしないかぎりはほとんど差はないと思います。
グラフに関しては私は全く使いませんので評価できません。すいません。

> ワードに比べて圧倒的に使いやすければ買いたい。

「MS-Word」というソフトは、基本的に「圧倒的に使いにくい」ソフトじゃありませんか?
しょうがないので何度か触ってみたことはありますが、こんな「余計なお世話」しやがるやつは、周囲にいる人間だったらすぐにグーで殴ってしまいそうです(笑)。

> ただ仲間のほとんどがワードなんで互換性がネックですけど。

私は職場ではPCに関してはいろいろ相談される立場にいますが、以前から宣言しています。
「MS-Wordに関しては質問は一切受け付けません。どうしてもMS-Wordを使いたいという方は自分で解決してください」と。
もちろんMS-Wordに関する質問の中にはわかることもあるんですが、答えないことにしています(意地悪なやつ(笑))。

auftakt@nifty.com


神田さんの記事 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 5月20日(木)01時38分18秒

Rayさん

時間がないのでとりあえず。

神田さんの記事は
http://www.ykanda.jp/oya1.jpg
http://www.ykanda.jp/oya2.jpg
となっています。


Rayさん、auftaktさん、ありがとうございます。 投稿者:加藤 実  投稿日: 5月21日(金)17時01分26秒

早速のコメント、ありがとうございました。

ワードは使いにくい。全くその通りです。どうしてあんなものが世の中で圧倒的なシェアーを誇っているのでしょう。「いいものは売れる」も嘘だし、「売れているものはいいものだ」も嘘だ。全く世の中おかしいぞ。

小指はほとんど使ってませんね。薬指もあまり使いません。親指・人差し指・中指の3本で打ってます。「ば」と「ぱ」。駄目ですね。判別不能。

色分けしてない?まあ、慣れれば問題ないんでしょうけど。コストの問題なんでしょうか?

平成16年5月21日午前0時26分 加藤

投稿ボタンを押したら、何か変な表示が出て送信できず?で、再度送信。

平成16年5月21日午後5時1分 加藤


専用キーボードの現物 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 5月22日(土)22時03分54秒

Rayさん

>親指シフトキーボードは、やはり秋葉原に行かないとないんでしょうね。。。

秋葉原にもないかもしれませんね。青山にある「アクセス」は、
http://www.saccess.co.jp/store.html
によると、現物が見られるようです。上京の際はご覧になってみたらいかがでしょうか。


規格、タッチタイプ 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 5月22日(土)22時26分49秒

加藤実さん

>ワードは使いにくい。全くその通りです。どうしてあんなものが世の中で圧倒的なシェアーを誇っているのでしょう。「いいものは売れる」も嘘だし、「売れているものはいいものだ」も嘘だ。全く世の中おかしいぞ。

親指シフトをビデオのβ方式となぞらえて考える人がいます。この考え方の間違いは、私も書いてあります。一方で、異なるワープロソフトの比較こそ、VHS対βと同じ構図だと思います。

ワープロソフトを使った最終成果物が印刷された文書だったら、その選択は純粋に機能や使い易さ、価格等を判断したユーザーが決定権を持っています。ワープロソフトの登場初期はそういう状態だったでしょう。

しかし、現在、ワープロソフトの最終成果物は「文書の電子ファイル」になっているのではないかと思います。一人が作った文書を、他の人が加工して別のファイルにする、あるいは共同で一つの文書を作成する、といったことが日常茶飯事になれば、同じファイル形式のものでないと困ります。

ここにビデオ規格との類似点があります。β方式のビデオカセットはVHSのビデオでは使えません。だから、極端に言ってしまえば規格が統一されることが重要で、少し劣ったものが規格となってもしょうがないところがあります。

ところが入力方式の選択というのは、最終成果物(印刷物にしろ電子ファイルにしろ)から見るとまったく分かりません。それだからこそ、ユーザーが一番良いと思うものを選ぶこと、あるいは選べる条件が整備されることが重要なのです。

規格という明示的な方法にしろ、たくさんの人が使っているからという暗黙の社会的圧力にしろ、特定の方法が一番良いと決め打ちをしてしまうことが間違っています。

私が親指シフトを宣伝するのも、「選択の自由」を奪ってはいけないという気持ちからなのです。

>小指はほとんど使ってませんね。薬指もあまり使いません。親指・人差し指・中指の3本で打ってます。

えっ、これはもったいない。ぜひタッチタイプの練習をしてみてください。できるようになれば本当に世界が変わります。


にぎわっていますね 投稿者:ゾロ  投稿日: 5月23日(日)20時14分35秒

にぎわっていますね。目下、親指シフト関係の掲示板では一番元気だと思います。
ただ気になることは「親指シフト一般に関してはなるべく他の掲示板にお願いします。」
というくだりです。個人的には、親指シフトを大事にしている人たちの交流場になって
ほしいと思うのです。
でも,気軽にupするのは「駐車違反」の掲示があるところに車を止めるような
後ろめたさを感じるのは私だけではないと思います。ぜひ、ご検討願います。


駐車違反 投稿者:auftakt  投稿日: 5月23日(日)21時21分5秒

ゾロさん、こんにちは。

> でも,気軽にupするのは「駐車違反」の掲示があるところに車を止めるような
> 後ろめたさを感じるのは私だけではないと思います。ぜひ、ご検討願います。

実は私も最初の書き込みをする時にその件で管理人ぎっちょんさんにお伺いをたてました(^_^:。
「なんでもいいですよ」とおっしゃったので今は書き飛ばしていますが、確かにこう書いてあるとちょっと二の足を踏みますよね。

脱線しますが、うまい譬えですねぇ。> 「駐車違反」の掲示があるところに車を止めるような…

実は私、最近携帯のカメラの使い道がなんかないかと考えていて、ふと思いついて「店舗や公共施設の身障者用駐車スペースに置いてある健常者の車」の画像を収集してたりします(笑)。まあ、プライバシーの問題もあるのでさすがに公表はしませんけど…。やっぱりヘンなヤツだ> 自分


トップの表現変えました 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 5月23日(日)21時31分10秒

ゾロさん

お越しいただきありがとうございます。

掲示板トップの表現は自分でも気になっていました。少し言い訳的に背景を説明しますと、この掲示板を始めたころは、他の親指シフト関係掲示板でも結構様々な議論がありました。そのため、あまり重複した議論をあちこちでするようなことにならないように、ある意味での「分業体制」を意識したつもりでした。

残念ながら、親指シフト関係の議論は全体として少しずつ少なくなってきています。そのため、ある程度、議論のボリュームがあるところ(自慢ではないですが、おかげさまで確かにこの掲示板は、最近になって書き込みが増えてきました)にまとめた議論をする方が良いのかなと思うようになりました。

この機会にゾロさんのご助言を取り入れて、上記の通り修正をしてみました。これで様子を見て、また環境が変わってくれば文言も別のものにするつもりです。

私の対応でもう一つ変化していることは、このウェブサイトと掲示板の宣伝に少し積極的に取り組むことにしたことです。すでにいくつかの掲示板等で宣伝をしており、レスポンスもありました。

あらためて考えてみると、最初から役割分担や分業体制といったことをカッチリ決めないで、あちこちで同時多発的に議論がされる方がインターネット的かもしれません。そうしたやり方で仲間を増やす、議論の厚みを増やすことの方が、今の親指シフトを取り巻く状況の中では重要なのかもしれません。

このウェブサイトを良くするためのご意見をいただきましたことに感謝します。


かぶってしまいましたね 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 5月23日(日)21時36分16秒

auftaktさん

タッチの差でかぶってしまいましたね。
どうもありがとうございます。


さっそくの改善ありがとう 投稿者:ゾロ  投稿日: 5月24日(月)00時46分52秒

ぎっちょん さん
さっそくの対応ありがとうございます。これで「放言許可証」を頂いたようで気が楽になりました。
auftaktさん
実は私も駐車違反をときどきします。私の場合は気が小さいせいか、きょろきょろするなどの挙動不審になったり、一秒でも早くその場を立ち去りたいという気持ちになります。他の人はというと、けっこう堂々としている人もいます。性格が出るんですね。被写体としてはおもしろいかも。
しかしよく分からないのは撮るのは「人」はなく「車」ですか??


他人の撮影は 投稿者:auftakt  投稿日: 5月24日(月)19時02分49秒

ゾロさん。

> しかしよく分からないのは撮るのは「人」はなく「車」ですか??

現実問題としては身障者用駐車スペースに車が停めてあるのはよく見かけるんですが、そこに停めてる人をたまたま目撃することはそう多くありません。そんなことより、見ず知らずの人に携帯とはいえカメラを向けてシャッターを切るほどの勇気はありません(笑)。
それに、それを撮ってどこに告発するという意図があるわけでもなく、単なるコレクションなので、まあ車でいいのです(*^_^*)。
一応、身障者用車両のマークがどこかにないかは確認していますが。

またまたちょっと脱線しますが、職場の近くにも職員用に10台ほどの駐車場を契約していまして、そこの雑務を担当しています。(割り振りやら料金の徴収・振込など)
私の職場は繁華街に近いため、飲み屋のにーさん・ねーさんや客やらが車の置き場を求めてうろついている地区に駐車場があり、油断してると毎日のように駐車していく車があります。職場は夕方五時までの勤務なので、七時過ぎになると朝まで空いてることが多いというのをよく見てるんですねぇ。
でも、職員も若いのも多いので職員どうしでご飯を食べに行ったり、飲みに行ったりする時に(もちろん帰りは代行運転です)、こういう車が置いてあると困るわけで、いろいろと工夫はしていますがきりがありません。全くもって自分本意に物事を考える輩のなんと多いことかと唖然とする思いです。

ところで加藤実さん。
薬指や、特に小指がある程度使えるようになるといろんな面でいいようですよ。
モノを握る、握って操作する、という時に小指の力というのはバカにならないそうです。
ボケ防止にも全部の指を万遍なく動かすほうがいいと聞きますし。
私はクラリネットを吹いたり下手くそなピアノを弾いたりするので、薬指や小指はもともと人より器用に(独立させて、それなりの力で)使えたというのもあるかも知れませんが、文字キーボードで薬指・小指を鍛えておく、というのも身体のためにはいいかも知れません。


指の運動 投稿者:加藤 実  投稿日: 5月24日(月)22時54分58秒

auftaktさん、ご助言ありがとうございました。クラリネットにピアノですか。素敵ですね。吹けたり、弾けたりしたらどんなに素敵なことでしょう。私は高校2年〜大学4年ロックバンドを結成しておりまして、ドラムスを担当。ディスコテックで演奏してました。ドラムは指は使いませんから。今になって指使いを練習するというのも大変だと思いますけど、やってみますかね?
それにしてもこの掲示板、最近の充実ぶりは素晴らしい!なんとか少数派親指シフトを広めていきたいですね。飛鳥にも挑戦してみたいと思っているんです。
平成16年5月24日午後10時55分 加藤


タイコですか。 投稿者:auftakt  投稿日: 5月24日(月)23時40分35秒

加藤実さん。
ドラムセットをやってらしたんですか。
タイコのスティックって、基本的には親指と人指し指がメインですけど、他の3本の指も重要ですよね。特に小指の微妙な力加減は非常に大事なんじゃないでしょうか。親指シフトのタッチタイプをきちんと練習してマスターするとドラムももっともっとうまくなるかも、ですよ(*^_^*)。剣道家なんて、小指ツメると途端にがくんと弱くなるそうです。(って、「指ツメる」ってどういう状況やねん> 自分)


まとめ 投稿者:Ray@理屈屋  投稿日: 5月26日(水)15時10分42秒

というわけで、ニコラは指の負担の問題だけでも改善する必要があるので、私はそのことをNICOLAの
掲示板http://nicola.sunicom.co.jp/info4.htmlに書きました。でも、だれもレスを書いてくれませんでした。

しかし、飛鳥とは行かないまでも、ニコラを改良する余地はないとそれでも思いますか?
問題点が分かっていても、金科玉条のごとく原典を変えないのは「主義・信仰」以外の何ものでもないと思うのですが。


まあ、メートル法のように、「普遍的に」優れた単位があるように、入力法にも「理想の入力法」があるはずなので
入力オタクでもなかったのに、私はその開発にはまってしまったわけです。

飛鳥とは言わず、「普遍的」に優れた入力法を見つけて、普及させることこそが、「富士通式親指シフト普及会」
ならぬ、「日本語入力コンソーシアム」の名に恥じないNICOLAの使命の筈です。

それを学校教育で教えるようになれば、今の子供が一生メートル法を使い続けられるように、
入力法も一生ものになることでしょう。

私が不思議に思うのは、Dvorakやニコラの配列のように、以前にかなり大がかりに普及活動をやったのにも係わらず
普及に失敗したものを敢えて掘り起こすことの意味です。
それより、その失敗の原因を探り、新たな配列を考えるのが、簡単に配列開発ができる現在の環境では
ふつーの思考法だと思うのですが。

一部で、これもコケた新JISを掘り起こして使っている人もいるようですが、私には理解できませんね。
確かに、ローマ字やJISカナよりはマシということはあるにしてもです。


あと、GUN☆さんの、飛鳥は規則的ではないに対しては、これも五千字超のレスを書きました。
でも、ここを飛鳥の規則性のレスでこれ以上占領するのも何なのでやめておきます。
リクエストがあったら。。。って、自分が慣れている配列以外の解説は皆んな読みたくないんですよね。。

ここだけコピペしておきましょう。

他の入力法の理論(規則)に比べて飛鳥のものは余りにも複雑なので、私はいつも
「ユーザーは飛鳥の理論は理解する必要はない」と言っています。
車に乗るのに流体力学やら熱力学などエンジンの基礎になっている理論を理解する必要がないのと同じです。


「規則的」というのが、カナの形態上の濁点の有無を基準に配列するというのなら、
確かに飛鳥はこの規則には従っていません。
しかし、「は」の濁音の表記が「ば」なのは、カナの種類を減らし覚える手間を少なくするために
当時既に存在した悉曇(しったん)という中国経由のインドの音声学を使ってカナを考え出した先人の
知恵ではありますが、発声で「墓」と「馬鹿」を聞き間違えたり言い間違えたりする人はいません。

また、私は相当数の小学生にローマ字を教えてきましたが、「は」がhaなら「ば」はh゛aの筈だという
ユニークな理屈を言う生徒にも出会ったことがありません。
つまり、カナの形態と音声学以外の感覚的な部分で「清音とその濁音は特に関連はしていない」ということが言えます。

まこと「世の中は澄むと濁るは大違い『ハケ』に毛があり『ハゲ』に毛がなし」なんですね。


ですから、たった10%の出現率の濁音を、形が似ているからといってその清音と同じキーに置くことこそが、ニコラの
配列の自由さを奪って、「です。」のような頻出表現が左の三段使う打ちにくい連打にしたりしているの「です。」

「てす」がDCの縦連なのは問題ありません。「てす」など「テスト・手すり」くらいにしか使わないのです!から。
しかし「です。」はしょっちゅう使うの「です。」!


経路依存と移行へのコストとベネフィットについて 2 投稿者:Ray@理屈屋  投稿日: 5月26日(水)15時11分18秒

しかし、この国はお役人様の言うことなら渋々従うお国柄なので、初期の混乱期を除くと大体上手く移行できました。

メートル法の時代の子供たちは「一p四方の4℃の水の重さが1g」という説明も「感覚的」に理解できました。
N(ニュートン)は1キログラムの質量を秒速一メートル加速する力とか一モルの質量は原子量にgをつけたものなど、
何しろメートル法で記述されている物理や化学の事柄が「感覚」で理解できることは、理科を学習する上で大変な
ベネフィットなのです。

ところがアメリカは国内民主主義のお国柄ですから、皆んなが感覚に染み込んだものを一夜にして変えると
お役人が言っても皆んな聞かないのです。
選挙の争点になったら、メートル法移行を支持する候補は負けるでしょう。アメリカでは中絶の是非が
選挙の争点になることから、単位の移行は国民の同意を得るために選挙の争点になると考えられます。

「子供の理科教育に有効」とか言っても、選挙権のある大人はもう理科教育なんか関係がないわけです。
それより、日常生活で使い慣れたヤードやインチとかポンドやオンス、マイルが使えなくなることが大問題なのです。

つまり、物事の移行を妨げる「経路依存」は、「コストとベネフィット」というような理屈で説得しても、
心理的に感覚にまで染みついたものは、なかなか移行する気にならないということが問題の本質なのです。

コストとベネフィットのような、論理的根拠があっても、人は今までのものを捨てる気にはならないという
「心理的な」理由が、上の例と同様、ローマ字やJISカナから親指シフトへの移行を妨げているのです。

ぎっちょんさんがローマ字の人を親指シフトに移行させられないと同じ理由で、私はぎっちょんさんを
飛鳥に移行させることができないのです。
いくら理屈で「説得」しても、配列を完全に頭に入れてタッチタイプできるようになるときの、飛鳥の打鍵感は伝えられないということです。
移行した人のレポートを読んでもそうなのですから、この心理的保守主義のバリアはそれ程大きいということでしょう。


ですから、飛鳥への移行がエミュで親指シフトをしていた人達だけからなのです。彼らはこの保守主義とは無縁の
人達です。新しいモノにチャレンジすることに関して、ちゃんとコストとベネフィットが計算できる人達です。

親指シフトをやっている人が、飛鳥を頭に入れるのは、漢字の100個の読みと書きを覚えるのと大して変わらないのです。
小学生なら一学期の国語の授業の一部に過ぎないことなので大騒ぎしないで、さっさと覚えて、ダメだったら捨てるだけです。

彼らは、加藤さんのようにワープロ専用機時代からの親指シフターではありません。
「打ち易い入力法」を求めて、移行に伴うコストなどそれ以降のベネフィットに比べれば
取るに足らないことを、ローマ字から親指シフトへの移行などで既に知っている人達です。
2ストロークでも、SKYとかAZIKとか色々移行してみて、経路依存が大したことがないから
飛鳥も気楽に試してくれたわけです。



そういう人だけに、飛鳥がニコラの問題の多くを解決していることが魅力的に映るのです。
でも、彼らは「主義者・信仰者」ではありませんから、飛鳥に忠誠を誓う義理もないので
もっと良い親指シフトの配列があったら、そっちへ移行するのに何のためらいもないでしょう。


経路依存と移行へのコストとベネフィットについて 1 投稿者:Ray@理屈屋  投稿日: 5月26日(水)15時12分21秒

それに、最初の配列を固定したのは彼の責任ではないはずなので、配列面のような「細かいこと」で
開発期間や評価打鍵の量を確認することさえ、私には大発明者に対して失礼だと思います。

あの記事にあるように、親指シフトを思いついてから一号機の発売まで3年も無かったのです。
配列などよりハードやソフトの問題など解決するべき課題は多かったのですから、専業で配列作り
何年にわたってやったエンジニアなどいるはずがありません。大体、カナ配列作りは文系の仕事ですしね。

神田チームは日本語入力に於けるヘンリー・フォードなのです。富士通配列はT型フォードです。

デザインがダサイとかキーでエンジンが掛からない、オートマやパワステがないとかエアコンがないとかで
フォードを責められるはずがありません。


同様に、親指シフトが大発明なのは事実です。
問題は車が百年近く改良に継ぐ改良を重ね現在に至っているのに対して、ニコラ配列は半濁音の処理以外は
発明当初の配列に何の改良も加えていないことです。

車は日本だけでも各メーカーが四年に一回程度、それも多くの車種でモデルチェンジしています。それに対して、
親指シフト配列は、たった一つだけしかないものが、モデルチェンジを一度もしないとはおかしいと思いません?

まあ、これは「経路依存」の問題があるのですが、それだけが原因ではないでしょう。
やはり、コロコロ配列を換えることは、最初の配列が悪かったと認めると富士通が思ったからかも知れません。
しかし、車メーカーなどは「当社前モデルに対して」の優位性などが宣伝材料になるのです。

それから、GUN☆さんの
>最後になりましたが、ぎっちょんさんのコメントにある「飛鳥」を試してる余裕がないというのは、ローマ字入力の
   方が親指シフト入力を試してみる余裕がないというのと同じなので、そういう理由は使わない方が良いかと思いま
   す。

という指摘は私も当然考えましたが、私が指摘すると論争みたいになるので書きませんでした。

経路依存と移行に伴うコストとベネフィットの関係については、入力以外に例を取るとよく分かります。

分かり易いのは、アメリカがヤードポンド法などという日本の尺貫法に当たる古くさい単位を未だに使い続けている
理由です。

メートル法の「ベネフィット」は工業製品の国際化などとともに、理科教育でも重要なことは多くの国で
この変更が行われ、大成功していることからも、国民の単位の移行に対する初期の困惑、つまりコストを
十分上回ることが実証されています。

それでも、アメリカはこの移行ができないでいるのです。それで、秀才レベルの科学者や技術者は別として、
一般の工場労働者の理科レベルが落ちることで、アメリカ国内で作られた工業製品の質が良くならないことに
つながっているはずです。

原因は、アメリカという国が、イラクのような海外のことを除く自国民を対象にしたことでは、
いやに民主的・選挙で全てが決まるお国柄だからです。

日本のメートル法移行は、お役所が「化学・技術の大衆化/工業品の国際化」などという(結果的に正しかった)
大義名分を振りかざして、強制的にやってしまいました。
政治色のないこの問題では野党も特に反対はしなかったようで、選挙の争点にもなりませんでした。

しかし、国民レベルでは大反発を買ったのです。それまでは、肉屋さんに行っても「牛肉200匁(もんめ)」とか
言っていたわけですし、秤も尺貫法のものしか置いてなかったのです。大工さんも、一間・一尺とかで
考えていましたし、材料の規格もそうです。相撲などは25貫だと、「軽い」とか40貫だと「でかい」とか思ったものです。

それが移行期間はあったとしても、尺貫法の秤や物差しを作るのは「違法」になったのですからたまりません。
殆どの国民は、感覚的にピンとこないメートル法を一々尺貫法に頭で計算し直したりしたのです。


飛鳥はオタク向け? 投稿者:Ray@理屈屋  投稿日: 5月26日(水)15時13分4秒

配列は、どの人でも小学校高学年あたりで覚えて、物書きや文書作りの専門家になっても「一生使い続けられる」
ことが理想の筈です。

だったら、「指の負担」の問題は、配列作りにおいて、最も重視すべきことの一つです。
これを確認するためには、それぞれの配列で毎日5時間以上の打鍵を何年にも渡って一人の人間がする以外に
ありません。予算があれば、同じことを数人同時にやるのに越したことはありません。

車でもエンジンとか車体を新たに開発したものでは、10万km以上の連続走行を何ヶ月にもわたってするのです。
それでも、その車種に乗るのはほんの一部の人達だけです。

ニコラのようにJISに採用されたいと思うような配列では、数人の人が、毎日4時間の2セットくらいの
連続評価打鍵を一年以上して、指の「走行実験」をするのが当然です。JISに採用されたら、数百万・或いは
数千万の日本人がそれで打つことになるのです。一つのメーカーの限られた車種の限られたユーザーを
対象にした「走行実験」より、遥かに責任は重いのです。

また、車は数年乗るだけですが、入力法は一生ものですから、この面でも可能なら車以上のテストをして当然です。

車の走行実験などに比べて、配列のテストは広いテストコースもガソリン代や物品代、ドライバー以外のスタッフも
殆ど不要な車で言えばドライバーだけの人件費で済みますから、大企業にとってはタダみたいなものです。

と言っても、飛鳥は予算ゼロですから、「数人」での数千万円はかかる走行実験はとても無理なので、
私一人でやって来たわけです。
後の走行テストは、現在ネットで、物好き入力オタに試して貰ってでやっているわけです。

>GAN☆さん
>> オタクを対象にしているということから、親指シフトの道とは方向性が違うのではないかと思ってしまいました。

というわけで飛鳥は一般向けですが、専用キーボードもなく宣伝予算もない現状では、オタクしか試してくれないので
取りあえずオタクしかユーザーがいないだけです。
一般の向けアプローチも足掛け2世紀に渡って色々な方法で試みました。私の10万ヒット以上した、一般人向けの
HPからしか飛べない、以前の飛鳥のHPには4万人以上が来ていたのに、一般の人の反応はゼロとか、
グループチャットを主宰して、毎晩何時間もローマ字でチャットする暇人相手に飛鳥のことを言うと無視されたとか、
分かり易く書いていたら1万字近くになったので、これは載せません。

飛鳥が取りあえずオタクを対象にしているのは、現実でもネットでも色々やった挙げ句、それ以外の選択肢が
予算ゼロでは無理だということが分かったからです。
飛鳥ユーザのHPhttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/touchtype_asuka.htmlの他のページをご覧になれば、
そのオタクぶりが分かります。

「オタクを対象にしている」のと「オタクしか対象にせざるを得ない」のとは文章は似ていますが
実質は大違いなので、その辺は前回の文章から読み取って欲しかったです。

>ぎっちょんさん
十数年親指シフトをしていても未だに手元を見る習慣が付いている加藤さんに、刻印と配列が無関係の飛鳥を
試して貰おうとしても無理でしょう。
いくら毎日沢山打鍵をしていても、PCをいじるのが得意というわけではありません。
書くことやネットのコミュニケーションが好きだったり仕事だったりしているだけです。

ですから、「エミュで刻印とは無関係な入力法を使う」人は、十分オタクなわけです。

毎日何時間もチャットしていた人達(特に女子!)の多くはCPUが何だか知らない人の方が多かったくらいです。

あと、ダイヤモンドの記事の2頁目を読みましたが、あれは神田さんのサイトにも書いてあったことですね。
JISに採用されなかったとか、一般人はそんな沢山入力をしないとかのネット以前の専用ワープロが
低価格化したときのことです。

でも、数十万(数百万?)規模の親指シフト打ちが存在し、一時は専用機でトップに立った富士通は
相当良い位置にいたのですから、それだけが理由ではないはずです。

指が痛くなる問題とか、人に勧めるのには自信の持てない配列だったことも関係があるはずです。
勿論、神田さんにはそんなことは書けませんから、もっぱら原因を外部に求めていますが。


指の負担について Ray@理屈屋 投稿者:Ray@理屈屋  投稿日: 5月26日(水)15時14分6秒

加藤さん
>小指はほとんど使ってませんね。薬指もあまり使いません。親指・人差し指・中指の3本で打ってます。
ぎっちょんさん
>えっ、これはもったいない。ぜひタッチタイプの練習をしてみてください。できるようになれば本当に世界が変わり
ます。

これはどうでしょう?加藤さんは、小指や薬指が「痛くなる」から自然にこういう打ち方になったと書かれているのです。
一日30分や1時間くらいしか打鍵しない人なら、この「指が痛くなる」問題は余り起こらないでしょう。

しかし、連続で数時間の打鍵を毎日する人にとっては指が痛くなるのを放っておいて、無理に弱い指を
酷使する入力法を我慢して続けることは「腱鞘炎」につながるのです。つまり、仕事ができなくなるのです。

タッチタイプは重要ですが、この問題が加藤さんが十年以上タッチタイプに移行できない理由なのを
もっと加藤さんの立場に立って考えることが必要です。

私も、JISカナでは左小指が痛くてたまらなくなっていたことは前回の加藤さんのレスで書きました。

私も、その頃は毎日連続数時間とか小指などが痛いのを「無理して」JISカナで打っていました。
ですから、この問題を解決することは飛鳥を開発するのに最も留意したことの一つです。

当然「腱鞘炎の可能性」をチェックするためには、数百の配列で、それぞれ連続して4時間程度を何セットも
打つことが必要になります。こういうことをすると、各指の負担の量が「感覚」で分かるようになってきます。

最も弱い左小指のAなどは、いかに出現率の低いカナを置くかが大切になります。
しかし、出現率が低ければ何でもいいと言うことにはなりません。Aキーは腐ってもホームキーなので
指を一切ホームから動かさないで打てるという長所があるからです。
つまり、出現率がそれ程高くなくても「重要な」カナを置く必要があります。

ということで、飛鳥ではAの表には、11位というホームキーで最低の出現率のカナ「き」を置いています。
「きょう・きゅう・きん」などのアンシフトの交互打鍵・き→うの外→内のアルペジオで打ち易くしています。
(「きゅう・きょう」の拗音音節は倍速打鍵になるので、き→う は左連打に近くなり打ち易いことが大切になります。)

裏には41位の「だ」を、逆には48位の「わ」を置いています。
「だ」が重要なのは、語尾の「だ。」がシフトの連続と交互打鍵で速く打てることが必要なのと
結構出てくる「ただ」が、A;の「指対象」の交互打鍵になるからです。「下さい」の「ださ」も
A裏→E裏のシフトの連続の外→内のアルペジオになることも考慮してあります。

「わ」はもっと出現率が低いのですが、何といっても「わたし」の「わた」がこれもA;の交互打鍵の指対象、
全体で、左右左の交互打鍵になるので、この「良い場所」に「わ」を置く「言い訳」になるからです。
あっ、「わけ」もA逆→:表の指対象になります。

また、E逆の「れ」、F逆の「ら」と「われ・われわれ・わら・われら」が全て右シフトの連続の
外→内のアルペジオになるという、他の要素も考慮して「わ」が左端のAにあると、色々都合がいいのです。

A逆にはホームキーということもあって、出現率30位の「れ」を置いたこともあるのですが、
数時間連続して打っていると左小指が痛くなるのでやめました。「れ」は今は強い中指のE逆です。

「わ」と「れ」の出現率の差はたった0.7%ですから、左小指はこの程度の使用率の増加にも音を上げるほど
弱いのが、大量評価打鍵をしていると分かるのです。


実は、左薬指も痛くなったことがあります。これは、左人差し指の縦連の関係から、Dの「う」とSの「し」を
入れ換えたときです。「うじ・うれ・うさ・うみ」等が縦連になるのを避けたかったのです。
「登場・工事・恒例・交際・巧妙・嬉しい・売れる」などに上の文字列が含まれるからです。
Sに「う」を置くと、余りこの種の縦連は生じないので、「縦連を避ける」という部分ではこれはグッドアイディア
だと思ったのです。

それで、入れ換えて数時間打ち続けたら、テキメン左薬指が痛くなってしまいました。
「う」と「し」の出現率の差は2%ありますから、左薬指もこれくらいの差には敏感ということです。

それに対して、「う」がDだと中指で上に挙げた縦連が若干生じますが、これは中指の強さと速さで
十分補えるもので、それより指が痛くならない方が重要なので、元に戻したわけです。


英文の親指シフト化  投稿者:Ray@教え魔  投稿日: 5月26日(水)15時16分55秒

auftaktさん
あらら、keylayをお持ちですか!
>いつ試せるかはわかりませんが、簡単にそういう設定が
できたら便利だな、とは思っているので、いつかやってみたいです(笑)

簡単ですとも!飛鳥の長〜〜〜い屁理屈と違って、ここのカキコ一回で済むほど簡単なので書いてみます。
10分と掛からないので、「いつか」と言わず、これを読んだらすぐやってみて下さいな。

(表現を考えたり、実際の設定をやりながら書くので、この位でも書く方は一時間以上は掛かったみたいですし。。)

Alt+Tabキーでこの説明の画面とkeylayの画面を切り換えながらやると簡単です。

まず、keylayが起動していると思いますので、スタートバーにあるkeylayのアイコンを右クリックして
上の「キーボードのレイアウト」をクリックします。

現在のレイアウトの画面が出たら、左から三番目の「レイアウトリストの編集」のアイコンをクリックして下さい。
その画面で左に「追加」があるのでそれをクリック。「レイアウト名」に数字か英字を一字いれたらOKで閉じます。
(名前は一字ではなくjapanese/english のように単語であっても選択するときは最初の一文字を押せば大丈夫)

ここでは仮に、普段使っている親指シフトのためのレイアウトを「j」として、英文用は「e」とします。

これで、追加した「e」のレイアウトの編集画面になります。変更は変換・無変換キーに小指シフトキーを定義するだけです。

しかし今度は入力の際、今までと違って英文用と日本語用の二種類の配列を選ぶ必要があります。

これには、レイアウト画面の右上のSpecialを押します。プルダウンメニューが出てきて下の方に
「レイ換」(レイアウトの変更)がありますのでこれをクリック。スペシャルキーが緑の「レイ換」にかわります。
これを下のInsキーのような使わないキーに割り当てます。上の左端のアイコンをクリックすると
「e」の親指シフト化した英文用のレイアウトの配列になっています。

これで、英文の親指シフト化は終了。

レイアウト名「j」の親指シフトのためのレイアウトも同じように「レイ換」キーをInsキーに割り付けて下さい。

これで、日本語を書いた後に英語を書くときは、IMEをオフにしてIns→eで親指シフト化した英文が打てます。
英語の後に日本語を書くときは、Ins→jでIMEをオン。

IMEのオン・オフの半角・全角キーは遠いので換えたかったら、これもspecialキーで
「漢字」IMEのオン・オフ というプルダウンメニューから選べます。

お勧めのキーは余り使わない右のWindowsキーかアプリケーションキーあたりがいいと思います。
この辺だと、ホームから殆ど手を離さないで済むからです。

でも、Windows98以降は、IMEのオン・オフは半角全角キーだけでできますから、そうでしたら、
半角全角キーを上のキーに割り付けるだけでいいですね。

>「仕事」と言っても演奏家というわけではなく、幼児の音楽教育に関係しています。

なるほど、幼児対象ですか。私の生徒の最年少記録は教え始めた頃の小学校二年生なので
あれより下だと大変ですね。一般に年が低いほど教えるのが難しいというか、エネルギーがいるんですよね。
高校生なんかはガッコのセンセが知らない屁理屈なんかをこねてると結構尊敬されたりして楽なものです。

でも、小さい子は元気だし、どんどん変わるし見ているだけでも楽しいということはあります。

飛鳥への乗り換えではありませんが、大人はいくら言っても全然変わらないので詰まんないことが多いんですよね。。。

と、一回の書き込み制限の2千字を超えないように無駄話はこの辺で!

http://shizuoka.cool.ne.jp/izubekkan/asuka.htm


お詳しいですね。 投稿者:加藤 実  投稿日: 5月26日(水)15時31分45秒

auftaktさん。
確かに小指と薬指ないと微妙なスティックワークできませんね。しかし、あくまでも補助的です。ところが親指シフトの場合はそれぞれの指がキーを分担しているわけでしょ?すると補助ではなく、メインになりますよね。「わ」は右薬指と親指、「た」は左中指、「し」は左薬指で打ってます。考えたことありません。無意識で打ってます。「わ」を小指使うのはかなり苦しい。こういう指使いはかなり特殊ですか?平成16年5月26日午後3時28分 加藤


(無題) 投稿者:auftakt  投稿日: 5月26日(水)21時59分14秒

加藤実さん、コメントありがとうございました。

> ところが親指シフトの場合はそれぞれの指がキーを分担しているわけでしょ?
> すると補助ではなく、メインになりますよね。

なるほど。そういう考え方もありますね。薬指・小指が「メインで」使いこなせるようになれば「補助で」使うタイコももっとうまくなるんじゃないかと思った程度のことですが。

> 「わ」は右薬指と親指、「た」は左中指、「し」は左薬指で打ってます。
> 「わ」を小指使うのはかなり苦しい。
> こういう指使いはかなり特殊ですか?

これって全然特殊じゃなくて、普通の親指シフトのタッチタイプ
じゃないでしょうか。私もそう打ってます。
「わ」を小指使って打鍵するのは私もイヤです(^_^:。


断片的なレス 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 5月28日(金)00時18分44秒

Rayさん

経路依存に関してまとまったものを書こうと思いながら、時間がなくて果たせずにいます。断片的なレスで失礼します。

「心理的な理由」と「コストとベネフィット」に関していうと、二者を対立する概念のように考えるのはどうかなと思います。「今までのものを捨てる気にはならないという」理由も大きな意味でのコストだと思います。

加藤さんが小指や薬指を使っていないのが、どのような理由によるのか分からないので、確かなことを言えないのですが、私は単純に、薬指や小指を使わないで親指シフトを使えるのかな、と疑問に思ったのです。加藤さんの別の発言では、使う指のことが書かれていますが、それによれば普通に親指シフト(Nicola配列)を使っているように思えます。ご面倒をかけますが、加藤さんご本人に説明してもらった方が良いのかなと思います。指が痛くなったのが配列だけの問題か、ハードウェア(専用キーボードかエミュレーションか)等によるのか、これも詳しい情報がいるように思います。

>指が痛くなる問題とか、人に勧めるのには自信の持てない配列だったことも関係があるはずです。
>勿論、神田さんにはそんなことは書けませんから、もっぱら原因を外部に求めていますが。

というのは検証されていない命題です。また、「神田さんにはそんなことはかけませんから、」というのは、きつくいえば失礼な言い方だと思います。神田さんにしろ、池上さんにしろすでに富士通を離れられている訳で(何らかの関係はあるかもしれませんが)、それらの方の発言の中に「配列の問題が普及の足を引っ張った」ということがないという事実こそ尊重すべきだと思います。


指使いについて 投稿者:加藤 実  投稿日: 5月28日(金)22時51分12秒

ぎっちょんさんへ

>加藤さんが小指や薬指を使っていないのが、どのような理由によるのか分からない

小指や薬指はそもそも使いにくいというのが一番の理由です。打鍵力も弱いし。無理に使おうとすると開き具合の関係からか、指が痛くなる。使い慣れてないからなんでしょうが。特に小指はかなり意識してないと使えません。力も弱いし。(ここまで一度も小指使ってません。薬指は3度使いました)
「こ」左中指、「ゆ」右人指し指と右中指、「び」左人指し指と右中指、「や」左親指と左人差し指。

>薬指や小指を使わないで親指シフトを使えるのかな、と疑問に思ったのです。

オアシス30SFUを使い出したのが昭和63年12月?(ちょっと確認できないのですが、1枚目のFDの1頁作成年月日が昭和63年12月なので)当初は指使いを練習したのですが、自分で打ちやすいように自己流打鍵に。

>加藤さんの別の発言では、使う指のことが書かれていますが、それによれば普通に親指シフト(Nicola配列)を使っているように思えます。ご面倒をかけますが、加藤さんご本人に説明してもらった方が良いのかなと思います。指が痛くなったのが配列だけの問題か、ハードウェア(専用キーボードかエミュレーションか)等によるのか、これも詳しい情報がいるように思います。

30SFUももちろん親指シフトボードですし、今のボードは標準ボード(サイズは小さめ)ですが、「親指ひゅん」で親指シフトボード化しています。
「か」は左薬指、「と」右中指、「う」左薬指、「さ」左中指、「ん」左中指。打鍵の例として合計9文字書いてみました。無意識に打っているので、打鍵を確認するためにゆっくり打つとわからなくなります。全くの自己流なのですが、正規の打鍵とかなり似ているんでしょうか?私が打ちやすいように、勝手に指が動いているという感じです。打つときは何も考えていませんから。
平成16年5月28日午後10時44分 加藤


指使いについて 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 5月29日(土)00時51分49秒

加藤さん

早速のレスありがとうございます。詳しいご報告で、だいぶ状況が把握できるようになりました。

例としてあげられた文字を打鍵する際に使う指(標準の親指シフトで)と、加藤さんの使っている指を比べてみると以下の通りです。左から、文字、加藤さんの指使い、標準の指使い、加藤さんの指使いの標準からの移動方向(手が動く方向)です。

「こ」左中指、左人指し指、内側
「ゆ」右人指し指と右中指、右親指と右人指し指、下内側
「び」左人指し指と右中指、左薬指と右親指、下外側
「や」左親指と左人指し指、左親指と左人指し指、変わらず
「か」左薬指、左薬指、変わらず
「と」右中指、右人指し指、内側
「う」左薬指、左小指、外側
「さ」左中指、左人指し指、内側
「ん」左(右の間違い? )中指、右小指、外側(右中指の場合)

これを見ると、標準とはかなり違っていることが分かります。別に標準に合わせないといけないという理屈はないので、やり易いように使えば良いとは思いますが、私から見ると「ずいぶん損してる」という気がします。薬指や小指が痛くなるのがキーボードの配列の問題か、加藤さんの非標準的指使いにあるのか、その他の問題かはこれだけでは判定できませんが、いずれにせよ面白いデータを提供していただきありがとうございます。

私にとってもう一つの驚きは、「私が打ちやすいように、勝手に指が動いているという感じです。打つときは何も考えていませんから。」というくだりです。標準的な指使いをしている私からすると、それ以外の指使いではとても上記のような気持ちにはなれない、と思っていたのに、これは何なんだ!ということです。

ひるがえって考えてみると、私の考え方は少し了見が狭いのかもしれません。私を含めて親指シフトの愛用者はローマ字入力をいろいろな理由で批判しますが、ローマ字入力をしている人たちはそんなことは一切意に介さず、自分がやり易いんだからいいんだ、と言います。もしかしたら本当にそうかもしれません。相手になりかわって気持ちが分かることはない訳ですから。

そうはいっても、せっかく親指シフトを使うんでしたら、もう一度標準的指使いを見直してほしい気がします。ホームポジションからの移動の方向と量を感覚的に覚えることによるタッチタイプという方法は大変自然なんですから。

なお、薬指、小指が使いにくく力が入らないのはある程度、みんな共通しています。それでも、タッチタイプですべての指を使う方が負担の分散化という意味で楽なような気がします。これは検証が必要かもしれませんが。

オアシスにはたいていタイピング練習用ソフトがついていたと思いますので、少し時間がとれるときに集中的にやってみると、案外「ああこんなに簡単なことだったのか」と思うほどかもしれません。

最後に、私は加藤さんの非標準的な指使いを批判したりしている訳ではないことをご理解下さい。個人的なデータを明らかにして、考える材料を提供してくれたことに感謝します。


右薬指が痛い。 投稿者:加藤 実  投稿日: 5月30日(日)02時34分9秒

今報告書約4100文字作成。ここ連日このくらいは打っていますが(報告書だけの話です。他にもメールは相当に打ってます)、今非常に右薬指が痛いです。しかし、最近は6000字程度しか打ってないと思います。それでこの痛さはなんだ?
「っ」を打つときに右親指と右薬指、「わ」を打つときに右親指と右薬指を使っているのですが、これが結構出てくるんです。標準だとどう打鍵?小指を使う?距離的にはその方が楽なんでしょうね。無理に開いているような感じなので、痛くなる?
練習用ソフトですか。15年ぶりにやってみますか。
ちなみに報告書は「『教育特区』徹底活用術」です。まだ終わりません。今日中に仕上げないと。期限が5/31なんです。その後も2本報告書作成。右薬指がもちませんね。小指で代行するしかないです。
平成16年5月30日午前2時31分 加藤 


Re:右薬指が痛い 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 5月30日(日)09時18分46秒

加藤さん

私の前書き込みの形式を使います。

「っ」右親指と右薬指、右親指と右小指、外側
「わ」右親指と右薬指、右親指と右薬指、変わらず

薬指の痛みに関しては、個人の健康にかかわる問題なので、軽々にコメントすることは慎みたいと思いますが、いくつかの可能性は考えられます。

(1)そもそもキーボードでの入力の量が多すぎる。
(2)加藤さんの非標準的な指使いが、標準的な指使いで想定していた以上に指に負担を与えている。
(3)お使いになっているキーボードが親指シフトに適していない(エミュレーションで使用している場合)。
(4)タッチタイプが不完全なため、視線がキーボードに移動することがあり、そのための疲労が間接的に影響している。
(5)Nicolaの文字配列が特定の指に負担をかけている。

これまでの加藤さんの指使いを見ると、特に私が気になるのが、(1)親指の代りに人指し指を使ってシフトをしている(「ゆ」「び」)、 (2)標準からの乖離について一定の傾向(例えば常に外側に手を移動しているといった)が見えない、ことです。

私がオアシスを使った標準的な指使いの練習を勧めているのは、上に挙げた理由の内、(2)〜(4)については、原因の切り分けができるようになるからです。つまり、親指シフト用に作られたキーボードを使い、親指シフトの標準的な指使いで、タッチタイプをマスターする、ことができるようになるからです。それでも問題があるようでしたら、次の解決策を考えるということかと思います。

最初に標準的な指使いを練習して指が痛んだとのことだったと思いますが、どの程度まで練習をされましたのでしょうか。その進み具合にもよると思います。

練習をしている間は、それ以外の指使いは絶対やらないという位の気持ちでないと、難しいと思います。中途半端ではうまくいきません。それだけの時間的・心理的余裕がとれるかどうかの見極めが難しいのですが・・・。

まったく白地から始めるのでしたら、だいたい一週間くらいでそこそこ打てるようになるというのが相場かと思います。加藤さんのように、違った打ち方になれておられる場合にはもう少し時間がかかってしまうかもしれません。それだけのコストがかけられるか、そのコストに見合った利益が得られるかに確信が持てるかが問題ですね。

いずれにせよ、加藤さんの健康の問題です。ご自身できちんと判断されることが重要だと思います。


コストとベネフィットの例について 投稿者:Ray  投稿日: 5月31日(月)16時50分7秒

あと、一つ思いついたので。

βがVHSに負けたのは、画質の優劣とは無関係な録画時間の問題とよく言われていますが、私もそうだと思います。
というのは、私自身からして40万円以上した最初のビデオを買った当時は、何しろ高かったですから、HIVIの
ようなオーディオビデオの専門誌を何ヶ月も詳細に読んだ挙げ句、画質より録画時間を選んだ一人だったからです。

βがの画質がいくら優れていても、家を留守にして5時間とか留守録する独身の私の要求に答えるのはVHSでした。
深夜のCBSの音声多重のニュースが一ヶ月分(ちょうど6時間)録り溜めできるのも、VHSの方でしたしね。

考えてみると、一般の人がビデオを見るときは画質を見るのではなく、映画やドラマのストーリーや
ニュース、試合などを音と同時に見るのであって、細かい線がつぶれようがあまり気になりません。

知り合いでも、テープの入れ替えの手間を嫌って一本のテープに三倍モードで順番に沢山の番組を録画していた人が
多かったです。画質がどうのこうのは、HIVIには書いてあっても、周りでは聞いたことがありませんしね。。

βもコンパクトさにこだわらないで、VHSと同量のテープを使ったでかいカセットにして、三倍モードで6時間録れ
るようにしていたら、画質が少々悪くなってもVHSよりはましな筈で、画質面のリードで勝ったかも知れません。
つまり小型化と画質優先のソニーのβは、「使い勝手」という消費者のニーズを読み間違えただけだと思います。
一定以上の水準を要求する業務用機器と、一般消費者向けの製品とのニーズの違いの読み間違えとも言えます。

ということで、私は40万円というコストを払って6時間録画というベネフィットを得たのですから、
これは、コストとベネフィットが一致している例なので、一致しない例としては適していません。
コストという面でも、βとVHSは競争上値段の違いは大して無かったので、この面でも適していません。

私以外の人も、「値段が同じで長時間録画できるVHSの方がめんどくさくないし、テープ代も得だ」と
コストとベネフィットを天秤に掛けて、VHSを選んだのです。

テープの小型化と、それに伴う将来的な本体の小型化の可能性、そして何より「画質」という
βの技術者が大切なはずだと考えたものは、消費者は大して重要だとは考えず、コストと
ベネフィットの天秤に掛けなかったのです。

つまり、ビデオの例は「コストとベネフィットの一致した」例なので、ぎっちょんさんの文脈では
最も使ってはいけない例なんですね。経路依存の問題で飛鳥に移行できないと、余りにも正直に
書いて、当然「それはローマ字からニコラへの移行にも当てはまる」とGUN☆さんに突っ込まれたのも
同じなんですね。
私は、経路依存のことを読んだときは、時節柄、民主党の菅さんの「未納三兄弟」の自爆とそっくりだなと思いました。
(この辺が、私がぎっちょんさんの読解力や脳内ディベート能力を信頼できない理由です。)



あの文脈の例としては、ヤードポンド法とか、アメリカの銃規制をすることで毎年数万人の人命が救われ、
それによる経済的なベネフィットと、全米ライフル協会のような一部の利益が失われることのコストとの
比較などが適している筈です。

武士(今なら軍隊や警察)以外の一般人の武器の所有の規制は、秀吉の刀狩りで既に実施され、
その後の徳川300年の平安で、そのベネフィットの大きさがとっくに実証されているわけです。

あらら、秀吉って400年以上前の人だから、アメリカは400年以上遅れていることになるなあ。。


「発言しないこと」が語っていること 2 投稿者:Ray  投稿日: 5月31日(月)16時51分0秒

私が富士通やNICOLAをあからさまに責めるのは、どこからも一円も貰っていないから自由に言えるだけです。
しかし、その自由の代償はとてもここでは書けるようなものではありませんが。。

我々は、誰も霞を食って生きて行くわけには行かないのです。日本初の日本語を使えるコンピュータや親指シフトを
開発した神田さん達にそれ以上求めるより、責めるのなら、その後を引き継いだ名も知らぬ富士通やNICOLAの
人達です。彼らは時間が沢山あったはずですし、色々なことをするのに忙しいということも神田さん達のようには
なかったはずです。
ですから、神田さんがいくら有名だからといって、何でも最初の開発者だけの責任にすべきではありません。
責めるより、親指シフトという方式の発明者として尊敬すべきなのです。

そもそも彼らは私と違って、別に言葉が専門の文系の人ではないのですから余計そうです。
配列など、後でゆっくり時間と文系の人手を掛けていくらでも修正が利く「細かいこと」なのですから。

それより、今のWindowsキーボードが親指シフトをしやすい形態になっていることや、もやしさんによると
Windowsのシステム自体に親指シフト関係のドライバ?が入っているそうです。そういうことの方が神田さん達の
業績なのです。そういうことは、文系でもあり、大組織に属していない私などが逆立ちをしてもできっこないこと
なのです。
私は神田さん達が不得意な言葉いじりの部分だけで、「お手伝い」をしているつもりで、飛鳥を作ってきたのです。


ただ、今までのやり取りを考えると、ぎっちょんさんにいくら言葉で説明しても無駄な気がしてきました。
というのは、私はン十年浪人生や高校生の現国と英語の読解の指導をしてきた経験があるので、余計そう感じるのです。
そちらから質問するだけで、例えば前回の「ニコラ配列には指の負担のみでも改良の余地があるのでは?」の
質問にも答えてくれませんしね。あれだけ詳しく書いた、ヤードポンド法の例はどうなったのでしょう??

ですからこれ以上、社会的常識を下敷きにすべき読解のような問題でやり取りするのは不毛なのでもうやめます。
「文章の量で圧倒する」についても、(あれは自分のことを悪く言う謙譲表現です)一万字超のレスを
書いてしまったのですが、余りに現国の授業みたいになったので載せるのをやめました。
長い文章を読む負担のことも言われていましたが、読む負担の何十倍も書く負担は大きいのです。
読む負担を言う前に、レスをされた方の「読み取る責任」を考えるのが普通ではないでしょうか。

まあ、所詮いくら丁寧に(結果的に)長く書いても、ぎっちょんさんは最初から結論が決まっているようですし。。

ただ、配列を語るのに今回の小泉さんや都知事、前回はヤードポンド法など一見関係がないようで
実は関係があるものを見つけだして考えることは重要です。私達の思考は99.99%は配列以外のことを扱った
事柄を読んだり聞いたりすることの中で培われてきたものなので、自分が考えるのにも参考になり
他の人の理解を求めるのにも役に立つからです。っと、センセの癖が。。(^^;;


「発言しないこと」が語っていること 1 投稿者:Ray  投稿日: 5月31日(月)16時52分3秒

>、「神田さんにはそんなことはかけませんから、」というのは、きつくいえば失礼な言い方だと思います。
神田さんにしろ、池上さんにしろすでに富士通を離れられている訳で(何らかの関係はあるかもしれませんが)、
それらの方の発言の中に「配列の問題が普及の足を引っ張った」ということがないという事実こそ尊重すべきだと思います。


普通大がかりに普及活動をしたにも係わらず、普及に余り成功しなかったものは、外部的な理由以外に
「そのもの自体」にある程度の問題があるものです。

例えば、24年前に日産で画期的な車を設計した人がいたとしましょう。
その人は今なら「あの車は画期的だったが余り売れなかった。。原因は〜〜だ。」と言えるはずです。
その〜〜という部分には、外部的な要因の他に、車そのものの問題も含まれるでしょう。

それが言えるのは、その車種は大昔に製造を終了しており、当時の問題はもうとっくに解決されて
いるからです。昔の限界故の問題点などを設計者が明かしても今の日産には痛くも痒くもないのです。

神田さん達がそれが言えないのは、親指シフトのノートPCやキーボードが、
24年前の配列と実質そのままのニコラ配列で「現在も売られている」からです。
配列が練られていないということを認めること自体が、そのまま「富士通が問題のある
配列を24年間も変えずに消費者に売り続けている」という古巣の批判につながるからです。

ですから、前回私は「中村修二氏と日亜化学のような敵対関係になっていない限り」と書いたのです。
普通あの一行で分かるのですが、全然理解されていないので長く解説しました。。。

一般に、親指シフトのように多くのことが語られているにも係わらず、配列に限っては「語られていない」ことは
大きな意味を持ちます。相当の試行錯誤を経た、自信のあるものならそれを大いに語るのが普通だからです。

「語られていないこと自体が多くを語っている」ということは、世の中には沢山あります。

例えば小泉さんは、せいぜい犠牲者が100人程度の拉致事件については沢山語り、行動もします。
しかし、毎日100人が自殺していることについては何も語りませんし、行動したという話も聞きません。

そうすると、データが無くても、「小泉政権は自殺防止に関して、大した施策をしていないはずだ。
とても、国交正常化したら予想される北朝鮮への経済援助額の千億円単位の予算は使っていないだろう。
せいぜい億円単位の予算しか付けてないだろう。」と推測できるものです。

また、粒子状物質による大気汚染について「多くを語った」都知事は石原知事が初めてでした。
その前の知事達は語りませんでした。その沈黙自体が、石原氏以前の知事達が、この問題について
「大したことをやってこなかった」ことを語っているのです。
「多くを語った」石原知事は、勿論それに基づいた行動をして、東京の空気は大分きれいになったようです。

ですから、神田さんが配列のことを語っていないことは、何より雄弁に神田さん達が
配列自体には余り自信がないことを逆に語っているのです。
その自信がないことを神田さん達に問い詰めることは、親指シフトの発明者に「大変失礼」だということです。

また、神田さん達が富士通という利益を出すことが前提になっている民間企業で開発をした人だと
いうことを忘れるのはまずいでしょう。彼らは「真理を探究する」大学の先生ではないのです。

その人達が、未だにニコラ配列のPCやキーボードを細々でも売っている古巣の会社に迷惑を掛けないために
配列のことは口にしない、親指シフトの普及の失敗の原因を内部に求めないで全て外部に求めることを
責めるのは余りに酷です。神田さんの妻子に孫達、自宅、老後の生活など今あるのは全て富士通のお陰でしょう。
その恩を忘れて、「真理のため」と言って内情をばらして迷惑をかけるのは、人の道にもとるとさえ考えられます。


レス遅れます 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 6月 4日(金)00時22分16秒

皆様

業務多忙にてレスが遅れています。
週末にはと思っていますのでしばしご容赦を。


激論ですね。 投稿者:ゾロ  投稿日: 6月 6日(日)18時32分33秒

1 飛鳥とNICOLA。KB配列では飛鳥に軍配。
途中からすみません。レスをほとんど読まないままの発言ですがお許しください。私は個人的には飛鳥の方がNICOLAの方が優れていると思います。これは考えてみれば当然です。神田さんという巨人の肩の上にのった人が神田さんと変わらない身長だったとすれば,当然神田さんより長身になるからです。ただ,そう考えてはいても,私はNICORAを選んでいます。
2 飛鳥とNICOLA。KB選択ではJISに比べどちらも劣る。
 なぜ,こんな矛盾がでるかというのが,KB選択問題です。これは私だけではない話ですが,KBを選択する容易さです。この点,パソコンを買うとJISのKBがオマケでついてくるので圧倒的に有利です。「壁にKBのキーを書いて,それを見ながら練習したらいい」などという主張は初心者の敷居を高くすることになりマイナスポイントとなるでしょう。また「KBの上にシールを貼る」という方法も,見栄えが悪くなり,導入の妨げになるでしょう。この点では圧倒的にJISが優れていて,NICOLAと飛鳥はほぼ同じだが,専用KBの有無でわずかに飛鳥が劣ることになります。
3 飛鳥とNICOLA。入力の便利さは飛鳥>NICOLA>JISだが。
  もう一つはどの程度便利になるのかという問題です。計量化が簡単ではないことはこの掲示板のやり取りで私でも分かりますが,飛鳥>NICOLA>JISなのはたしかでしょう。ただし,少なくほど入力字数が倍になるほどではなく,数割アップだと想像しています。問題はこの程度のアップがどの程度,大事と考えるかです。
まず文章入力を考えます。私の場合,人前に見せる可能性のある文書を作るとき,まず画面上で読み直しますが,プリントアウトして読み返すと,また直したくなり入力→印刷です。さらにしばらく間を置いて読み直すとまた問題発見で入力→印刷です。
手書き時代には大筋では入力は一回で終了だったはずです。ワープロ入力になって入力回数が増える理由は,手書きのときは文書全体をあらかじめ頭に描いていたのをやめて,とりあえず入力するようになったから,つまり「入力の方が考えるより早い」からです。このため入力→完成までの手間のなかでは入力の容易さの比重はそんなに高くないのです。(ローマ字入力よりかな入力の方が思考が乱されないという議論は今回は省略)
4 飛鳥とNICOLA。理想は会話についてゆける入力方法だが。
入力をもっと早くと切実に考えるのは会話を入力したいときです。私は会話入力ができるほどのKBまたは入力方法が見つかれば,導入を絶対検討しますが,少なくとも飛鳥がそれを実現しているとは思いません。
 個人的な印象をいうと,「カナ一文字に対してキー入力1回」というやり方では現在の飛鳥あたりで限界に近いと思うのです。私が大昔,初めて自分のワープロを買おうとしたとき,一番考えたのはNEC文豪の森田式でした。「じょう」「 ちょう」など,三文字をキー入力1回で済ませるというアイデアに惹かれたからです。(ちなみにこれは当時の私が「知的生産の技術」(梅棹忠夫)に感化されていたためです)
 明日にでも買おうと思ったとき,念のためにワープロ教室の教師をしている知り合いに相談したら,「森田式は将来,KBの入手に困る可能性がある」「将来的には親指シフトの時代になる」とのアドバイスを頂きました。それからもう20年ぐらい私は親指を使っています。知人の予言は半分あたり半分外れました。しかし,知人のアドバイスに従い,今でも良かったと思います。周囲の人より(ちょっとだけかもしれないけど)早くて楽な入力ができるという,優越感に近い感覚は私のささやかな知的生産の技術に好影響を与えていますと信じているからです。
 今でも,森田式をもっと進化させたら,会話入力が可能なKBが開発できるのではと期待しているのですが,だれも振り向かないようです。
 以上のような理由で現在の時点では,すっかり自分に馴染んでいるという点と専用KBが入手できるということもありNICOLAが一番と考えています。



       


レスです 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 6月 6日(日)23時05分45秒

Rayさん

やっと時間ができましたので、ぼつぼつとレスです。

>普通大がかりに普及活動をしたにも係わらず、普及に余り成功しなかったものは、外部的な理由以外に
>「そのもの自体」にある程度の問題があるものです。

「外部的な理由」と「そのもの自体」をこのように分離して考えられるかは疑問です。あるものの有用性、そしてそのサバイバルの可能性は必ず外部との関係において規定されるものです。進化生物学的に言えば、ある種が生き残れるかどうかはその種のいるローカルな環境に適合しているか(どんな意味であれ)によります。そのものを取り巻く環境との関係を考えないで、良し悪しを判断することは還元主義となります。Rayさんの言い方に還元主義の匂いを嗅ぎ取るのは私だけでしょうか。

>ですから、神田さんが配列のことを語っていないことは、何より雄弁に神田さん達が
>配列自体には余り自信がないことを逆に語っているのです。

これはあくまでRayさんの推論にすぎません。

>長い文章を読む負担のことも言われていましたが、読む負担の何十倍も書く負担は大きいのです。

私の役割はセールスマンだと思っているので、セールスマンの論理でいきますと、「セールスの成否は、どれだけのインプットがあったかによるのではなく、買い手の求めているものにどれだけ合ったものを用意できるかによる。」ということだと思います。買い手の願っていることが環境で、売るものの有用性はそれとの関係でしか規定できません。それが理解されなければ、セールス活動は単なる押し売りにすぎません。

>まあ、所詮いくら丁寧に(結果的に)長く書いても、ぎっちょんさんは最初から結論が決まっているようですし。。

どのような「結論」でしょうか。

>コストとベネフィットの例について

β対VHSを私が持ち出したのは、入力方式の違いを、このアナロジーで考えることの間違いを言うためです。ご覧いただければ、コストとベネフィットの例として挙げた訳ではないことはお分かりいただけると思っていました。Rayさんが新たな話題として、コストとベネフィットの例としてこれを使いたいということで書かれたのでしたら別に私がとやかく言うつもりはありませんが。

>経路依存の問題で飛鳥に移行できないと、余りにも正直に
>書いて、当然「それはローマ字からニコラへの移行にも当てはまる」とGUN☆さんに突っ込まれたのも
>同じなんですね。

私の発言に関しては、GAN☆さんにすでに答えた通りで、別に私は突っ込まれたとも思っていませんし、たとえそのように皆さんが考えていたとしても何とも思っていません。

まあ、読んだ人が「突っ込み」易いようなところがいろんなところに沢山あるのは、意図したかしないかは別として私のスタイルです。その方が、問題を理解するのには役立つと思っているからです。少し格好をつけて言えば、必要とあらばサンドバッグになることを厭わないということです。

件の発言に関しては、要は、今あるシステムから別のシステムに移行するには必ず経路依存の問題があることの例として挙げたにすぎません。政治的メッセージとしての有用性に関しては別の判断があり得るかもしれませんが。


Re:激論ですね。 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 6月 6日(日)23時26分50秒

ゾロさん

議論の整理ありがとうございます。このような整理をすることがそもそも適当であるかどうかという意見もあるかもしれませんが、第三者的な見方も大切ですので、感謝します。

一点だけ。

>問題はこの程度のアップがどの程度,大事と考えるかです。

まさしくこの問題です。これは使う人の主観的判断なので、それをどれだけ動かせるかがキモになります。

なお、私とRayさんとの論争(?)については、私はNicola配列との関係において「飛鳥」に対して批判をしているという訳ではないことをご理解いただきたいと思います。

私の意図しているのは「親指シフト」の普及であり、その意味ではNicolaと飛鳥は同じカテゴリーに属しています。私とRayさんの議論は、配列の違いにそれほど重きを置かない私と、そうでないRayさんというところに集中している気がします。

Rayさんの試みに対しては、私のリンク集でRayさんのサイトを「親指シフトへのコントリビューター」として位置づけていることで、私の意図をご理解いただきたいと思います。


すごく細かいことで恐縮なんですが 投稿者:auftakt  投稿日: 6月 7日(月)19時05分19秒

ぎっちょんさん。

「NICOLA」というのは「日本語入力コンソーシアムレイアウト」の略語なので、すでに「レイアウト」(配列)という言葉も取り込んだ語です。したがって「Nicola配列」という表現は適切でないと思うのですが…。


Nicolaと親指シフト 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 6月 7日(月)22時28分12秒

auftaktさん

確かに言われてるとそうですね・・・。

と思いきや、日本語入力コンソーシアムのサイトを見ていたら、次の表現を発見。

>親指シフトキーボード(NICOLA配列)は、日本語の特性をコンピュータによって分析し、人間の指の動きを考えて作られたキーボードです。

ううむ、これはどう考えれば良いのかな。

「親指シフト」と「Nicola」(これもすべて大文字が正式かな)の使い分けについては、私自身は次のようにしているつもりです。

Nicolaはauftaktさんが言っておられるように、レイアウト(キーボードのキーへの文字の割り付け)を指す時、親指シフトはレイアウトだけではなく、「親指と他の指の同時打鍵を含むキーボードの使い方」を指す時に使います。

私のサイト内にある応用例で考えると、Rayさんの飛鳥は親指シフトであるが、Nicolaではない。外国語の応用例も親指シフトではあるがNicolaではない(日本語入力でもないですな)、などということになります。

私の興味の範囲はどちらかといえば親指シフトであり、配列そのものに関しては、それがそこそこ合理的ならば問題ない、あるいは個人の選択に任せれば良い、という立場です。なぜかといわれれば、配列だけを変えることは現在のコンピューターの技術においてはわりあい容易に実現できる(ソフトによる制御の利点)ので、やりたい人がやりたいようにやれば良いからです。

親指シフトという考え方はそうではありません。今までとまったく違ったアプローチを入力の技術に持ち込んだものです。その応用可能性は、日本語入力にとどまりません。したがって、Nicola=日本語入力コンソーシアムレイアウトという言葉では納まりきらない訳です。

ちょっとした表現の問題で少し理屈が多かったかもしれませんが、論点を明らかにするのにちょうどいい話題を出してくれたauftaktさんに感謝します。

確かにNicola配列という言い方はredundantですので、これからは避けるようにします。


Rayさんに質問です。 投稿者:飛鳥支持者  投稿日: 6月 8日(火)10時04分54秒

 しばらく前に、飛鳥を導入してその使いやすさに感動し、お礼の言葉を飛鳥掲示板に書いた飛鳥支持者です。
 私事ですが、最近キーボードをメカニカルキーにしたところ、これが随分気に入って飛鳥配列でガシガシタイプしていたんですが、メカニカルキーって指に結構力入れるので、疲れるんです。力入れれば疲れるのは当たり前だし、もちろんそれはかまわないんです。でもそこでちょっと問題がでて、今まで快適に使ってた飛鳥なんですけど、右手と左手の使用率が30%違うということが、結構辛くなってきたんです。率直に言うと、右手ばっかり疲れる。普通に打ってたら、右手だけやたら筋肉痛になってきたんです。実は私普段から運動してて、身体の左右の筋肉のバランスとか細かいことを気にする質で、左右腕の筋量があまり変わらないようにしてるんですね。けれどメカニカルキーはかなり気に入ったので止めたくないし、NICOLAにも戻りたくない。なので、Rayさんに申し訳ない気がするんですが、飛鳥の配列をちょっといじって左右の手の分担率を近づけたいと考えています。具体的には、中指の配列を一段、シフトも合わせて左右反転して入れ替える、もしくは、アンシフトと逆シフトだけ入れ替えるとかで同じくらいの分担率になるのではないかと思っているのですが、下手に弄ると飛鳥の快適さが失われるんじゃないかと心配です。
 長い前置きになりましたが、Rayさんにお聞きしたいのは
「どうすれば飛鳥の快適さをあまり失わずに、左右同じくらいの分担率を実現できるのでしょうか?」
ということです。上述した方法で大丈夫でしょうか?もしくは他に何か良い方法がありますでしょうか?
 全くの私事で申し訳ないのですが、教えて頂けると非常に助かります。


飛鳥ファンは器用な人? 投稿者:ゾロ  投稿日: 6月 9日(水)23時23分23秒

↓ 飛鳥支持者さんの発言,私には驚きです。私は
「飛鳥の配列をちょっといじって左右の手の分担率を近づけたいと考えています」
なんてことを私は絶対考えません。それどころか,ずいぶん前にNICOLAで「ぱ」などの入力がしやすいように配置換えがあったようですが未だに取り入れていません。
 ちなみに私は子供のバイエルを途中で断念。ギターは三日で断念しましたほどです。最近の話では左ハンドルの車を一週間毎日運転したのですが,いつになってもワイパーと方向指示器を間違え,なんども事故を起こしそうになりました。
おそらく飛鳥支持者さんやRayさんは私にはない資質を持っているから軽い気持ちで「配列をちょっといじって」なんてこと考えつくのでしょう。
 私がマネをしたら混乱するだけです。ぎっちょんさんとRayさんのやり取りがどうもかみ合わないと思うのも,資質の問題があるかもしれませんね。
                       


特に器用じゃないですが 投稿者:飛鳥支持者  投稿日: 6月10日(木)01時20分42秒

 配列変わると確かに面倒なんだけど、なんか気になるんで、いちいち覚え直してでも、使い良くしたいってことです。慣れです、慣れ。それに私の場合、入力がそれほど早いって訳じゃあないですし。
 でも、Rayさんの飛鳥のホームページ読めば読むほど、配列を「ちょっとだけ」という感じでは弄れないんじゃないかって気がします。うーん。でも、左右同じくらい使いたいんだなー。


どうやら 投稿者:飛鳥支持者  投稿日: 6月10日(木)11時21分4秒

 どばっと入れ替えるのではなくて、使いながら少しずつ自分の使い良いようにキーを弄っていくのがいいみたいですね。地道にカスタマイズしていきます。


キーを弄っていく,ですか 投稿者:ゾロ  投稿日: 6月11日(金)01時02分44秒

少しずつ自分の使い良いようにキーを弄っていく・・・
羨ましいと思ってしまいます。
私は新しいものを模索するより,失うものを怖がる年になってしまったのかもしれません。真似ることはないかもしれませんが,こつのようなものがあれば教えてください。
私ならもともののキーの「あ」は今度は「さ」にしたんだな。そしてもともとの「さ」は「た」になって,もともとの「た」は・・んー。頭が混乱してきた。
となると思うのです。


あちこちに出没しています。 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 6月11日(金)21時38分21秒

最近、親指シフトについて書かれているウェブサイトやブログ、掲示板になるべく積極的にコメントをするようにしています。

そうしたものを見つけるのも結構手間がかかりますが、これもセールスマンの仕事と思ってやっています。

きちんとしたリンク集としてまとめるといいのでしょうが、いちいち直すのも大変ですので、この掲示板を利用して、気がついたサイトをアップしていくことにします。

KtJ's blog
TOWNS用親指シフトキーボード
http://ktj.dip.jp/coreblog/38

手の届く範囲だけでもなんとかしたい
医療に関するblog探訪(3) 産業医から親指シフトを勧めてもらおう
http://inter.way-nifty.com/ynb/2004/02/blog3_.html

たまに増える日記
[配列]キーボードによる文章入力の容易さ比較のための方法論試案(2)
http://d.hatena.ne.jp/nicola2u/200406

また気づいたらアップしていきます。
ご覧になって、コメントするのもよろしいかと思います。


ここにも出ています 投稿者:ぎっちょん@管理人  投稿日: 6月11日(金)21時59分27秒

けいおすなるぶろぐ
あるふぁべっとでいこう
http://opal.cocolog-nifty.com/chaos/2004/06/post_1.html